見出し画像

何も考えずにビュースキフォロワーを伸ばすことの危険性

シゲクです。

最近も、ご購入者やクライアントの方から「売れました!」「成果が出ました!」「noteが楽しくなりました!」という嬉しいご連絡を頂いております。「note」は、「有料note」「note収益化」「note運用」などに関する知識や情報を集めていくと自分の強みを生かしながら成果をあげつつ、心から楽しめるようになります。

「ビュースキフォロワーを伸ばしたい」という気持ちはどんな「noteクリエイター」にもあるかもしれません。ただ、何も考えずに「ビュースキフォロワー」を伸ばしてしまうことには大きな危険性があります。キラキラしているようにみえる「ビュースキフォロワー」を伸ばすことが「地獄への片道切符」になってしまい、地道に記事を積み重ねたり「有料note」を分析することが「天国への階段」になっています。

私はこれまで少なくとも「5000以上の有料note」「5万以上のnoteアカウント」をみてきました。最近も幅広く様々な方の「有料note」を収集していますが、「ビュースキフォロワー」に集中してしまっている方ほど明らかな課題点が見えている場合も非常に多いのも関わらず、課題点を長期間放置しているのが現実です。

個人的な調査でも「分野のトップになれるアカウント」「将来性のあるアカウント」「油断すると消えるアカウント」「消えそうなアカウント」の特徴は既にはっきりしています。基本的に無料の知識や情報しかないアカウントはどうしても記事の質や内容が低下してきてしまいますし、どんなに有能なクリエイターでも一人で考えられることや経験出来ることにはすぐ限界を迎えてしまいます。

最近では私の「定期購読マガジン」「初月無料」であるのをいいことに、半年以上に渡り「捨てアカウント」を作ってまで私が書いている「有料記事」を求めてくる方すらいます。数か月前から、ご購入者やクライアントの方にお話ししていますが「そんなことが出来るのはnoteの使い方や機能を熟知したベテランユーザーしかいない」という予測が大半の方のご意見です。

実際に私自身も「良質な知識や情報」ほど、ご購入者やクライアントの方だけに届けるように心がけております。個人的にご購入者やクライアントの方は「本気で知りたい方」で、ご購入者やクライアント以外の方は「特に関心がない方」であると考えているからです。「捨てアカウント」まで作って「定期購読マガジン」に侵入してくる方もいるので、「良質な知識や情報」ほど直接お伝えするように切り替えています。



ここから先は

2,561字
この記事のみ ¥ 500
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#はじめてのインターネット

2,656件

#沼落ちnote

7,451件

「note運用」「note収益化」などに関するお仕事の報酬はこちらでお受けしています。いつもご依頼いただきましてありがとうございます!