柴塾塾長

自立した学び手の育成を目的にした学習塾です。テストの点数だけでなく、学ぶ楽しさ、成長の喜びを知るための支援、産業界と教育の世界をつなげるサポートをしたいと考えています。https://www.shiba-juku.com

柴塾塾長

自立した学び手の育成を目的にした学習塾です。テストの点数だけでなく、学ぶ楽しさ、成長の喜びを知るための支援、産業界と教育の世界をつなげるサポートをしたいと考えています。https://www.shiba-juku.com

    記事一覧

    マンガは読ませないほうがいいでしょうか?

    マンガはエンタメであり、勉強には関係ないものであり、出来るだけ読まないほうがいいというイ…

    柴塾塾長
    2年前
    5

    やる気のスイッチはどこにある?

    「誰かうちの子のやる気のスイッチを入れてほしい」というのは多くの親御さんの切実な願いなの…

    柴塾塾長
    2年前
    7

    勉強ができないと自己肯定感が低くなるでしょうか?

    「小学校1年生ですが、勉強ができないと自己肯定感が低くなるのではないかと心配しています。…

    柴塾塾長
    2年前
    18

    「やわらかい能力」と「カタい能力」

    今、半沢直樹が大人気ですね。 「勧善懲悪」「倍返し」「勝つか負けるか」 私も好きで原作を…

    柴塾塾長
    2年前
    17

    詰め込み教育は知識偏重だから問題というわけではない

    詰め込み教育は知識偏重が問題だ、思考力が阻害される、一方、ゆとり教育は必要な知識が得られ…

    柴塾塾長
    2年前
    10

    探究的学びの可能性に改めて気づく

    今年から学習指導要領が改定され、2022年には高校で探究的な学びが全面的に取り入れられます。…

    柴塾塾長
    2年前
    7

    勉強をルーチン化するととてもいいことがある

    3ヶ月の休校期間中どのように過ごしていたでしょうか? 暇を持て余していた人もいたかもしれ…

    柴塾塾長
    2年前
    7

    遊びながら論理的思考力をみがく方法

    休校により暇を持て余していた子供達。 うちもご多分にもれず、暇を埋めるため映画を観たり、…

    柴塾塾長
    2年前
    10

    失敗を経験できない勉強から脱却しよう!

    若いうちはいろいろ失敗を経験したほうがいいとよく言われます。 この失敗について感じたこと…

    柴塾塾長
    2年前
    6

    休校期間中だからこそ、教科書を読もう

    緊急事態宣言の延長が決まる中、 学校があることのありがたさを感じている方も 多いのではない…

    柴塾塾長
    2年前
    11

    この1ヶ月、休校時期に子供たちから教わったこと

    コロナで世の中が騒然としていますね。 小学生のころから大好きな志村けんさんが亡くなり、ア…

    柴塾塾長
    3年前
    23

    子供が混乱する大人からのメッセージとは?

    大人から発せられる悪気のない矛盾 最近は、テストでいい点数をとりいい大学に入って、大きな…

    柴塾塾長
    3年前
    10

    過度な計算練習が思考力を邪魔することがある?!

    小学生の時は80点とか90点とかそこそこできていたのに、中学でつまづく子が一定数います。…

    柴塾塾長
    3年前
    11

    小学生で習う「割合」はどう理解すればいい?

    先日の授業のことです。 「割合」についてやったのです。 割合はつまづく子が多い単元ですが…

    柴塾塾長
    3年前
    11

    自動車は一つとして同じものはない?!

    先日、自動車の製造を担当されている方にお話をお伺いする機会がありました。 そもそも、自動…

    柴塾塾長
    3年前
    11

    興味を持つことがすべてのはじまり

    勉強が好きではない、興味がない、おもしろくない。そんな子も多いのではないでしょうか? そ…

    柴塾塾長
    3年前
    10

    マンガは読ませないほうがいいでしょうか?

    マンガはエンタメであり、勉強には関係ないものであり、出来るだけ読まないほうがいいというイ…

    柴塾塾長
    2年前
    5

    やる気のスイッチはどこにある?

    「誰かうちの子のやる気のスイッチを入れてほしい」というのは多くの親御さんの切実な願いなの…

    柴塾塾長
    2年前
    7

    勉強ができないと自己肯定感が低くなるでしょうか?

    「小学校1年生ですが、勉強ができないと自己肯定感が低くなるのではないかと心配しています。…

    柴塾塾長
    2年前
    18

    「やわらかい能力」と「カタい能力」

    今、半沢直樹が大人気ですね。 「勧善懲悪」「倍返し」「勝つか負けるか」 私も好きで原作を…

    柴塾塾長
    2年前
    17

    詰め込み教育は知識偏重だから問題というわけではない

    詰め込み教育は知識偏重が問題だ、思考力が阻害される、一方、ゆとり教育は必要な知識が得られ…

    柴塾塾長
    2年前
    10

    探究的学びの可能性に改めて気づく

    今年から学習指導要領が改定され、2022年には高校で探究的な学びが全面的に取り入れられます。…

    柴塾塾長
    2年前
    7

    勉強をルーチン化するととてもいいことがある

    3ヶ月の休校期間中どのように過ごしていたでしょうか? 暇を持て余していた人もいたかもしれ…

    柴塾塾長
    2年前
    7

    遊びながら論理的思考力をみがく方法

    休校により暇を持て余していた子供達。 うちもご多分にもれず、暇を埋めるため映画を観たり、…

    柴塾塾長
    2年前
    10

    失敗を経験できない勉強から脱却しよう!

    若いうちはいろいろ失敗を経験したほうがいいとよく言われます。 この失敗について感じたこと…

    柴塾塾長
    2年前
    6

    休校期間中だからこそ、教科書を読もう

    緊急事態宣言の延長が決まる中、 学校があることのありがたさを感じている方も 多いのではない…

    柴塾塾長
    2年前
    11

    この1ヶ月、休校時期に子供たちから教わったこと

    コロナで世の中が騒然としていますね。 小学生のころから大好きな志村けんさんが亡くなり、ア…

    柴塾塾長
    3年前
    23

    子供が混乱する大人からのメッセージとは?

    大人から発せられる悪気のない矛盾 最近は、テストでいい点数をとりいい大学に入って、大きな…

    柴塾塾長
    3年前
    10

    過度な計算練習が思考力を邪魔することがある?!

    小学生の時は80点とか90点とかそこそこできていたのに、中学でつまづく子が一定数います。…

    柴塾塾長
    3年前
    11

    小学生で習う「割合」はどう理解すればいい?

    先日の授業のことです。 「割合」についてやったのです。 割合はつまづく子が多い単元ですが…

    柴塾塾長
    3年前
    11

    自動車は一つとして同じものはない?!

    先日、自動車の製造を担当されている方にお話をお伺いする機会がありました。 そもそも、自動…

    柴塾塾長
    3年前
    11

    興味を持つことがすべてのはじまり

    勉強が好きではない、興味がない、おもしろくない。そんな子も多いのではないでしょうか? そ…

    柴塾塾長
    3年前
    10