マガジンのカバー画像

イベントレポート

18
さまざまなイベントや講演などのようすを綴ります。数は少ないけどオススメコンテンツ。
運営しているクリエイター

#ライター

コール文化に初めて触れて納得できたこと

コール文化に初めて触れて納得できたこと

今回はストレートに書きます。4月1日に日向坂46のデビュー周年ライブ「4回目のひな誕祭」に行ってきました。横浜スタジアムです。

日向坂46のライブは去年から2回行っているのですが、今回はちょっと緊張しながら参加しました。というのも、今回からマスク着用を条件に大声を出しての声援OKになったからです。いわゆる「コール」というもの。

実は、コールありのライブって行ったことないんですよ。moumoon

もっとみる
英語発音だとゲノムじゃなくてジーノムなんだよね

英語発音だとゲノムじゃなくてジーノムなんだよね

久々にシンポジウムなるものに現地参加しました。

スケジュール的にも余裕があったのと、そろそろ外に出る億劫さを払拭しないと今後のフッ軽にも影響が出そうなので、行ってきました。

内容は、東北大学の東北メディカル・メガバンク機構がスタートしたときから個人的にも注目していたことの最新版で、患者団体からの意見も入っていたのがバランスいいな、と思いました。あ、東北メディカル・メガバンク機構っていうのは、ゲ

もっとみる
サイエンスライターがNewsPicksの生配信番組に出てみた

サイエンスライターがNewsPicksの生配信番組に出てみた

先週、NewsPicksの生配信番組に出演しました。

(アーカイブ配信は有料会員のみです)

なんで一介のライターが珍しく表舞台に出たかというと、まだあまり詳しくは言えないけどちょっと前に腸内細菌の取材をしたので、そこで聞いた話とかができればおもしろいかな、と思ったわけです。

ただテーマが「腸活はビジネス寿命を延ばすのか?」で、腸内細菌の研究でもそこそこ健康な人がすぐに調子よくなる方法ってそん

もっとみる
日本感染症学会「COVID-19シンポジウム」個人的メモ

日本感染症学会「COVID-19シンポジウム」個人的メモ

4月18日に日本感染症学会が特別シンポジウム「COVID-19シンポジウム-私たちの経験と英知を結集して-」を開催しました。YouTubeでライブ配信されて誰でも見れたので、気になるところをTwitterでメモしながら聞いていました。

↓演題とスケジュール(PDF)、要旨とかはないです。
https://www.societyinfo.jp/jaid2020/files/programme_20

もっとみる
日本科学未来館 #マンモス展 で見えるのは過去か、それとも未来か?

日本科学未来館 #マンモス展 で見えるのは過去か、それとも未来か?

6月7日から東京・お台場にある日本科学未来館で「マンモス展」が始まりました。

開幕前日のプレス向け内覧会に行ってきたので、展示の様子や、解説パネルにはない監修者のコメント、そして「本当の見どころ」などを紹介します。

Tales of Mammoth 1 マンモス、太古の記憶
最初にお出迎えするのは、1977年に発見された仔ケナガマンモスの完全体「ディーマ」。これは冷凍標本ではなくて常温でも大丈

もっとみる