見出し画像

作曲入門 (C調) 0 (N0-C-K)【簡易版】。「目次」

0.目次

(これは「作曲入門」講座【簡易版】です)


目次

■1。(N100K) 「予備知識」

      ①。「入門編」について
      ②。 楽譜の読み方
      ③。「メロ先・作曲」と「コード先・作曲」

■2。(N200K) 「メロディー」

      ①。「メロディー」の書き方

3。(N300K) 「コード付け。(主要3和音)」

      ①。「主要3和音(C。F。G)」
      ②。「主要3和音(C。F。G)」による「コード付け」

■4。(N400K) 「コード進行」の「基礎」。(主要3和音)

      ①。「コード進行」の「種類」
      ②。「コード進行」の「基礎」
      ③。「コード進行」の「実例」

■6。(N600K) 「コード先・作曲」

      ①。 コード先・作曲
      ②。「コード先・作曲」のやり方

■7。(N700K) 「まとめ・課題」 (非公開)

      ①。 前書き
      ②。「メロ先・作曲」と「主要和音(C。F。G)」付けの
         復習と課題練習
      ③。「メロ先・作曲」のための、「確認チェック」リスト

■8。(N800K) 「サンプル」 (非公開)

      ①。 コード先・作曲
      ②。「コード先・作曲」のやり方

【備考】「5。(N500K)」 は、欠番のためありません。


「あとがき」

・これは「作曲入門」講座【簡易版】です。

「5。(N500K)」 は、欠番のためありません。
「7。(N700K)」8。(N800K)」 は、【簡易版】では「非公開」です。

「作曲入門」講座は、これから作曲を始める方など、
 「入門者」のための講座です。

・ただし、「作曲」ですので、「楽器」などのたしなみ程度があり、
 「簡単な"音楽知識"をお持ちであること」を想定していますので、
 あまり細かなことは省略し、「作曲」本位で書いてあります。

・ですので、「音楽」の「基礎知識」につきましては、
 「楽典」「楽譜の読み方」など、各自で、対応をお願いいたします。

「ダイアトニック・コード」は、「3コード」に限定しています。
 「C調(ハ長調)」ですので、「C」。「F」。「G(7)」だけを使用します。

・「作曲」のやり方には、
 「メロ先・作曲」(メロ→コードの順)
 「コード先・作曲」(コード→メロの順)がありますが、
  講座では、「メロ先・作曲」を優先に行います。

「コード先・作曲」6。(N600K)」は、最後に、簡単に行います。

・ちなみに、「メロ先・作曲」「コード先・作曲」は、
 どちらがいいというものではなく「得意な方」でやれば結構です。
 できれば、どちらもできるようになると先々、作曲に便利です。