記事一覧

サッカーコーチとしての独り言

1年ぶりの投稿です。久しぶりに書こうかと思ったので… 継続して書くのがよいとは考えていますが、苦手ですね。 努力しなれば… 継続することが苦手な私は、サッカーのコ…

SHIMO
8か月前

プレーを継続するって何?

皆さん、こんにちは。 これまでアンカーの思考ということでアンカーの個人戦術について述べてきました。しかし、攻撃の面はアンカーだけでなく、すべてのポジションの共通…

SHIMO
2年前

アンカーの思考ver.3~ボールを受けるためのポジショニング~

皆さん、こんにちは。 暖かくなってきて、春の訪れを感じるようになりました。 私事で忙しく更新ができていませんでした。すみません。 今回はアンカーの思考攻撃編です。…

SHIMO
2年前

アンカーの思考~ディフェンス編ver.2~

こんにちは。 前回は、アンカーのディフェンス面でマークを見ることについて書きました。今回は守備編ver.2 スペースを埋める ことに着目していきます。 ポイントは、①ス…

SHIMO
2年前

アンカーの思考  ~ディフェンス編ver. 1~

私はとある県の社会人リーグに参加するチームでサッカーをしています。 昨年アンカー(1-4-3-3のワンボランチ)をしていたこともあり、ある人にこんなことを言われました。…

SHIMO
2年前
1

ワクチン2回目

少し遅くなりましたが、ワクチン2回目の話を書こうと思います。 周囲と比較してかなり副反応はかなり、軽かった方でした。熱も37.5℃ほどで普通の風邪と変わらない感じで…

SHIMO
2年前

ワクチン接種1回目

少し前にコロナウイルスのワクチンの職域接種がニュースになっていましたね。私もコロナウイルスワクチンの1回目の接種をしました。 今後、ワクチン接種をする人のために…

SHIMO
3年前

日記 ~春~

久々の投稿です。 気が向いたので近況を・・・ D1になって2か月経過しました。 そんな中で感じたことを2つ まず、一つ目。楽しさは原動力であるということ。 この2か…

SHIMO
3年前

初投稿

初めまして。 SHIMOと申します。博士後期課程の学生です。 自分の学習の一環として、多くの人にわかりやすい文章を書くために始めました。「書く」ことが苦手なので・・…

SHIMO
3年前
5

サッカーコーチとしての独り言

1年ぶりの投稿です。久しぶりに書こうかと思ったので…
継続して書くのがよいとは考えていますが、苦手ですね。
努力しなれば…

継続することが苦手な私は、サッカーのコーチをたまにしています。
キャリアは浅いので、毎日が学ぶことばかりです。
そんなサッカーコーチは、ひとつ、思うことがあります。

サッカーを観てほしい

見るではなく、観る。観察をしてほしい。
楽しく見ることも、サッカーを含めたスポーツ

もっとみる

プレーを継続するって何?

皆さん、こんにちは。
これまでアンカーの思考ということでアンカーの個人戦術について述べてきました。しかし、攻撃の面はアンカーだけでなく、すべてのポジションの共通することが多いのでアンカーの思考のタイトル付けずに進めていきたいと思います。

今回は「プレーを継続する」をテーマに考えてみたいと思います。
私が考えるプレーを継続するためのコツは考えることをやめないことです。
これは私が育成年代のあるコー

もっとみる

アンカーの思考ver.3~ボールを受けるためのポジショニング~

皆さん、こんにちは。
暖かくなってきて、春の訪れを感じるようになりました。
私事で忙しく更新ができていませんでした。すみません。
今回はアンカーの思考攻撃編です。アンカーだけでなくすべてのポジションで通じることも多いと思いますので参考にしていただけると幸いです。

今回のテーマはボールを受ける際のポジショニングについて話していきます。結論から述べると、重要なのは距離と角度です。ここでの距離は、パス

もっとみる

アンカーの思考~ディフェンス編ver.2~

こんにちは。
前回は、アンカーのディフェンス面でマークを見ることについて書きました。今回は守備編ver.2 スペースを埋める ことに着目していきます。
ポイントは、①スペースを埋める場面と②埋めるべきスペースの2つです。

①スペースを埋める場面

スペースを埋めに行く場面は、自分のマークがおらず余っているときです。
相手のフォーメーションによって、アンカーはマークがいない場面が生じるときがありま

もっとみる

アンカーの思考  ~ディフェンス編ver. 1~

私はとある県の社会人リーグに参加するチームでサッカーをしています。
昨年アンカー(1-4-3-3のワンボランチ)をしていたこともあり、ある人にこんなことを言われました。

アンカーってどうすればいいですか? と…。

そんなことから自分の整理のためも含めて書き記してみようと思います。
私自身高いレベルでプレーしているわけではないこと、個人的な意見であることを踏まえて見ていただけると幸いです。(おそ

もっとみる

ワクチン2回目

少し遅くなりましたが、ワクチン2回目の話を書こうと思います。

周囲と比較してかなり副反応はかなり、軽かった方でした。熱も37.5℃ほどで普通の風邪と変わらない感じでした。特に何か対策などをしたわけではないので、軽いタイプだと思います。理由は何なのでしょうかね。

周囲では、高熱を出している方も多かったのでこれから2回目という方は、十分に準備をしてから、接種してください。

ワクチン接種1回目

少し前にコロナウイルスのワクチンの職域接種がニュースになっていましたね。私もコロナウイルスワクチンの1回目の接種をしました。

今後、ワクチン接種をする人のためになるのかと思うので書いておこうと思います。

使用したのはモデルナ社のワクチンです。少し自分の身体的なことを書いておくと、男性165㎝、68㎏と少し太めです。熱が出たときのことなどを考え、事前にゼリー飲料などは準備しておきました。ワクチン

もっとみる

日記 ~春~

久々の投稿です。

気が向いたので近況を・・・

D1になって2か月経過しました。

そんな中で感じたことを2つ

まず、一つ目。楽しさは原動力であるということ。

この2か月間でも、自分の力不足を感じて嫌になります。しかし、楽しい。だから、続けていける。楽しさは一番の原動力になることを実感しています。「好きこそものの上手なれ」とはよく言ったものです。子どものように夢中になって何かすることって大切

もっとみる

初投稿

初めまして。

SHIMOと申します。博士後期課程の学生です。

自分の学習の一環として、多くの人にわかりやすい文章を書くために始めました。「書く」ことが苦手なので・・・

勉強したことなどをまとめていくことができればと思います。

まめに更新とはいかないと思います。

皆様、よろしくお願いいたします。