マガジンのカバー画像

マクロ経済

54
運営しているクリエイター

#マクロ経済学

物価高の6割エネルギー、4割食料品は言い過ぎか

物価高の6割エネルギー、4割食料品は言い過ぎか

様々なことを検討することで知られる岸田文雄総理大臣が、日本の物価高について言及されました。
「日本の物価高騰は6割がエネルギーの高騰、そして、残り4割のほとんどが食料品の物価高騰である。こういった特徴にしっかりと対応し、ピンポイントで対応していかなければいけない。地方のために1兆円の予算を用意をして、地方の事情にあわせた物価高騰対策を進めてもらう」(出典:*1)

この記事に対して、とある国会議員

もっとみる
木内元日銀審議委員の「正論」?!

木内元日銀審議委員の「正論」?!

参院選2022年が、いよいよスタートしました。

選挙が近づくと、有権者を意識した政策がアピールされがちです。
しかし、ブレない政治家も、おられます。
公明党の政調会長である竹内議員です。竹内議員は、木内元日銀審議委員のコラム(*1)をTwitterで紹介され、
「正論だ。」
とコメントされました。
https://twitter.com/takeuchi_yuzuru/status/153948

もっとみる
「維新八策2022」を読む

「維新八策2022」を読む

2022年参院選へ向けた日本維新の会のマニフェスト「維新八策2022」が公開されました。2021年衆院選で、11→41と大きく議席を伸ばした政党だけに、注目しています。
経済に興味がある一有権者としての僕が気になったポイントをシェアしたいと思います。

ポイント
1.意欲的・網羅的な政策集
2.マクロ経済政策が大幅改善
3.抵抗勢力強い分野にも改革

1.意欲的・網羅的な政策集維新八策2022は、

もっとみる
物価高騰をあおる残念な人が増える予感

物価高騰をあおる残念な人が増える予感

2022年5月6日に、消費者物価指数(東京都区部)の4月中旬速報値が総務省統計局で公表されました。(*1)
この統計によると、消費者物価指数(対前年比)は、
+2.5%:総合
+1.9%:生鮮食品を除く総合
+0.8%:生鮮食品及びエネルギーを除く総合
と、大きく伸びました。
東京都区部の消費者物価指数は、今月の5月20日に公表予定である全国の消費者物価指数と近い値をとるだけに、注目していました。

もっとみる
黒田日銀総裁会見での残念な質問

黒田日銀総裁会見での残念な質問

日本銀行の政策決定会合が2022年4月28日に行われました。
結果は、金融政策の方針・政策手段は現状維持、加えて、指値オペを毎営業日実施することを明確に示されました。同日、黒田日銀総裁の会見(*1)が行われましたが、その際の記者の方々のご質問が、余りにも残念でしたので、気になった点をコメントしたいと思います。
※黒田日銀総裁のコメントは、動画(*1)や後日公開されると思われる日銀HPの情報をご参照

もっとみる
黒田東彦日銀総裁の「良い講演」

黒田東彦日銀総裁の「良い講演」

日本銀行総裁の黒田東彦氏が、米国・コロンビア大学において講演(*1)を行いました。2022年4月27日・28日に金融政策決定会合が開催されるため、円安が進む中、金融政策に変更があるのではないか?と注目を集めています。
一部の経済系新聞では「悪い円安」と喧伝し、金融政策引締への圧力を強めている、と僕は見ています。
そのような中、黒田総裁が米国の講演で、次のようにご発言されました。

「悪い円安」や金

もっとみる
「悪い円安」を言う「残念な人たち」

「悪い円安」を言う「残念な人たち」

経済に詳しそうな新聞やニュース番組などで、「悪い円安」という言葉を最近よく耳にします。
この言葉を使う方には似通った点があります。経済に詳しそうな人が「悪い円安」と言ったとしても、鵜呑みにしないようご注意ください。

■ポイント
1. 金融政策は経済安定化に割当てるべきもの
2. 原油や食料品など個別価格高騰には財政政策(減税や補助金など)を割当てるべき
3. 「悪い円安」を主張するメディアや"

もっとみる
日銀審議委員人事案の改善を望む

日銀審議委員人事案の改善を望む

報道によりますと、岸田文雄政権は日本銀行の金融政策を決める政策委員の人事案として、高田氏と田村氏を提示されたそうです。(*1)

日本経済、なかでも、雇用環境に大きな影響を与える金融政策を決める日銀審議委員の人事として、高田氏と田村氏を候補とする岸田文雄政府の人事案に反対いたします。

なぜならば、金融政策は雇用環境を通じて日本経済に大きな影響を与えるため、マクロ経済学、なかんずく、金融政策≒雇用

もっとみる