見出し画像

量子力学コーチングとコーチングの違い


コーチングとは

コーチングとは相手の話に耳を傾け、観察や質問、ときに提案などをして相手の内面にある答えを引き出す目標達成の手法のこと。
相手が言葉を言語化できるように導き出しますね。

類似する言葉としてティーチングがありますが、コーチングでは、ティーチングのように答えを与えることは行わず、あくまで自分自身の気付きに重きを置いて目標達成をサポートします。

教えてもらったことと自分で見つけたものの自分のものにする可能性は断然違います。
自分で!ってところが非常に大事です。

量子力学コーチングとは

コーチングなのでもちろん相手の内面を導き出すことは変わりありません。

量子力学は、物理です。
古典力学と量子力学に分かれますが
ニュートンのリンゴは落ちると言う現象は、どこにいようとリンゴは下に落ちます。目に見えてわかりますね。

反対に量子力学とは目に見えないものを科学的に証明している学問になるんです。

目に見えないもの、ミクロの世界の話ですが
普段皆さまも口にした事があると思いますが、まさに「この人とは波長が合うな」とか「氣がいい場所だな」など何気なく感じていることが目に見えないものを感じている時です。

人の意識も目に見えませんが、とても大きく現実に関わってきます。

顕在意識、潜在意識と言う言葉も聞いた事がある方は多いでしょう。

量子力学での実験はたくさんありますが、代表的なものとして、ヤングの二重スリットの実験で検索してみて下さいね!
これは人の目があったり、カメラを設置したりすることで、同じ実験をしても結果が変わるということで、目に見えないものでの変化をよくわかる実験です。
その他メトロノームの実験もありますが、
バラバラに設置したメトロノームを放っておくといつのまにか全部のメトロノームの動きが一致して揃いだします。これは波動の証明になります。
類は友を呼ぶがまさに言われており、一緒にいる人の波動は自然に揃うものなのです。

誰と一緒にいるか?が大切なのはこの実験からでもわかります。

メトロノームに似た実験で、
シェアハウスもあります。
体格の良い肥満傾向の女子5人の中に現役のモデルさんを入れ6人でシェアハウスに住む実験で、逆もありです。
モデル5人の中に肥満傾向の女子を1人。

結果はもうわかりますね!
前者のモデルは、体重が増え出します。
後者は肥満女子の体重が落ちるんですね。

不思議ですが、誰と一緒に人生を歩んでいくのか、誰とという環境がめちゃめちゃ大きな影響を及ぼすんです。
ミッションビジョンが見つかれば、1人ではどうにもできないという壁にも当たるでしょう。
ありがとうとおかげさまでがどんどん増えていきます。
今は点であってもこれらの事は必ず線で結ばれる日が来ます。

ここまでは、量子力学での目に目えないものが引き起こす変化としての例です。

これらをもとに、量子力学を使いながら
あなたの内面にアプローチし、ミッションビジョンを見つけることが可能になります。

日本に生まれ、日本人として生きる
今世での自分のミッションビジョンは皆さま生まれ持ってきています。
気づいてないだけで、必ずあるのです。

それを一緒に探すお手伝いをしています。
残りの人生思い通りにに生きて幸せになりましょ🎶¨̮

#学び
#教育
#ビジネス
#起業
#ライフスタイル
#人間関係
#フリーランス
#メンタル
#経営
#思考
#自分と向き合う
#ビフォーアフター
#ビジネススキル
#経営者
#量子力学コーチング


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?