見出し画像

アメリカ人とケチャップの悲しい話①

 西宮ながた整体院さまのトマトとケチャップに関する記事を読んでの感想は
うちにもおっきなケチャップあるな
ケチャップやピザを野菜・健康と思っているアメリカ人は周りにはいないな
でもアメリカ人は日本人よりはケチャップ消費量は多いな
でした。

ながた先生が”本当にアメリカ人はケチャップは野菜で健康だと思っているのでしょうか?”と聞いてらっしゃいましたので私の徹底的にリサーチしてその疑問に答えようと思います。ソースは記事の最後にまとめて貼ります。

私は歴史の教師ですのでちょっとだけ歴史背景を!めっちゃ端折って書きますよ笑。*アメリカの高校で世界史を教えています

紀元前の中国で作られた魚醤がベースの”ソース”ーーーそれがやがて海洋貿易ルートを経てインドネシアやフィリピンなどに伝わります。そのソース、諸説あるのですが中国南部・客家の言葉でGe-thcup もしくは Koe-cheup と呼ばれ、1700年初頭にはアジア貿易を牛耳っていたオランダとイギリスによってヨーロッパに持ち込まれます。長い船旅でも悪くならず、料理を美味しくしてくれるスパイスソースとして広まりますが、1500年代に南米からヨーロッパへ持ち込まれたトマトはまだ食用にされていません。その代わり色々な材料をつかってケチャップが作られました。今で言う”チャツネ”のようなもので、牡蠣やキノコ、クルミやレモン、プラムや桃などを煮詰めて塩をたくさん入れて保存しておき、魚や肉料理に味付けとし使っています。

1812年にトマトでケチャップを作ったのはアメリカ人の科学者でした。そして1876年にハインツが酢、砂糖、塩などを加え、瓶に詰めて商品化するとトマトケチャップがアメリカに広まります。その後は皆さんも知るとおり、アメリカでの食卓には欠かせないCondiment (調味料)となっています。そしてほぼ同時期、明治時代にアメリカからトマトケチャップが日本に持ち込まれました。


身近にあるケチャップ・・・日本ではオムライスやナポリタン、ハンバーグやポテトに大活躍ですが全国平均消費量は一人1600gほど。
アメリカではハッシュポテトやスクランブルエッグ、バーガーやフレンチフライ、バーベキューソース、と朝昼晩いつでも御目に掛かる可能性はあります。

ネットでアメリカ人が消費するケチャップの量を検索すると71パウンドとあります。

試しにググってみてください。どの記事も71パウンドと書いてありますが・・・いやいやいや!平均消費量が71パウンド(約32キロ)というのはどう考えてもありえません。よく考えてみてください、大人の体重半分ですよ!

いきなりのっけからながた先生の記事をディスるシマリスです、ごめんなさい笑  

2週間で1キロ以上を消費する人間はいるかもしれませんが、それが平均だとは到底思えません。その計算でいくと我が家のこの大ボトル(1.8kg)が2人で2週間以内でなくならないといけません。それが毎週です。(ちなみにこのボトル、うちでは約1年持ちます)

画像1

71パウンドの記事(英語)を複数チェックしてもその統計がどこからきているのか不明でしたので、正直この数字の信ぴょう性は低いと思われます。多分記事を書いた人の誤読でしょう。*日本語の記事も探しましたが出典はどれも同じ英語のソースが明記されていない記事でした。ながた先生は悪くないのです!

↓この記事がアメリカ人をケチャップ狂いにしたてた戦犯ですw

これは私の推測ですが、この統計はケチャップではなくトマトプロダクトの量ではないのでしょうか。瓶詰めのサルサ、缶のペーストやピューレ、出来合いのパスタソースやピザソースなども含まれれば2週間で1キロ食べるかもしれません。
*このピューレは約800g、ペーストは340g。合わせて約1キロの2つを使ってLサイズのピザ用ソースが8−10枚分出来ます。ちなみに我が家では2週間でピザを10枚は食べません笑。

画像2

探しに探し出した古い統計(1990年)ではアメリカ人一人当たりトマトプロダクトを年間34kg食べるとありました。さらには最近の記事ではケチャップの年間売り上げが 800 ミリオンドルとあり、アメリカの人口は 325ミリオンほどなので、一人頭2ドルちょいをケチャップに使っていることになります。32キロのケチャップは2ドルでは買えません笑。

アメリカには想像を絶する量のケチャップをフライドポテトにぶっかける人間も住んでいますので笑、その“消費”(食べていなくても)もあるとは思いますがそれでも、年間32キロは絶対にないです。

ピザ、パスタ、ホットドッグ、メキシカン、バーガー、バーベキュー、などをよく食べる平均的アメリカ人ならトマト関係の消費は30kgでもあり得ますよ。どれもトマトプロダクトを使いますので、全部ひっくるめての量です。

さて、そんな誤解から生じた?面白おかしい”アメリカ人にとってピザ・ケチャップは野菜”というイメージが果たして本当なのか、そしてどこから来たのかもリサーチしてみました。
それはちょっと長くなりそうなの(そしてとても悲しい)で明日に持ち越します。

果たしてケチャップやピザはアメリカ人にとっては野菜なのか?

あなたのランチのフレンチフライにいつもの5倍のケチャップをかけてお待ちくださいね。

その2はこちらからどうぞ!

シマフィー 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?