見出し画像

高知で研修登壇💛経営者の皆様とのご縁

高知に行ったのは、実は初めてでした!ご縁がつながって、こうち情報倶楽部で研修をすることになったのです✨高知では、素敵な経営者のみなさまと美味しい料理やお酒を楽しみながら、交流することができました😊

「プロフィール作成セミナー」がきっかけ

中尾友和さん主催している朝活「あさビジ」で、プロフィールセミナーにて登壇しました。

ここからご縁がつながって、2ヶ月後に高知に行くことになるとは、当初は想像もしませんでした!

セミナーに参加した希望者には、プロフィール添削のグルコンを開催しました。

グルコンに参加してくださった方には、お話した内容の要点をまとめたメールを送りました。そうしたらお礼のメールとは別件で、嬉しいお声がけをいただいたのです。

セミナーとグルコンに参加した方から、研修依頼

「自分の方向性がクリアになった経験を、高知の経営者のみなさまとも共有したい」と、なんと研修のご依頼をいただいたのです!

こうしてこうち情報倶楽部で、11月に研修登壇することが決まったのです!それから経営者目線でのニーズを考え、研修プログラムを作りました。

対面で登壇するのは、2年半ぶり

最後に対面で登壇したのは2020年1月。日本プロフェッショナル講師協会代表の須子はるかさんとコラボで開催したプロフィール作成セミナーでした。

この後はずーっとオンライン登壇だったんですよね~。。
ここ2年くらい、SNSやnoteについてお話する機会も増えました。今回の高知での研修では、前半はSNS活用、後半はビジネスプロフィールのワークを行いました。これまでやってきた講座の集大成といえるかもしれません。

初めての高知

実は私、高知に行ったのは初めてでした✨そもそも四国には、行ったことがなかったんです。

研修の当日の朝、羽田空港は小雨がぱらついていました。でも飛行機が離陸すると、青空が見えました✨地上では雨が降っていても、雲の上は晴れていることを実感しました。

飛行機のチケットや宿泊も、こうち情報倶楽部主催の乾さんが、手配してくださり、感謝です💛

高知龍馬空港にて

高知龍馬空港の坂本龍馬像の前で、記念撮影。高知に来たぜよ!

陽暉楼の舞台💛高知の料亭「得月楼」でランチ

空港まで車で迎えに来てくださった乾さんが、ランチのお店を予約してくださっていました。

なんと「陽暉楼」の舞台にもなった老舗の料亭です。

盛りつけも美しく、どの料理も美味しかったです💛

高知市立龍馬の生まれたまち記念館にて研修

ホテルに荷物を預けてから、研修会場へタクシーで移動。
研修会場はなんと、高知市立龍馬の生まれたまち記念館でした!

前半はSNS活用講座

研修のタイトルは、「高知の経営者こそやるべき!SNS活用・ビジネスプロフィール作成講座」。前半はSNS活用についてのレクチャー中心でした。

Photo by Kyoko Inui

今回、研修に参加してくださった経営者のみなさまは、ご自身でSNSに投稿するわけではありません。社内のスタッフの方がSNS投稿する際、文章のチェックポイントについても、お話しました。

高知で好きな食べ物を書き出すワーク

「5W1H」を押さえるだけで、最低限必要な内容が読み手に伝わります。

「私が高知で好きな食べ物」について書くワークを行って、発表していただきました。「入船のマグロ」「宮進のカラスミ」「清水鯖の刺身」「アメゴの唐揚げ」など・・・どれも美味しそうです💛

高知といえば「カツオのたたき」が有名ですが・・・「ナスのたたき」という郷土料理があることを、ワークを通じて初めて知りました!

「たたきつながりで」ということで、「ウツボのたたき」について書いていた方も!人気店「にこみちゃん」の「つくねのたたき」は、一人1本しか注文できないとのシェアもありました。

Photo by Kyoko Inui

好きな食べ物の話は、盛り上がりますね!私も高知の美味しいものを、食べたくなってきました(笑)

後半はビジネスプロフィール作成ワーク

後半は、ビジネスプロフィール作成ワークを行いました。

Photo by Kyoko Inui

3人一組のグループで、「話す人」「聞く人」「書記」を決めます。印象に残ったポイントを付箋に書き出して、話し手に手渡します。全員が話すまで、これを繰り返します。

Photo by Kyoko Inui

同じメンバーで、全部で4つのワークに取り組んでいただきました。和気あいあいとした雰囲気で、話が盛り上がっている様子。「グループのメンバー同士が、仲良くなれてよかった」との声もありました。

Photo by Kyoko Inui

1グループ1人ずつ、まとめた内容を発表をしていただきました。

「自分はこんなふうに見られているんだということを、要約することができた」との感想もいただきました。

こうち情報倶楽部主催の乾さんの気づきと感想

こうち情報倶楽部主催の乾さんは、今回の研修の内容のポイントについて、Facebookでシェアしてくださいました。

【20221126 第327回 こうち情報倶楽部 ...

Posted by Kyoko Inui on Saturday, November 26, 2022

乾さんのコメント部分の内容は、こちら↓

⬛︎SNS講座:各SNSの特徴、SNSごとの利用者層の違いを理解した上で利用するSNSを決めること。シェアの活用で一力→多力に。広まる。
⬛︎プロフィール作成講座:ブランディング(何がやりたいか)は改めて、〝原点〟が大事だと気づかせてもらった。迷路に迷い込んでいる人には、効果的。キャッチが生まれる。事業に意味づけができる。原点はぶれない柱。他者の評価がどうでもいいことだと気づける。というのが、現時点での私の腹落ち。プロフィール作成は、潜在状態の顕在化の助け。楽しいワークでした!!

乾京子さんのFacebookから引用

最後のワークで、「なぜ、この仕事をしているか」という原点を思い出すことができた方もいて、嬉しく思いました😊

懇親会で、経営者のみなさまと交流

研修後には、「土佐料理司」にて懇親会。土佐料理発祥の地で、創業100年の老舗店です。

目の前でカツオのたたきを作るところを、見せてくださって、ビックリ!
こんなの初めて!!

美味しい料理をいただきつつ、みなさまと歓談しました。

Photo by Kyoko Inui

私が手に持っているのは、高知の銘酒「酔鯨」。

Photo by Kyoko Inui

なんと1本、お土産にいただきました💛

素敵な経営者のみなさまと、美味しいものをいただきながら、楽しい時間を過ごすことができました😊

高知でご一緒したみなさまの紹介

こうち情報倶楽部

なんと30年以上続いている異業種勉強会。経営者や士業、学校関係者などさまざまな方による、ノーネクタイの集まりです。

今回、こうち情報倶楽部主催の乾京子さんのお声がけで、研修登壇するに至りました。研修を通じて、ご縁をいただいた方々の会社を紹介いたします。

旭食品㈱・酔鯨酒造㈱・ホテル日航高知旭ロイヤル

大正12年創業の食品会社。グループ会社の一つである酔鯨酒造株式会社のお酒「酔鯨」を懇親会でも楽しみ、お土産にいただき、感謝です💛

今回、旭食品の参加にあるホテル日航高知旭ロイヤルに宿泊しましたが・・・来年4月1日に、ホテル事業は星野リゾートに譲渡されるとのこと。

ホテルの中は、クリスマスのディスプレイがキレイでした✨

ホテルの裏手に流れる川で、水面写真も撮ることができました。

株式会社フタガミ

住宅建築、ホームセンター、カー用品、ペット用品販売など行っている、地域密着型の企業です。高知県民の生活には、なくてはならない存在です。

YAMAKIN株式会社【ヤマキン】

歯科材料を中心に扱っている会社です。広告用の動画なども、社内で制作しているとのこと。2022年に創業65周年を迎えました。

株式会社あさの

高知といえば生姜。冷凍生姜、おろし生姜、生姜湯の販売もしている会社。「しあわせ・おいしさ創造企業」というキャッチフレーズ、いいですね✨

早速noteを始めて、研修で作成したビジネスプロフィールを掲載してくださって、嬉しく思いました😊

廣瀬製紙株式会社

電池のセパレーター、フィルターなどを製造している会社。見慣れた工業製品に使われていることを、お話うかがって、初めて知りました!

株式会社高南メディカル

学校や病院などの施設の給食を提供している会社。生活習慣を見直す保健指導を行い、高知県内の研究機関と連携し、新しい商品の開発もしています。

株式会社ミロク

もともと捕鯨用の銃を作っていた会社。現在はライフルや自動車用のハンドルなどを製造しています。1893年創業で、100年以上の歴史がある企業。

大塚・津田法律事務所

日々の困りごとが相談しやすい法律事務所。相続・遺言、破産、借地借家・不動産関係等の一般民事事件から企業法務全般まで幅広く対応しています。

いただいた名刺や、会社や事務所のWEBサイトを改めて拝見しながら・・・地域に貢献している方ばかりだと、改めて実感しました。素敵な方々とリアルで交流する機会をいただき、感謝です💛

中村隊長のVoicyラジオにゲスト出演💛



サポートいただけると、励みになります♪