見出し画像

アロマ気功「ものすごく悲しい時に乗り越える4つの方法」遠隔気功

自分を愛せるテキストの一部、事前テキストを
PDFで無料で受け取れます。下記からお申込み下さい。
https://my29p.com/p/r/caMC3kC9



皆さまこんにちは

アロマ気功の上田久美子です。

先日から、左肩が痛いとお話しておりましたが

昨日は仕事が忙しく、痛い事をすっかり忘れて居ました。

何時もの事ですが、特別痛い時は別ですが

自分へのケアは本当にしません。・・・ダメですよ・ 涙

本当は、不調が治るまで根気よくケアをした方が良いのですよ。

皆さま真似をしませんように。


昨日のラジオ体操では

左手が上がりませんでしたが

今朝は、上がりました。

違和感もなく楽です。

今日は昨日仕事の都合で行けなかったプールで

ガンガン(ほどほどに・・汗)泳ぎます。


今日は、
「ものすごく悲しい時に乗り越えられる4つの方法」

のお話をします。

1、諦める
  起こってしまった事は、変えられません。
  
  例えば、大切な方が亡くなると、とても悲しいですが
      どうにもならないですよね。
      死者を生き返らす方法は有りませんから。

  仕事に失敗したという時、その失敗した事実を元に戻すことは出来ません。
  起こってしまった事は、元に戻らないのです。

  なので、諦めるしか無いのですね。

  諦めるというと、ネガティブに聞こえますよね。

  しかし、諦めるの語源は仏教の「明らかに見る」

  という事から来ているそうです。

  
  「明らかに見る」という事はどういう事かというと

   自分が出来る事、出来ない事を明らかに見る、という事で

   どうにもならない事と、どうにかなる事をきちんと区別する

   と言う事です。

   それは、自分でコントロール出来る事、出来ない事を

   明らかに見ていく、という事です。

   そしてコントロール出来る事は一生懸命やればいい。

   コントロール出来ない事をやるのは不可能ですから。

   エネルギーの無駄遣いになります。

   ですから、何とかなる事は一生懸命やればいいのです。

   過去の起こった出来事を、後悔しても、どうにもなりませんよね。
  
   それは自分で自分を傷つけている事と同じ事なのです。

   自分で、自分の顔を殴っているような物です。

   そして、自分でストレスを増やしているのと同じ事なのです。

   ですから、コントロール可能なのか不可能なのかを見極める事が

   「諦める」という事なのです。

   ですから、「諦める」という事は、別に悪い事ではなく

   むしろ推奨される事なのです。

   精神科医エリック・バーン氏は「過去と他人は変えられない」

   と言っています。

   変えられない事を、変えようとするのが一番のストレスになります。

   なぜなら、変わらないから。

   全部、精神エネルギーや時間の無駄になります。

   結果、自分が出来なかったという事で無力感を感じ挫折感も感じます。

   そして、自己肯定感が下がり、負の連鎖に入ってしまいます。

   ですから、

   コントロールできない事を諦めれば、負の連鎖には入りません。

   「しょうがないナー」で終わらせましょう。

   諦めないで、仕事を頑張り続けた人が、メンタル疾患になる

   と精神科医が話しています。

   結論
  
   余り頑張りすぎるのは良くない。諦めるのは凄くいいい事。

   しかし、出来る事を諦めないで、出来ない事はさっさと諦めましょう。。
   
   コントロール出来る事を頑張るのはとても良い事で、

   出来る事を諦めてはいけません。

   反対に「絶対どうにもならない事」それは

   過去を変える、他人を思い通りにするという事は絶対に出来ない事なのに

   その、出来ない事をやろうとする人がとても多いのです。
 
   過去を変えようとしなくても、亡くなった人の事をずっと考えて

   ネガティブになり、鬱になるという事は、

   過去を変えようとするのと同じ事になります。

   「諦める」は中々難しいのですが、

   私が良く使うのが「しょうがない」という言葉です。

   物を落として壊しちゃった時に、ワーどうしようと

   後悔しても、元には戻りません。そんな時には

   「しょうがない」と流します。

   こんな事の為に、スルーしたり、諦める言葉を用意しておくと

   諦めやすくなるかも知れません。

其れでは2つ目
 2,睡眠
 超悲しい事が有った時に、乗り越える事が出来る事は

 「睡眠」です。

 グッスリ眠ると感情が整理されます。

 感情が整理されると、クヨクヨしなくなります。

 悲しい事が有った日に、諦めるのは無理です。

 ショックな事に囚われるのが人間のさがなのです。

 しかし、一晩グッスリ寝ると感情が整理されます。

 ネガティブ感情を流してくれます。

 ですから、寝るだけで気持ちの整理ができます。

 例えば、夫婦喧嘩した時も、一晩経つと怒りが落ち着きます。

 少なくても、夫婦喧嘩した直後よりは落ち着きますね。

 それが睡眠により、感情が整理される効果なのです。


 逆に、悲しい事が有った時(恋人に振られた・上司に起られた等)で

 飲みに行く人は、飲みながらその事柄を外に吐き出し「アウトプット」

 する事になり、悲しかった出来事を、脳に強化してしまうので

 良くありません。

 悲しい事が有れば、早く帰り、寝る事です。

 一晩経って振替ってみると、冷静に考える事が出来ます。

 
其れでは3つ目
 3,運動
 
そうは言っても、何日かしても

悲しい事を思いだしてしまうと思います。 

そんな時は激しい運動をしましょう。

ジョギング、自転車こぎ、水泳、等

一心不乱に、取り込める運動が良いです。

やや強度の強い運動が良いです。

何故なら散歩などをしていると

ネガティブな事を思いを出してしまいます。

しかし、全力で走っている時に

ネガティブな事は考えられません。

もし、考えられる人がいたら、もっと全力で走って下さい。

体力の限界の速度で走って下さい。

そうすると、きつくて大変になります。

そうなると日ごろの事や悲しい事等を考えるのは不可能になります。

それが人間の脳の仕組みなのです。

ですから、激しい運動をして汗を流す。事をすれば

感情も、記憶も流れて、落ち着いて受けとめられるようになります。

運動はかなりオールマイティーです。

怒りや悲しみは運動をすると落ち着きます。

運動は脳内物質を正常化します。

運動するとセレトニンが活性化して

感情のコントロール効果が高まります。

ですから、悲しい時や気分が不安な時、

怒りがこみ上げたり、心が整理しない時は

激しい運動を一心不乱に行うのをお勧めします。

運動はけっこう激しめの物が良くて

30分以上行って、疲れ切るまでやる事ですね。

そうすれば、ネガティブな事を考える体力と

脳の気力が両方とも失われるのです。

ヘロヘロになるまでやる事ですね。


其れでは4つ目
 4,オキシトシン

先ほどの運動の所で

運動は脳内物質を正常化します。

運動するとセレトニンが活性化して

感情のコントロール効果が高まります。

ですから、悲しい時や気分が不安な時、

怒りがこみ上げたり、心が整理しない時は

運動でセレトニンを出しましょう。

とありましたが、

誰でも、ヘロヘロになるまで運動は出来ないでしょう。

要するに、眠れて、セレトニンを出せばよいという事で

そこで出てくるのが「オキシトシン」です。

オキシトシンは、セレトニンを活性化する脳内物質で

幸せのホルモンと言われています。

香を嗅ぐだけで、悲しい時に乗り越える事が出来る。

これは、心身がボロボロでも誰でも、出来ると思います。

この香を嗅ぐことで、オキシトシンが分泌したという

某化粧品会社の実験でも証明されています。

又、この香りで、夜良く眠れたという奉告を

沢山いただいております。ですから「睡眠」もクリアですね。
 

オキシトシンアロマスプレーは
30ml 3,300円で販売しております。送料別
https://aromaremedy.base.shop/items/49140817
が、リピートのお客さまが増えてきて

すぐ無くなるというお声を頂いておりますので、

新たに、50mlを作りました。
※50ml 5000円の所、限定で特別価格3,990円で販売
送料別
https://aromaremedy.base.shop/items/68813620
限定品ですので、この価格は無くなり次第終了いたします。


幸せホルモンを出して、幸せや、安心を感じて

悲しみを乗り越えましょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

皆さまが何時までも、若く美しく健康で居られますように。

豊で穏やかな人生が送れます様に、心から応援しています。

あなたと共に。 上田久美子


公式HP https://aroma-remedy.net/IACA
(有)アロマレメディー 048-592-1963
mail iaca@aromaremedy.co.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?