見出し画像

疲れが爆発し無気力に。気付けそうで気付いていなかったこと。オーストラリア生活Day68

4/10(水)オーストラリア・ワーホリ&留学、68日目。

今日のできごと
●疲労が限界をこえた。どんなに貴重な日々の中だとしても、休む時間・自分と向き合う時間の大切さをかみしめる。

バイト、日帰り旅、勉強、テスト、遊び、シェアハウスの爆音パーティで眠れない・・・

「まだまだ!もっと!」

とずっとノンストップで走り続けた結果、たまりにたまった疲れが爆発してしまいました。

疲弊を超え、無気力状態になり、残り少ない授業も休んじゃった。。

特に最近日常生活に加わった、スパルタ寿司屋のバイトが心身に大打撃だったと思われます。


この1日じっくり休んだことで、スーッと前向きになれました。

「どう立ち上がったか・当時の限界をこえた原因」を回想しながら、綴ります。


すでに限界を超えていたのに、見てみぬフリ

画像3

バタバタする日々の中、日曜日だけはのんびり勉強する日として空けてた。

よく考えると気づかぬうちに、ここ1ヶ月くらい日曜日さえもお出かけしたり、バイトしたりで、余裕がない状態が続いてました。

当時の日記をのぞくと「○○したけどできなかった。ダメだ。」はほぼ毎日で、「まだやれる」「毎日成長しよう」という焦りのような言葉たちが茶飯事。

「休もう」という言葉は1つも見当たらない。


なんだか自分で自分の首をしめているような、

無理して頑張っているような、

弱音は許せないような、、、

完璧主義的な雰囲気が日記に漂っています。笑


毎日日記を綴っていて、何をして何ができて何ができなくて何を感じているか、自分でわかっていたはず。

でも納得できなくて、、見て見ぬフリをしてた。


4時間睡眠&タイトなスケジュールで疲れてるはずが、

なぜか満足できず
→どんどん予定を詰め込んで満足しようとする
→満足いかない

この負のスパイラルが、続いてた気がします。


これには身に覚えが・・・。

それはホテル社会人時代の自分。

若さのいたり(?)もあったけど、

飲みカラオケで朝5時まで歌い尽くしてそのまま朝出勤とか、

夜勤明けにそのままディズニーランドに行くとか。笑

で、余裕ないまままた仕事して・・・突然不調or無気力になる。(自滅です)


当時なぜ満足できなかったのか。

本当はもう十分やれていたのに、認めてあげられなかったのかなぁ。


立ち上がれたのは相棒・スケジュール帳のおかげ

画像1

「夢をかなえる手帳」

こういった類のスケジュール帳はよく書店で見ますが、これのおかげなんです。笑

手帳のおかげ、というよりは「自分と向き合う時間をとった」おかげ。


ノンストップで走り続けて、とりあえず日記を記して・・・

と手帳は毎日開いていたけど、1日を振り返って自分を鼓舞して、と流れ作業で終わりにしてた。


いったん立ち止まる。


「本当は誰と何をしたいの?」

「周りはこうするけど、自分だったら何をする?」

「それは本当に好きなこと?それとも失敗しないためにしてる?」


方向を軌道修正して、頭に浮かぶことを手帳にメモメモ。


時間をとって、丁寧にふり返ると、

「あ、休む日が必要だった。」

と、気付けそうでなぜか気付けなかったことに、やっとこ悟りました。


実は、仕事をやめてワーホリに行く決意をくれたのも、手帳と自分会議のおかげ。

私の人生の相棒なんです。


「そういえば、こんなにのんびりした日はずっとなかった。」

「こんな日は必要。ちゃんと取ろう。」

と、おうちでのんびり1日過ごし、立ち止まって、気付けた*


今にもつながること

画像2

今でも手帳に日記を綴り、毎週日曜は「自分と話す時間」をとっていますが、当時と違う点があります。

それは「毎日褒める」こと。


「よくやった」「Good job!」「I'm enough(もう十分)」とどんなことがあっても1日の自分を褒め称えています。

最近は「I can do anything I want」とか「I can get anything I want」と、自分はなんでもできる・手に入れられるとお経のように唱えています。笑

これけっこう良いです。


実はオーストラリア帰国後も、クセなのか相変わらず自分を追い詰めてました。笑

でも、マットと帰国直前に出会って彼の思想に触れてから、考え方がガラリと変わったんです。

どんなに私がレイジーな日を過ごしても上記のようなことを言います。笑

自分は「全然できなかった」と思っていたことを伝えると、「めっちゃハードワークしたね!!」と本気で言ってくる・・・

言葉次第で「気分が全っ然ちがう!」と知れたんです。


「自分に優しく」ってもしかしたら"ゆとり"に思われるかもしれないけど、

豊かに暮らすために、何より大切なことだと思いませんか?


少し話が脱線しましたが、

自分とゆっくり話す時間は、よりよい人生を過ごすTipsですよね*


次にワーホリするときは、無理せず楽しく、ゆっくりやっていきたい ♪


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?