マガジンのカバー画像

ものぐさ精神医学

3
ガチめな精神医学の書き物たち。
運営しているクリエイター

#他者認識

 不安について 〈交感領域という試案〉

 不安について 〈交感領域という試案〉

不安について

「不安」とは何か。
誰もが感じる感情だが、不安ほど個人によってその程度が異なる感情はないように思う。

たとえば、「喜びを噛み締める」というように、喜びを感じていることは外から観察できるし、溢れ出てくる感情である。
一方で、不安というものには一種の掴みどころがない。自信家の人の背後にも不安がある。そして、不安は外からも見えない上、不安を感じる本人によっても意識されない場合がある。

もっとみる
強迫症についての断章

強迫症についての断章

序文

精神医学で言う強迫性障害とは、不快なイメージ(強迫観念)が頭から離れず、それを解消しようとする行為(強迫行為)が止められない病気である。
ここでは強迫症とは何か、強迫とはどのような精神構造のもとに生じるものなのか、さらには、その治療について少し書いてみたい。
強迫症は精神疾患であるが、「強迫性」は私たち誰にでもある傾向だろう。「時間がもったいない」というタイパ思考、「生産性がないことに対す

もっとみる