マガジンのカバー画像

知っておきたい科学のこと

36
サイエンスにつながる話題、新常識など。
運営しているクリエイター

#生物基礎

2024年度大学入学共通テスト「生物基礎」を解いてみよう

2024年度大学入学共通テスト「生物基礎」を解いてみよう

週末は大学入学共通テストが開催されました。生物系のサイエンスライターだし、せっかくなので生物科目の問題を解いてみることにしました。果たしてサイエンスライターと名乗るにふさわしい点数を獲得することができるのか!?(センター試験時代から13年連続使っている文章のコピペ)

文系志望が解く生物基礎この記事では、まず「生物基礎」にチャレンジします。この科目を選択するのは、文系学部志望の受験生です。

生物

もっとみる
大学入学共通テスト「生物基礎」を解いてみよう——教科書をちゃんと読もうねという話

大学入学共通テスト「生物基礎」を解いてみよう——教科書をちゃんと読もうねという話

週末は大学入学共通テストが開催されました。生物系のサイエンスライターだし、せっかくなので生物科目の問題を解いてみることにしました。果たしてサイエンスライターと名乗るにふさわしい点数を獲得することができるのか!?(センター試験時代から12年連続使っている文章のコピペ)

文系志望が解く生物基礎この記事では、まず「生物基礎」にチャレンジします。この科目を選択するのは、文系学部志望の受験生です。

生物

もっとみる
大学入学共通テスト「生物基礎」を解いてみよう——これを高校卒業生が解くっていい時代

大学入学共通テスト「生物基礎」を解いてみよう——これを高校卒業生が解くっていい時代

週末は大学入学共通テストが開催されました。生物系のサイエンスライターだし、せっかくなので生物科目の問題を解いてみることにしました。果たしてサイエンスライターと名乗るにふさわしい点数を獲得することができるのか!?(センター試験時代から11年連続使っている文章のコピペ)

文系志望が解く生物基礎この記事では、まず「生物基礎」にチャレンジします。この科目を選択するのは、文系学部志望の受験生です。

生物

もっとみる
センター試験「生物基礎」を解いてみよう——暗記で解ける時代は終わりました

センター試験「生物基礎」を解いてみよう——暗記で解ける時代は終わりました

週末は大学入学共通テストが開催されました。生物系のサイエンスライターだし、せっかくなので生物科目の問題を解いてみることにしました。果たしてサイエンスライターと名乗るにふさわしい点数を獲得することができるのか!?(なんと10年連続使っている文章のコピペ!ただし去年までセンター試験だったのを大学入学共通テストに改変)

文系志望が解く生物基礎この記事では、まず「生物基礎」にチャレンジします。この科目を

もっとみる
センター試験「生物基礎」を解いてみよう——教科書をちゃんと読もうねというお話

センター試験「生物基礎」を解いてみよう——教科書をちゃんと読もうねというお話

週末はセンター試験が開催されました。生物系のサイエンスライターだし、せっかくなので生物科目の問題を解いてみることにしました。果たしてサイエンスライターと名乗るにふさわしい点数を獲得することができるのか!?(9年連続使っている文章のコピペ)

文系志望が解く生物基礎この記事では、まず「生物基礎」にチャレンジします。この科目を選択するのは、文系学部志望の受験生です。文系学部を志望する場合、「物理基礎」

もっとみる
『 #はたらく細胞 』で血小板が幼児なのには根拠がある

『 #はたらく細胞 』で血小板が幼児なのには根拠がある

アニメ『はたらく細胞』第2話のテーマは「すり傷」ということで血小板のお子ちゃまたちが大活躍でした。でもどうして幼児設定なのでしょうか。血液成分の大きさから考えます。

赤血球と血小板の比率を考えるとそこそこ合っている高校で習う生物基礎の教科書(東京書籍)を見ると、主人公である赤血球の実際の大きさは7〜8マイクロメートル、それに対して血小板は2〜5マイクロメートル。中間をとった比率は7.5 : 3.

もっとみる