見出し画像

会社の外で新しい売り方を確立させれば営業力が一気に上がる

はじめまして
新規開拓専門のFumiyaです

営業の悩みについて

・受注が欲しいけど、商談がうまくいかない
・テレアポしててもアポが取れない
・飛込みで断られる毎日
・新入社員で営業のスキルをもっとあげたい
・営業成績は悪くないけど安定した受注の仕組みが欲しい
・起業したけど、受注が獲得できない

など、悩みは尽きないですよね
そんなあなたに
今回は次々に受注を獲得できる

セルフプロデュースの法則

についてご説明致します

実際僕もセルフプロデュースの法則に
気づいてから大型の案件が毎週何度も
入ってくるようになりました。

このやり方は、使い方次第で
今までの何倍もの力を発揮します

極端ですが、セルフプロデュースには
それほどの力があります

それでは本題ですが、
セルフプロデュースとは
その名の通り
自分を売り込んでいくということです

本来営業さんは企業の担当者へ
何を売り込むのが普通ですか?

一般的には会社の商品やサービスですよね

その時に会社の製品を
魅力的に話そうと考えて
相手に興味を持ってもらうことは
大変重要なことです

ですが、相手の会社のニーズに
合わなかったらお断りされて
しまいませんか?

本日は、ありがとうございました。

と言って商談が終わってしまいますよね?

セルフプロデュースは、
このような提案方法ではありません。

自社サービスの説明ではない

自社サービスを説明するだけでは、
アプローチ力が非常に弱く
成約することはほとんど皆無

セルフプロデュースを実行している人には
到底敵いません。

成功する社長は知っている

成功する社長は、
これを知っていて
実行している方は多いかもしれません。

ですが、社長は受注を取ることが
仕事でないので、
すべてのスケジュールを
新規開拓に注ぐことはできないはずです

セルフプロデュースを行う人は、
担当者からぜひこれからも
あなたとお付き合いをして欲しいと
お言葉を頂くことが非常に多く

さらに大型案件を任されることも
多くなります

それはどうしてか。

まず大きな違いを一つだけお伝えすると

社内ではなく社外に目を向ける

答えは社内ではなく
外部に目を向けるということです

会社の中で仕事をしている人や
会社の外に目を向けたことがない人は要注意

会社の外にはあなたの扱う会社のサービスを
売る方法がごまんとあります

また次回そのやり方について細かくご説明させて頂きます

営業技術のテーマについて


・〇〇を作る
・LINEで〇〇する
・〇〇の場所で〇〇の会社へ〇〇する
・〇〇の情報を〇〇へ〇〇する
・自社と〇〇の合う〇〇を集める
・〇〇の〇〇になり、〇〇の話をする
・〇〇の友人の話をして〇〇する
・〇〇の話をして、担当者に〇〇してもらう
などですね。
やり方は、一つ一つ細かくお伝えしていきます。

不動産、保険、金、証券、広告、人材、IT、車、メーカー、サービスなど幅広い業種で活用できます

最後までお読み頂き、
ありがとうございました。

引き続き続編を書かせて頂きます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?