新米

はじめまして、新米です。MDツインの男の子の妊娠、出産についての備忘録。

新米

はじめまして、新米です。MDツインの男の子の妊娠、出産についての備忘録。

記事一覧

双胎間輸血症候群と出産①

妊娠後期に入り、特に大きなトラブルもなく32週の定期検診の日を迎えた。その日はバスと徒歩で病院に向かったがお腹が結構張っていて、バス停で待つのが苦しかった。 診察…

新米
3年前

妊娠中期の記録

妊娠中期には、つわりが終わりご飯が美味しく食べれるようになった。ただ、量はたくさん食べれなくて、ゲップとゲップ未遂(何かが込み上げてくるがなにも出ない)に苦しめら…

新米
3年前
3

MD双胎の里帰り

最初に行った産院で、MDツインは様々なリスクがあるため大きい病院で診てもらった方がいいと言われ、初期のスクリーニング検査が終わったあとに転院することになった。幸い…

新米
3年前

助けてくれた食べ物達とマタニティウェア

つわりの時、食べれるものがコロコロ変わっていたけど、近くのパン屋さんのはちみつ味のミニクロワッサンとパイナップル、旦那さんが作ってくれた小さいワカメおにぎりはず…

新米
3年前
1

妊娠報告と妊婦検診

妊娠は何が起こるかわからないため、職場に報告するのは安定期に入ってからにしましょう。なんて言ったりもするけど、一番無理をしちゃいけないのはどう考えても妊娠初期だ…

新米
3年前
2

アプリとつわり

無事に2人を産むという目標を立ててからは少しずつ不安だけでなく、楽しみも感じられるようになってきた。なによりアプリがその気持ちにさせてくれた。 私が使ったアプリ…

新米
3年前
2

双子発覚後の帰り道

2回目の検診で双子が発覚。不安な私は、会計待ちをしている間に「大変なことになった。」と一言旦那にLINEを送った。 どうしたの?大丈夫?何かあった?と返信が来ていた…

新米
3年前
2

初めての妊娠、初めての双子

結婚して1年、そろそろ子供が欲しいねと旦那と話していた頃に妊娠が発覚した。初めての検診では無事に胎嚢を確認し、2人で静かに喜んだ。 次の検診では心拍を確認する予定…

新米
3年前
1

双胎間輸血症候群と出産①

妊娠後期に入り、特に大きなトラブルもなく32週の定期検診の日を迎えた。その日はバスと徒歩で病院に向かったがお腹が結構張っていて、バス停で待つのが苦しかった。

診察の時間になった。体調どうですか?と聞かれたので、誕生日でご飯やケーキを食べすぎちゃったからか、前回より4キロ増えちゃって苦しいです。なんて話をしてた。お医者さんと一緒にエコーを見ると、なんとなくいつもと様子が違う。嫌な予感がした。お医者

もっとみる

妊娠中期の記録

妊娠中期には、つわりが終わりご飯が美味しく食べれるようになった。ただ、量はたくさん食べれなくて、ゲップとゲップ未遂(何かが込み上げてくるがなにも出ない)に苦しめられた。

嬉しいこともたくさんあった。性別が判明して(男の子だった!)、胎動を感じられた。胎動は右と左でウニウニしてたので、左がイチコ、右がニコということにした。なかなか個性があって、イチコの方は基本大人しく下の方で動くことが多く、ニコの

もっとみる

MD双胎の里帰り

最初に行った産院で、MDツインは様々なリスクがあるため大きい病院で診てもらった方がいいと言われ、初期のスクリーニング検査が終わったあとに転院することになった。幸い家から近い総合病院があったため、そこの紹介状を書いてもらった。さらに、里帰り希望だったため、分娩先の病院の紹介状も書いてもらった。この里帰り先の病院を探すのがめちゃくちゃ大変だった…

まず、双子は早産になる可能性が高いのでNICUのある

もっとみる

助けてくれた食べ物達とマタニティウェア

つわりの時、食べれるものがコロコロ変わっていたけど、近くのパン屋さんのはちみつ味のミニクロワッサンとパイナップル、旦那さんが作ってくれた小さいワカメおにぎりはずっと食べることができた。また病院でもらった吐き気どめの薬も絶対吐かないわけではないが効いてくれてたと思う。

つわりが終わってからは便の調子が悪く、出なかったりゆるかったりしたため、ヨーグルトとリンゴをよく食べていた。後びっくりするほど役に

もっとみる

妊娠報告と妊婦検診

妊娠は何が起こるかわからないため、職場に報告するのは安定期に入ってからにしましょう。なんて言ったりもするけど、一番無理をしちゃいけないのはどう考えても妊娠初期だと、安定期に入った今思う。妊娠初期は流産のリスクが大きいこともわかるし、周りの人に伝えてしまうことでダメになってしまった時のショックが大きくなってしまうというのもわかる。でも、妊娠初期は体に大きな変化が起きるのに見た目ではわかりにくい。特に

もっとみる

アプリとつわり

無事に2人を産むという目標を立ててからは少しずつ不安だけでなく、楽しみも感じられるようになってきた。なによりアプリがその気持ちにさせてくれた。

私が使ったアプリは3つ。トツキトオカは可愛いイラストの赤ちゃんがいろんな話をしてくれる。しかも双子の設定にすることで2人の赤ちゃんを表示できる。私は、「いちこ」と「にこ」という胎児ネームをつけた。ninaruは同じ週数のお母さん達の投稿を見ることができる

もっとみる

双子発覚後の帰り道

2回目の検診で双子が発覚。不安な私は、会計待ちをしている間に「大変なことになった。」と一言旦那にLINEを送った。

どうしたの?大丈夫?何かあった?と返信が来ていたが、これは直接話さなければいけないと思い、病院を出てすぐ電話をした。電話に出た旦那は「検診で何かあった?赤ちゃん大丈夫だった?」ととても心配してくれた。「赤ちゃんは無事で、心拍も確認できたんだけど、双子だった。2人いた…」と答えた私に

もっとみる

初めての妊娠、初めての双子

結婚して1年、そろそろ子供が欲しいねと旦那と話していた頃に妊娠が発覚した。初めての検診では無事に胎嚢を確認し、2人で静かに喜んだ。

次の検診では心拍を確認する予定だった。

迎えた2回目の検診、エコーを見ていた先生が「あれ、ちょっと待って」と言い出した。しばらく手を動かしたあと、「やっぱり!!2人いるね」と言って画面を指差す。見ると小さい袋のようなものが2つ写っていた。エコーの機械を操作して、2

もっとみる