見出し画像

【いぶし銀スタイル】wikipediaに300円寄付した件。

「あれ?wikipediaに寄付したことなくね?」

先日からずっと体調を崩したため、安静にしておりました(汗)
なので、一週間ぶりのガッツリ記事にヒヤヒヤしております。

あと一週間ぐらいは、つぶやき投稿で地味〜ぃに発信は継続するつもりだったんです。
でもね、このネタは面白そう!!と思い、キーボードをカタカタ言わしております。

たったいまですね、wilkipediaに300円の寄付をいたしました〜!!(パチパチ〜)

今回の記事で何を書きたいかというと、「価値を受け取ったらお返しする姿勢の方が良いかもね」ということです。

偉そうに語るつもりはありませんが、今のボクにとっては「300円」すら大金でございます(笑)
#甲斐性ねぇーなぁー
#不甲斐無し

でも、それでも、大恩あるwikipediaに少しでもお返しできたことが嬉しいんですよね。
今回はそこらへんを語っていこうと思います。

それでは、ヒアウィーゴーーーーッ!!!

①wikipediaとの出会い。

思い返せば、ボクのネットサーフィンはwikipediaと共にありました。
小学校の頃に急に現れた「情報」の時間にパソコン室でカタカタ検索していたものです。

当時の小学生といえば、ネットゲームとかを検索するのが主な利用でした(笑)
#ワードやエクセルを勉強しろや
#大人になってわかるありがたみ

そんな小学生の目論見など先生にはお見通しでしたね。
30人分の画面チェックや、授業以外の用途は検索ヒットすらできなかった記憶があります。

暇になったボクは、なんとなくwikipediaを見ておりました。
膨大な知の結晶がとても面白くて、頻繁にアクセスしていたんですよ。

もちろん、不正確な情報や嘘も紛れ込んでいるので、一概に全てを信じている訳ではありません。
ですが、「考えるキッカケ」になったんですよね。

デザイナーの仕事を始めた頃も大活躍でした。
先輩の調べ物や企画概要をまとめるために、wikipediaで概要をインプットしてググりまくっておりました。

②wikipediaのいぶし銀な収益化スタイル。

そんななか、wikipediaの寄付願いページは何度も何度も見てきました。
正直言うとですね・・・。

「この表示めっちゃウザいなー」と思っておりました(汗)

当時のボクを張り倒してやりたいですね(笑)
いや、別にね、払わないならそれはそれで良いとは思うんですよ。
人それぞれの考え方ですしね。
そこはボクの考えを押し付けたい訳じゃないです。

ただね、ボクはここ数年でビジネスや発信関連について学んできて、当たり前のことに気づいたんですよ。

この世に「無料」はありえない。

様々な「仕組み」の勉強をしていく中で、そう思うようになってきたんです。
どんなに「無料」を謳っていたとしても、どこかで収益化を図る仕組みがあるんです。
広告だろうと、手数料だろうと、投げ銭だろうと、なにかしらの方法があります。

wikipediaは、そんな中で立ち上げ当初から資金面を「寄付」で成り立たせていたんです。

正直いうと、もう少し良い仕組みを考えても良いんじゃない?とか、デザインも今風にできないのかなー?とか、色々思うところはありました。

でも、この「いぶし銀」的なストロングスタイルが、今日のボクの胸を打ってきたんです(笑)
#いぶし銀とは華やかさはないが魅力的なもののこと

そして、20年前から変わらない「このいぶし銀スタイルこそが、現代の最先端な収益化の仕組みじゃね???」とか思うようになりました。

③情報は「無料」になったけど、姿勢に「価値」がある。

「収益だけではなくどれだけ社会に貢献できているか?」

ここ最近では、「ファンビジネス」とか言われている気がします。
ある意味、インフルエンサービジネスも根っこにはそれがあると思うんです。

その「姿勢」こそが「価値」を生み出していき、
その「姿勢」こそが「ファン」を生んでいき、
その「姿勢」こそが「お金」を生んでくれる。

「情報革命」と呼ばれて25年が経ちましたが、いまだにその革命は留まるところを知りません。
膨大な情報が日々生み出される中で「情報」だけでは収益化できない時代になりました。

飲食店顔負けのレシピがネット上に山のように転がっているし、
高等教育並みの知識や教養もゴロゴロ転がっています。
文章や音声だけで伝わらない「経験」すらも動画で丁寧に教えてもらえます。

そんな時代だからこそ、「姿勢」が大事なのでしょう。

他者に貢献している「姿勢」こそが「価値」になる。

それこそが、ファンビジネスの根っこな気がするんです。
だから、ボクは今回寄付してみることにしました。

たかだか300円ぽっちの寄付ですが、
Wikipediaのいぶし銀スタイルにあらためてお返ししたくなりました(笑)

そして、ボクの下心を言うならば、
この記事すらもボクの「姿勢表明」だったりします(笑)
#wikipediaに寄付するボクってカッコイイでしょ
#最後の最後で台無しだよ

これまで膨大な情報を教えてくれて、ありがとうございました。
ひたすら「知」を結集させてくれて、めちゃくちゃ助かりました。
不動の中立をブラさず広告も貼らない姿勢は、めちゃんこカッコ良いです。これからも宜しくお願いします!

Wikipediaよ。永遠に。

そんなことを書き残しておきたかった今日この頃でしたmm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事宣伝_POTOFU

【ジャンクポートフォリオ】ボクの活動をひとまとめにご紹介ッ!
飽き性なボクが繰り広げる手当り次第に遊び散らかした創作活動の数々。
そんなボクの軌跡を一挙にご紹介するポートフォリオサイトッ!!
「ボクという存在」に興味が湧いた方は是非こちらから!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事宣伝_SUZURI

【深夜の羅針盤グッズ(仮)!】ジャンクなグッズを絶賛販売中ッ!!
みんなのギャラリーに登録したあの「イラスト」をグッズ化ッ!!
ファンがいるのかいないのかよくわからない状態で、「創るって面白いッ!」という見切り発車の勢いのみで制作ッ!!
ご購入していただけますと、ボクがひたすらに嬉しいですッ!!mm
ここで稼いだお金で「紙の本(100万円)」を創る資金にさせてくださいッ!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【不定期生配信!】深夜のジャンクコンパスはこちらでもアーカイブッ!!
興味がでましたら、ぜひこちらもフォローいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【執筆作業配信!】黙々と作業する「ジャンクライブ」はこちらからッ!!
執筆作業LIVEアカウントのURLでございます!!
興味がでましたら、ぜひこちらもフォローいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【人生コンテンツ化計画実行中!】応援したいと思った方はこちらからッ!!
「ボクという存在」を賭けたすったもんだをお楽しみいただけましたでしょうか?
もしも興味ありましたら、是非こちらで「応援メッセージ(有料)」をいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!!

なんか良かったな〜と思ってくれましたら、
「ハートマーク」「フォロー」を押していただけると
モチベが爆上がりしてガンガン投稿いたします!mm

そして、嬉し過ぎてピョンピョン飛び跳ねます!!(笑)

読んでくれた方のご意見もお聞きしたいので
ぜひコメントいただけますと幸いですmm

それでは、
皆様が朗らな日々を謳歌することを、
心の底から祈っております!!

Thank you for reading!!
Have a nice day!!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

ヒャッハー!!むしろ、ボクがあなたのサポーターになりたい!!>< まだまだ力足らずのボクなので、今後ともよろしくお願いいたします!mm