しおくらげ

ふよふよと揺蕩うくらげの日記。かなしいときにその前下がりの切っ先をすこしやわらかく上向…

しおくらげ

ふよふよと揺蕩うくらげの日記。かなしいときにその前下がりの切っ先をすこしやわらかく上向きにカーブできないかと模索する夜もある。キーボード叩いて悲しみを蹴散らせ。ときどきかつて火星人だった頃の記憶を思い出す(といいなぁ)。

最近の記事

  • 固定された記事

「君の翼に夢をのせ」ることの是非

十年とすこし前の誕生日にプレゼントしてもらったウォークマンには、もう何年も新しい曲を入れていないしそもそも持ち歩いていない。名前に偽りありの媒体にしてしまって申し訳なく思う。スマートフォンにDLしてある曲もたまに寝付けないときに枕元で流すくらいで、出先では殆ど聞くことがない。学生時代に比べてめっきり音楽を聴く機会が少なくなったなと思う。それが世間の他のおとなたちもそうなのか、私自身に限ったことなのか、正直よくわかっていない。 学生の頃も、流行りの曲を次々とというタイプではな

    • 【日記】刻み柚子大根タルタルチキンカツ

      スーパーで見かけた柚子大根(期間限定増量パック)に呼ばれているような気がして久しぶりに漬け物を買ったものの、なんだかおもっていた味と違って消費が捗らずどうしたものかともて余していたところにそうだ刻んで玉ねぎ代わりにタルタルソースに入れてしまえば良いのでは、という天啓を仕事中に賜ったのでやってみることにしたのであった! というのがここまでのあらすじ。 タルタルソースの正確な構成要素は知らないけれど記憶を辿った感じ、たぶんゆで卵と玉ねぎとマヨネーズ、あと酢と砂糖あたり追加して

      • +3

        PowerPointで絵を描いた休日

        • おうち観劇②過去公演映像「(株)F・Bジャーニー」希望の星

          リアルタイムで演じているのを見たのはいまのところ①の1公演だけだったので、ここからは過去公演の映像を公開していたところをいくつか。 希望の星 第三回公演「理想のオムニバス」より「(株)F・Bジャーニー」(2019年)【作・演出】丹羽隆博 【出演】草野智弘 / 冨沢菜穂子 / ふじおかいさお / 鈴木美穂 / 染川太一 / 千歳未来 / 瀧澤千恵 / 長野諒子 / 小野宏 / 斉藤優紀 / 中込博樹 / 渡辺咲季 / 清水りさ子 / 古崎彩夏 /丹羽降博 / 金子裕子

        • 固定された記事

        「君の翼に夢をのせ」ることの是非

          それはそれとして今回の記事で ①他の方のnoteへのリンクの貼り方(複数) ②引用の使い方 ③パワポで見出し画像の作り方(テンプレありがとうございました)(実は背景二色細縞で複雑な色にした) を習得しました。学び万歳。

          それはそれとして今回の記事で ①他の方のnoteへのリンクの貼り方(複数) ②引用の使い方 ③パワポで見出し画像の作り方(テンプレありがとうございました)(実は背景二色細縞で複雑な色にした) を習得しました。学び万歳。

          最近はスマホから狭い画面に向かってマスを埋めるように発信することが多かったので、広いモニタに向かってキーボードを打っているとどんどん話が悪い意味で広がっていく体感がつよい。この「枠」をどうやって自分で作れるかがこれから読みやすい文章を書いていけるかの鍵なのかなぁ、と思いました。

          最近はスマホから狭い画面に向かってマスを埋めるように発信することが多かったので、広いモニタに向かってキーボードを打っているとどんどん話が悪い意味で広がっていく体感がつよい。この「枠」をどうやって自分で作れるかがこれから読みやすい文章を書いていけるかの鍵なのかなぁ、と思いました。

          おうち観劇①ツイキャス朗読劇「Millefeuille Pie Like (fragile)Mind」

          というわけで、きのうの記事で言った通りさいきんおうちで楽しんだエンタメの思い出などを書いていこうと思います。 (エンタメって書いたけどほぼほぼ演劇に帰着するコンテンツばかりなのでとりあえず「おうち観劇」としました。合わなくなったらまた変えます) メイド服でよむ物語 「Millefeuille Pie Like (fragile)Mind」【出演】星秀美・ふくいきよか 【脚本】田島聖也(まるかど企画) 【観劇日】5月2日(土)14:00〜 ver.花 【配役】葉:星秀美 /

          おうち観劇①ツイキャス朗読劇「Millefeuille Pie Like (fragile)Mind」

          おうちにいながらエンタメにひたひたる

          新型感染症の影響で3月のDVD上映会イベントが中止になったのを皮切りに観劇予定だった舞台が続けて中止になり、東京のお宿をキャンセルしたり北海道への飛行機をキャンセルしたり、この数か月は虚しい返金が続きました。 その一方で公演の代わりにと過去作品の脚本販売や映像配信が始まったり、無観客公演のDVDが作成されたり、オンライン朗読劇が開かれたり、クラウドファンディングが始まったり。 この状況でも舞台を届けるためにいろんなひとがいろんなことを思い・考え・行動してくれたお陰で、おう

          おうちにいながらエンタメにひたひたる

          【日記】ナスをピザにしたら不発だったけど

          昨日のナスがあまりにも美味しかったので、これを機にこれまで避けてきた『固めの食感を残したナス』かつあらたに発見したうまみの『油を吸いすぎず本来の水分がほどよく封じ込められたナス』の両立を求めて、ピザ風ナスを作ることに。手順と理由は以下。 ①ナスを輪切りにする ②ソースと具とチーズをのせる →ナスの水分が逃げぬよう蓋になる ③トーストで10分ほど焼く →直接焼くより遠火でいいかんじになるのでは? 結論から言うと②は推測通りの効果をもたらしたが、肝心の味がいまひとつだった。ピ

          【日記】ナスをピザにしたら不発だったけど

          【日記】聞いてくれ、豚コマ巻いた茄子が美味。

          0.茄子は神より遣わされしおやさいまず豚コマと茄子である。それぞれただ一口大に切って炒めてゆずポン酢をかけるだけで大勝利を約束されしポテンシャル持ちの素材だ。しかしわたしには数日前何かの写真を見て「あっ野菜の豚肉巻きいいなぁ、今度やろう」と思ったおぼろげな記憶があった。(作ってから思い出したがレタスの豚肉巻きだった。今度やろう。※ふらぐ) 1.というわけで茄子を切る縦に四つ割りしたあと長さを半分に。一部皮がぼこりと硬くなっていたので削ぎ落とす。 2.肉を巻く大入りパックで

          【日記】聞いてくれ、豚コマ巻いた茄子が美味。

          【日記】前職のノートを読み返せない。まだ。

          ※ネガをポジに変換しきれないままおわってしまった文書なので、かなしみをすこし蹴散らせていない。 母に呼ばれ、うちから数駅離れたところにある実家へと久しぶりに自転車を飛ばした。二人でよく訪れた洋食屋のテイクアウトパスタを食べ、近況の報告をし、最近家の断捨離をしているということなので置きっぱなしにさせてもらっていたノートなどの紙類を回収して帰った。 とはいったものの自転車に積める量ではないので、まずはひとつの箱に詰めてあったぶんを。高校生の頃演劇部で使っていた台本、卒論の控え

          【日記】前職のノートを読み返せない。まだ。

          やられたらやりかえす鏡のように

          人付き合いが苦手だ。 というとちょっと漠然としているので、もう少し掘り下げていく。 ひとのいつもとちがう挙動に反応するのが苦手だ。 いつもとちがうから『正解』がわからない。そんなもの存在しないとわかっていても、自分の反応で相手が傷ついたり不快に思うことはやはり避けたい。だからといってその『いつもとちがう何か』を気づかなかったことにしてなにも働きかけずに放っておくのは、それはそれであとあと気になってしまう。おまえはどうしたいねん。という場面が、生きているとたまにある。

          やられたらやりかえす鏡のように

          【日記】平行世界で拍手するわたしへ

          今日は、来年に延期となった推しの主演舞台の、わたしが四年前に初めて東京で観た舞台の続編の、それからずっと応援しているカンパニーの新作公演の、ほんとうなら公演初日になるはずだった日。 一度キャンセルした有給をやっぱり取り直して、着ていくつもりで半年前に買ったまましまいこんでいた服を着て、いちにち自宅で掃除したりロウ引きしたり昔の写真を見返したりアイスクリーム作ったりして過ごしました。楽しかったです。こう書くと未練がましい気配があるけど、そんなことないよ。来年に持ち越した意味は

          【日記】平行世界で拍手するわたしへ

          ネガの『つづき』を記せるという強み

          noteは記事のひとつひとつを気づきとか知識とかコンテンツとしてしっかり書いてるひとがおおくてすごいなぁと思いながら、よそはよそウチはウチとばかりにきようも飯のはなしをするわけですね。 (写真はお弁当用に一口サイズに巻いて冷ましたそらまめと豚肉と焼きそば) (そらまめが春の名残とばかりにお安くなってるとつい手を出しちゃうんですよねぇ) 長らくTwitterで発信をしてきて、140文字で一旦文章を切ってリズミカルに繋げていくことに特化していったので、noteでむげんのもじ

          ネガの『つづき』を記せるという強み

          【日記】生き方が反射なとこはほぼくらげ

          お弁当ににくのかたまり(ハンバーグ)が入っているということの多幸感はかくべつだなとおもいました。きのうのわたしありがとう。 最初の投稿に自己紹介とタグをつけたけれど、よく考えたら『インターネット文章とわたし』の歴史は振り返ったけれどわたしが何者かということはとくに書いていないことに今更気づく。とはいったもののわたしの文章を読むひとに何を知っておいてもらえばいいのかわからない。noteの書き方に目を通しつつも、クリエイションを伝えたいターゲットなどそのあたりのこともあまり深く

          【日記】生き方が反射なとこはほぼくらげ

          【日記】肉を捏ねわたしのためにひとさらを

          お祝いだったり何でもない日だったり、誰かが誰かのために作ったハンバーグの写真をきのうはたくさん見たので、きょうもわたしはわたしのために夕餉を用意する。 日記と言いつつご飯の話をしてしまういつもの流れなんだけど、これを打つ前にひとつ感じたこをまとめようとしたらとてつもなく怖くなったので。意図はなくてもそれは結果的に誰かを傷つける言葉になってしまうのではないかと。こうやって先を読みすぎて口を閉ざすことわりと少なくないんだよなぁ、そのわりにうっかり失言もするんだよなぁ、とままなら

          【日記】肉を捏ねわたしのためにひとさらを