しーちゃんとご主人さま

しーちゃん:シーズー♀ ご主人さま:抜毛症、うつの40代女性。2024年早春、人生何度…

しーちゃんとご主人さま

しーちゃん:シーズー♀ ご主人さま:抜毛症、うつの40代女性。2024年早春、人生何度目かの本格的なケアを再開しました。

記事一覧

固定された記事

はじめましてのご挨拶

こんにちは。 シーズーのしーちゃんと そのご主人さまがブログを始めました。 しーちゃんは女の子で平和な性格。 食いしん坊です。 ご主人さまは40代女性で、 抜毛症やう…

どんどん引き込まれて没頭する時間は最上のリフレッシュ◎漫画『応天の門』

こんにちは。 今日も私が今お気に入りのコンテンツのご紹介を^^ 現在コミックバンチにて連載中の漫画『応天の門』にどハマりしています。 とにかく面白くて、絵も素晴ら…

【抜毛症・うつ】通院日記#11 - カウンセリング5回目

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 抜毛症、うつ病といったメンタルの悩みを抱えており、いわゆる健康的な社会生活が難しい状態です。 2024年…

大人こそ◎ほっこり癒される AppleTV+『がまくんとかえるくん』

こんにちは。 今日は私が今とても癒されているコンテンツ、AppleTV+のアニメーション『がまくんとかえるくん』のことを^^ 子どもの頃から大好きだった「がまくんとかえ…

【抜毛症・うつ】通院日記#10 - 診察6回目

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 抜毛症、うつ病といったメンタルの悩みを抱えており、いわゆる健康的な社会生活が難しい状態です。 2024年…

【心に効く】玄関のたたきを水拭きする、を毎日。

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 小三の時から抜毛症、20代にうつ病になり、以来ずっと何かしらの不調を抱えている40代の女性です。 そんな…

【抜毛症・うつ】通院日記#09 - カウンセリング4回目

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 抜毛症、うつ病といったメンタルの悩みを抱えており、いわゆる健康的な社会生活が難しい状態です。 2024年…

休息するのが下手過ぎる件 (2) - あれ?力の抜き方がわからない

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 今日は「休息するのが下手過ぎる件 (1)」のつづきです。 抜毛症の事ではなくメンタルと健康状態のことです…

【抜毛症・うつ】通院日記#08 - 通院5回目

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 抜毛症、うつ病といったメンタルの悩みを抱えており、いわゆる健康的な社会生活が難しい状態です。 2024年…

休息するのが下手過ぎる件 (1) - 自分が休息することを許可しない何かがある

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 今日は私が「休息するのが下手過ぎる件」について書いてみますね。 抜毛症の事ではなくメンタルと健康状態…

【抜毛症・うつ】通院日記#07 - カウンセリング3回目

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 抜毛症、うつ病といったメンタルの悩みを抱えており、いわゆる健康的な社会生活が難しい状態です。 2024年…

心が明るく元気に◎観葉植物をいくつも飾ろう

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 小三の時から抜毛症、20代にうつ病になり、以来ずっと何かしらの不調を抱えている40代の女性です。 そんな…

【抜毛症・うつ】通院日記#06 - 診察4回目

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 抜毛症、うつ病といったメンタルの悩みを抱えており、いわゆる健康的な社会生活が難しい状態です。 2024年…

新たな環境に身を置くことは、どんなによきことでも負荷はあるんだよね

こんにちは。またしばらく更新が止まっておりましたが、割と元気にやっています。 通院日記がたまっちゃっててどうしようかなぁ。 さて、更新が止まっていた大きな理由の…

【抜毛症・うつ】通院日記#05 - カウンセリング2回目

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 抜毛症、うつ病といったメンタルの悩みを抱えており、いわゆる健康的な社会生活が難しい状態です。 2024年…

【うつ楽メシ】お湯を沸かすだけ◎丼で作るクスクスと納豆のボリュームサラダ

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 小三の時から抜毛症、20代にうつ病になり、以来ずっと何かしらの不調を抱えている40代の女性です。 そんな…

固定された記事

はじめましてのご挨拶

こんにちは。 シーズーのしーちゃんと そのご主人さまがブログを始めました。 しーちゃんは女の子で平和な性格。 食いしん坊です。 ご主人さまは40代女性で、 抜毛症やうつなどメンタル・健康面に 問題を抱えています。 このブログでは、 ご主人さまこと 調 和緒(しらべ かずお)が 自身のケアや診療のこと、 これまでの経緯、想いなどを書いていきます。 何しろ抜毛症に関しては小三の頃からなんです。 最近ケアを本格的に再開したのもあり、 状態や心境を日々綴っていくことで 心の

どんどん引き込まれて没頭する時間は最上のリフレッシュ◎漫画『応天の門』

こんにちは。 今日も私が今お気に入りのコンテンツのご紹介を^^ 現在コミックバンチにて連載中の漫画『応天の門』にどハマりしています。 とにかく面白くて、絵も素晴らしく美しくて惚れ惚れします。 舞台は平安時代の初期、菅原道真公が少年だった頃のお話しです。 あの稀代の色男・在原業平とともに、都で起こる事件をその才能と学識をもって解決していきます。 この手の漫画はもののけ、怨霊、陰陽師など、ファンタジー寄りになりがちな時代背景ですが、しっかりと人が起こした事件や政治、人情など

【抜毛症・うつ】通院日記#11 - カウンセリング5回目

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 抜毛症、うつ病といったメンタルの悩みを抱えており、いわゆる健康的な社会生活が難しい状態です。 2024年早春、一念発起して人生何度目かのケアを再開しました。 抜毛症と諸々のトラブルを解消するため、久しぶりに通院(精神科)も始めまして、その経過を記していく試みです。 この春から通い出したクリニックでは、「心理士のカウンセリングと診療を併せて行い改善策を探る」という方針で発進。現在は診察とカウンセリングを交互に行い

大人こそ◎ほっこり癒される AppleTV+『がまくんとかえるくん』

こんにちは。 今日は私が今とても癒されているコンテンツ、AppleTV+のアニメーション『がまくんとかえるくん』のことを^^ 子どもの頃から大好きだった「がまくんとかえるくん」シリーズがアニメーションに! なんともしあわせな世界の広がる素敵な作品です。 私は小学校の国語の教科書に載っていた「おてがみ」というお話が大好きで、「がまくんとかえるくん」シリーズは忘れられない絵本の一つです。 原作絵本の水彩画で描かれた、がまくんとかえるくんたち、お家、お庭、川辺なども大好きなん

【抜毛症・うつ】通院日記#10 - 診察6回目

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 抜毛症、うつ病といったメンタルの悩みを抱えており、いわゆる健康的な社会生活が難しい状態です。 2024年早春、一念発起して人生何度目かのケアを再開しました。 抜毛症と諸々のトラブルを解消するため、久しぶりに通院(精神科)も始めまして、その経過を記していく試みです。 この春から通い出したクリニックでは、「心理士のカウンセリングと診療を併せて行い改善策を探る」という方針で発進。現在は診察とカウンセリングを交互に行い

【心に効く】玄関のたたきを水拭きする、を毎日。

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 小三の時から抜毛症、20代にうつ病になり、以来ずっと何かしらの不調を抱えている40代の女性です。 そんな私ですが、今年に入ってから本格的なケアや学び直しを始めており、このブログもその一環で始めました。 今日はお題企画「#日々の大切な習慣」に乗っかってみます^^ 私のメンタルの改善によかった試みでもある、毎日玄関のたたきを水拭きすることについて記してみます。 ワタクシ実は、玄関のたたきの水拭きを毎日やり始めて

【抜毛症・うつ】通院日記#09 - カウンセリング4回目

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 抜毛症、うつ病といったメンタルの悩みを抱えており、いわゆる健康的な社会生活が難しい状態です。 2024年早春、一念発起して人生何度目かのケアを再開しました。 抜毛症と諸々のトラブルを解消するため、久しぶりに通院(精神科)も始めまして、その経過を記していく試みです。 この春から通い出したクリニックでは、「心理士のカウンセリングと診療を併せて行い改善策を探る」という方針で発進。現在は診察とカウンセリングを交互に行い

休息するのが下手過ぎる件 (2) - あれ?力の抜き方がわからない

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 今日は「休息するのが下手過ぎる件 (1)」のつづきです。 抜毛症の事ではなくメンタルと健康状態のことですが、抜毛症とも密接に関わる話だと思っています。なぜなら、私は心身の状態がいいと抜毛行為も減るからです。 ですが、なかなかうまく自分の状態を整えることが出来ないまま来てしまって…その原因のひとつが「休息するのが下手」なんですよね。 さて、私は小三の時から抜毛症で現在40代の女性です。 また、20代に激務の会

【抜毛症・うつ】通院日記#08 - 通院5回目

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 抜毛症、うつ病といったメンタルの悩みを抱えており、いわゆる健康的な社会生活が難しい状態です。 2024年早春、一念発起して人生何度目かのケアを再開しました。 抜毛症と諸々のトラブルを解消するため、久しぶりに通院(精神科)も始めまして、その経過を記していく試みです。 この春から通い出したクリニックでは、「投薬中心の治療ではなく、心理士のカウンセリングと診療を併せて行い、改善策を探る」という方針で発進。診察とカウン

休息するのが下手過ぎる件 (1) - 自分が休息することを許可しない何かがある

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 今日は私が「休息するのが下手過ぎる件」について書いてみますね。 抜毛症の事ではなくメンタルと健康状態のことですが、抜毛症とも密接に関わる話だと思っています。なぜなら、私は心身の状態がいいと抜毛行為も減るからです。 なので、良好な状態をキープしたいのですが…なかなかうまくいかないのが現状です。その原因の一つが「休息するのが下手過ぎる」ことなので、是非ともなんとかしたいトピックなのです。これは、うっすら危機感を持

【抜毛症・うつ】通院日記#07 - カウンセリング3回目

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 抜毛症、うつ病といったメンタルの悩みを抱えており、いわゆる健康的な社会生活が難しい状態です。 2024年早春、一念発起して人生何度目かのケアを再開しました。 抜毛症と諸々のトラブルを解消するため、久しぶりに通院(精神科)も始めまして、その経過を記していく試みです。 この春から通い出したクリニックでは、「投薬中心の治療ではなく、心理士のカウンセリングと診療を併せて行い、改善策を探る」という方針で発進。診察とカウン

心が明るく元気に◎観葉植物をいくつも飾ろう

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 小三の時から抜毛症、20代にうつ病になり、以来ずっと何かしらの不調を抱えている40代の女性です。 そんな私ですが、今年に入ってから本格的なケアや学び直しを始めており、このブログもその一環で始めました。 今日は、これだけの事でこんなに気分が変わるんだな!と感じた観葉植物の覚書です。 ・植物ってやっぱりいいよね今年の初めくらいに、お店でふと見かけた観葉植物をいくつか買ったんです。サンスベリアという観葉植物なので

【抜毛症・うつ】通院日記#06 - 診察4回目

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 抜毛症、うつ病といったメンタルの悩みを抱えており、いわゆる健康的な社会生活が難しい状態です。 2024年早春、一念発起して人生何度目かのケアを再開しました。 抜毛症と諸々のトラブルを解消するため、久しぶりに通院(精神科)も始めまして、その経過を記していく試みです。 この春から通い出したクリニックでは、「投薬中心の治療ではなく、心理士のカウンセリングと診療を併せて行い、改善策を探る」という方針で発進。診察とカウン

新たな環境に身を置くことは、どんなによきことでも負荷はあるんだよね

こんにちは。またしばらく更新が止まっておりましたが、割と元気にやっています。 通院日記がたまっちゃっててどうしようかなぁ。 さて、更新が止まっていた大きな理由の一つが、連休明けから新しい仕事を始めたことです。 フルタイムではなく、無理のない日程で関わらせていただいています。が、これまでは在宅での仕事で、今回は出社でのお仕事。ちゃんと通うためにアレコレ気を張って過ごしておりました。 また、この春から通い始めた抜毛症とうつの診察+カウンセリングが、最初の手探り状態から一歩

【抜毛症・うつ】通院日記#05 - カウンセリング2回目

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 抜毛症、うつ病といったメンタルの悩みを抱えており、いわゆる健康的な社会生活が難しい状態です。 2024年早春、一念発起して人生何度目かのケアを再開しました。 抜毛症と諸々のトラブルを解消するため、久しぶりに通院(精神科)も始めまして、その経過を記していく試みです。 この春から通い出したクリニックでは、「投薬中心の治療ではなく、心理士のカウンセリングと診療を併せて行い、改善策を探る」という方針で発進。診察とカウン

【うつ楽メシ】お湯を沸かすだけ◎丼で作るクスクスと納豆のボリュームサラダ

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。 小三の時から抜毛症、20代にうつ病になり、以来ずっと何かしらの不調を抱えている40代の女性です。 そんな私ですが、今年に入ってから本格的なケアや学び直しを始めており、このブログもその一環で始めました。 今日は、料理や食事自体がしんどい時でもこれなら行ける…という自分レシピの覚書です。 ・包丁は使いたくない、でもコンビニやスーパーのお惣菜じゃないんだ今日は! メンタルの不調って、食事がしんどい時が結構ありま