マガジンのカバー画像

ただの人として生きる

26
職場を転々としながら日々をラクに生きる術を試行錯誤した結果と考察
運営しているクリエイター

#ウェルビーイングのために

「環境を変えるんじゃない」とことん自分と向き合うことで、今ある世界が変わる本

「環境を変えるんじゃない」とことん自分と向き合うことで、今ある世界が変わる本

並木良和さんをご存知でしょうか。

アセンションや地球の次元上昇といったスピリチュアル界の大御所ですが、動画で語りかける姿は、とても落ち着きのある優しいお姉さんといった雰囲気です。

ハイヤーセルフと交信できるとか宇宙人の生まれ変わりだとかいう話は置いておいて、今回の本は最先端のセルフコーチングと言っても過言ではないくらい、あらゆる情報を隅々まで把握した納得の内容になっています。

近頃ネットで話

もっとみる
周りの人に嫌われていると感じた時、どうすればいいのか

周りの人に嫌われていると感じた時、どうすればいいのか

私は今、パートとして働いています。

主婦パートとして働いてみたら、正社員として働いていた頃とは違う事が多くてびっくりです。

そもそもパートには役職という明確な上下関係がないので、本能的な強さで競い合うことになりがち。

それで今回は、ドラッグストアに就職したわけですが……

****

働き始めて2週間。
若い女性社員から、排除されるような圧力を感じるようになりました。

それで思いました。

もっとみる
友達0人、だからこそ分かったこと

友達0人、だからこそ分かったこと

十数年前、社宅もなくなり、ママ友もいなくなり、クラス役員をやっても話のできる人はなく。
パートに出れば少しは世間話のできる相手が見つかるかも、なんて思ったけれどそれも皆無。
話し相手だった夫も2年前に単身赴任になり、唯一の友達だった妹とは病気をきっかけに仲違いし、ついに友達0人になりました。

知り合いが0人ってすごいですよね。
私も人生でこんなことは初めてです。

だからnoteを始めたというか

もっとみる
老後の人生に夢を持つために

老後の人生に夢を持つために

若い人というと、いまだに大学生をやってる我が家の子供達。
30過ぎて結婚したのでこうなることは分かっていたのですが。

上の子は当然のように大学院に進学し、下の子は就職するというけれど労働意欲はなく。
二人して理系で私立大、毎年新車が買えるだけのお金が出ていくという状況です。
しかも、コロナの影響で2年間は丸々自宅に引きこもっていたようなもの。

そんな予想外の苦労を乗り越えながら、彼ら若い世代が

もっとみる