見出し画像

【おもしん】尋問じゃない!(2022/01/29)

【実録!】自閉症スペクトラムな息子vsのんびり娘

息子:「ねぇ、〇〇(娘の名前)ちゃん、昨日は何時に寝た?」
娘:「えーーっとねぇ、9時半には上に行ったよ」
息子:「寝たのは何時?」
娘:「えーっと、日記書いて、絵もちょっと描いたから11時前かな?」
私:「もっと早く寝ないと!」
息子:「今日は何時に起きた?」
娘:「えっとねぇ、目覚ましが鳴ったんだけど、うるさくて止めて、もっかい寝た」
息子:「で、何時に起きたの?」
娘:「お母さんが起こしに来てくれて6時過ぎだったかなぁ?」👈平日です
息子:「へぇ、そうなんだ(満足)」
娘:「お兄ちゃん、今気付いたんやけど、毎日それなんで聞いてくるの?」
息子:「知りたいから」
娘:「なんで答えなきゃいけないの?!こんなの尋問じゃない!」
息子:「あははは😝」

息子がこの質問を娘にし始めて6年ほど。

やっとのんびり娘も気づいたようです( *´艸`)

そして息子は同じ質問を聞くだけ聞いておしまい。
まったく会話が膨らまない尋問。
 👆
これが自閉症スペクトラムのお子さんの特性でもあります。

「娘よ、よく耐えました!」と書きながらも笑っちゃいます😝

だから、
高校受験に向けて面談の練習をして下さった先生にお願いがあります。

「受け答えは悪くないけど、話が膨らまないねぇ!」
なんて言わないで下さい😢

質問にも、ひとにも、あまり興味が持てないうえに、
話を膨らますことが苦手なのです。
持って生まれたもの(特性でもあり障害でもあり)で、
容易に変えられるものではありません。

自閉症スペクトラムの困っている点なのです。
そう知って貰えたらありがたいです(^^♪


画像1

【note紹介1】PDCAじゃなくてDADADA!

ままのすけさんのこのnote👇をみてチューダさんを知りました😝
 👇 とっても楽しい実験がありました

私はこういう実験が大好きです。
ワクワクしながら見て、コメントを残しました💖

新年、チューダさんのnoteで素敵な記事に会いました(^^♪

実は何度か読み返しています。👈相当お気に入り( *´艸`)

システムエンジニアだった頃に学んだPDCAが正義なのかもしれない。

でも。

DADADA!
(すぐ実行、すぐ改善、すぐ実行、すぐ改善、
すぐ実行、すぐ改善)!

「これいいなぁ~」ってしみじみ思います。

ぐだぐだ考えてる暇あったらまず動いてみようよ!

そう思うと元気になれます💪

大好きなnote友さんの中に、
同じような記事を書いてる方がいらっしゃったので、
これはもう、

「今年はDADADAで行こう!」

ってことなんだなって、勝手に思うことにしました(*'▽')ノ

他にも面白い記事がたっぷりあるので、
よかったら是非遊びに行ってみてください( *´艸`)


画像1

【note紹介2】うちの息子は「ブルーチーズ」と呼ばれている。

タイトルからして面白くて笑っちゃいます( *´艸`)

中身を読むと、めっちゃ面白くて笑っちゃいます。

今年に入って遊びに行くようになった、糸田あぴかさん。

まずはタイトルのこのnoteから

男の子を育てている母としては、共感の嵐。

爆笑しすぎてお腹イタイ・・・(;´Д`)

そこらへん歩いてた息子に読ませたら、
自分だって靴クサなのに爆笑したくらいなので、
気分が凹み気味の時の特効薬にして下さい ٩( ''ω'' )و

続いて、、これも凄かった~!!

イラストからして面白さが溢れだしてます(^^♪

きっと私なら一勝もできずに呆然として終了だと思います。

レッツ・笑・TIME! 👈何語やねん(; ・`д・´)


画像1

【企画】連絡事項なり👈コロ助風に読んでね

🌸 決勝投票終了しました(*'▽')ノ

まど夏さん、かっちー。さん、スタッフの皆さま
お疲れさまでした!
一緒に参加できた皆さま、
楽しかったですね😍また次も楽しみにしましょう✨


🌸 31日が締切です。まだ間に合いますよ~(*'▽')ノ

俳句は楽しい、川柳も楽しいです٩( ''ω'' )و


画像1

【動画】ほっこり動画を見つけました(*'▽')ノ

もちまるちゃん、コジさんの飼ってるリキちゃん、🐼浜ちゃん達が大好きな母。

ふらっと見つけた可愛い動画にまた心持って行かれそうです( *´艸`)


画像1

【音楽】リーブ21!

知り合ったのはだいぶ前で、紹介させて頂いた事もあります( *´艸`)

先日、藤井風さんの寝そべり紅白(動画)で、
風さんが「好きな曲」と唄ってた和田アキ子さんのリーブ21の動画を
サウさんが見つけ出してくれてました( *´艸`)

こういうところも、ほんと大好きです💖

話は変わりますが、サウさんの畑のnoteも大好きです✨

他にもほっこりイラストや、うえんさんとの企画ものなど楽しいnoteがいっぱいです(^^♪

あれ?音楽の話がnote紹介になっちゃった!( *´艸`)


画像1

【本】方言っていいなぁ→いのちの停車場

先日、北海道弁を教えて頂いて思ったのは、
「方言ってその土地で愛されてきた言葉だからいいなぁ」
でした。

テレビやネットの普及で標準語で話すことが増えてきていますが、
未だに残る各地特有の可愛らしい言葉たち。

20代の頃、
「方言は笑われちゃうから標準語で話さないと!」
と思ってました。

それなのにうっかり出ちゃった北陸の言葉。
「わぁ、やらかした!」と思った私に、
「〇〇(私の名前)ちゃん、その方言可愛いね。」
と言ってくれた、大親友のFちゃん(Fカップという意味ではなし)。
男性だったら恋に落ちちゃうとこでした😝
おかげで、飲み会などでふらっと方言が出ても気にならなくなりました。

そして久しぶりに方言満載の本を読みました。
ゆずさんが、かっちー。さんに読書感想文にリクエストされてた本です。

👇 本の紹介はこちら
👇 映画化もされました
👇 かっちー。さんの記事はこちら

神様のカルテシリーズで有名な夏川草介さん(現役医師@長野)の作品でも在宅医療に触れたお話があります。
夏川さんの本はいつも読んでいて涙がこみ上げてきます😢 👈泣き虫💦

この本も、途中から読みながら泣いてしまいました。
何より、北陸出身の私に金沢や富山の方言が響きました。
方言のおかげで、本の中の人達をより身近に感じました。

良かったら読んでみてください(^^♪


画像1

【御礼】紹介ありがとうございます!

👆 たくさんkindle出版されてるかじさん。ありがとうございます!
👆 31日が締切の企画を頑張ってるそらさん。ありがとうございます!
👆 紹介記事を紹介してくれたみゆさん。ありがとうございます!
👆(詩)ハリネズミな心を紹介して下さいました。ありがとうございます!
👆 いつも大変な集計作業をして下さってます。ありがとうございます!
👆 コロ助で芋好きな私も呼ばれてる気がします。ありがとうございます!


画像1

【編集後記】

またしても長くなりました💦
読みたいところだけ拾って貰えたら嬉しいです。

ひとつ前のおもしんで紹介した干し芋をはらっぱのりすさんが作って下さったそうです。嬉しいです💖
昨日、我が家でもまた作ってみました。水を250mlにしたら焦げませんでした🎵
そして、16時頃完成した二本分の干し芋、21時には残り4切れ💦💦
うちには干し芋好きな食いしん坊が何人もいるようです(;´Д`)

最後まで読んで下さってありがとうございました😝



優しいお気持はありがたく、ちゃっかり頂く方針にしました💖