見出し画像

【人間関係】ストレスを感じやすい人の、他人との付き合い方

˗ˏˋ 本編 ✐ˎˊ˗

ここ最近、合わない人とのコミュニケーションを色々試行錯誤しておりましたが、ふと、疑問になりました。

みんな、合う合わないはあるよね?
それにしても、私は合わない時のストレスがデカすぎない…?

様々な人に相談してみて、気がついたことがあります。
合わない人と遭遇した時に、「まぁあの人はこういうタイプだからねー。」とある程度割り切れるタイプの人がいる。その人は、どのような人間関係でも適度な距離を保ち、そこまで振り回されることはなさそうな印象。

そこで私は気がついてしまいました…
現在のわたしは割り切って付き合うことが大変苦手。性格上、「人」として相手を見るし、なんて言えばいいのだろう…人懐っこい性格だからか、とにかく割り切ることが簡単ではない。

思いました。
あー、おそらく、私は人とか周りの環境に影響を受けやすいのかもしれない。(いい意味でも悪い意味でも)
しかも、それによって人よりストレスを感じやすいのかもしれない。

そして今回はこの性格が見事、会社の評価でマイナスに出ました。笑
チームメンバーに影響を受けやすい。自分とあうマネージャーの時は一気に成長するが、合わないマネージャーの時は成長が鈍化する。

正直、あーーーーーーーーーヤッタな。と思いました。笑
スキルはあるのに、性格が足を引っ張るってなによーーーーーって。

当たり前ですが、このままではあかんなと思い、「なぜ私はストレスを感じやすいのか?」「どうすれば環境に左右されすぎないのか?」を深ぼってみました。

本記事では、
ストレスを小さくする工夫を2つと、
他人の言葉に影響を受けすぎない工夫を1つ

ご紹介します!

—-✄———-✄———-✄—-

▼ストレスを小さくする工夫

①「こうあるべき!」はさよならしよう。

不満ってどうやったら生じるのだろう、ということで不満が生じる時のメカニズムを考えてみました。

不満は、自分の中で「こうあるべき!」という意識と、そうではない現実とのギャップから生まれます。

不満が生まれるメカニズムを描いてみた

例えば、上司に対して、「なぜあの人はフィードバックが下手なのか。」「マネージャーなのに、人を育てる能力が低すぎる。」「チームメンバーのモチベを上げるのが役目じゃないのか。」というな不満を持ったとします。

その不満は、無意識のうちに「マネージャーは、人を育て、チームをポジティブに働かせる役目がある。」といった、自分の中の「こうあるべき!」という理想像から生まれたものです。

他にも、メンターが不機嫌すぎて話しかけにくい、という相談を友達から受けました。

恐らく、「メンターは、人に教えることが上手い人、いつでも相談に乗ってくれる人」というような理想像があるからこそ、生まれた不満なのかなと感じました。

そのように、人は「こうあるべき!」という理想像を無意識のうちに持っており、その理想像と異なる時に勝手に「こうあるべきなのに!」と正義を振りかざしていたのです。

これを知り、まさか自分が!と思ったのが正直な感想です。自分の中に、優等生がいたとは驚きました。

いると知ったからには、やるべきことは一つです。

はっ!今、「こうあるべき!」を振りかざしていたな!
と気がついたら、ぽいっと、その正義を捨てましょう。

人間、完璧じゃないからなー。そんなもんよねぇ。と思うようにすると、以前感じていた不満を感じる前に手放すことができます。

自分が心地よく過ごせるなら、そんな安っぽい自分だけの正義なんて捨ててしまえばいいのです。捨てた方が、気が楽になります。

②人に頼る前に、自分を頼りにしてみよう。

もうひとつ、ストレスを小さくするコツがあります。

人に頼りすぎると、不満に繋がりやすくなります。
特に、転職してすぐなど、知識や経験が少ないとき、やり方がわからない時に起きやすいものです。

友達の話を引き続き使います。
メンターが不機嫌すぎて、話しかけづらい場合。

入社して間も無くで分からないことが多いのは、仕方ないことです。しかし、すぐにメンターを頼るところから、少しだけ自分を頼りに行動してみるように変えてみます。

〇〇について対応方法がわからないから、メンターに聞こう!から、対応方法はわからないけど、以前似たようなことがあった時こうしてたよな。こうしてみようかな、と自分を頼りに判断します。

そうすると、物理的に合わない相手との接触機会を減ります。
関わればストレスを感じるのであれば、関わらない、関わるにしても最低限にする。

もし、自分を頼りに行動したことで怒られたとしたら、すみませんでしたと謝ればよいのです。

他人を頼りにして、自分が怒られるという方が、わたしはよっぽどストレスを感じます。

人に頼る前に、本当に自分だけではどうにもならないか?を考え、どうにかなる場合は自分を頼りにする、ことをお勧めします。

▼他人の言葉に影響を受けすぎない工夫

③他人の言葉は、一意見。あくまで判断するのは自分。を念頭に!

最後は、他人の言葉に影響を受けすぎない工夫を紹介します。

これは、私の勝手な偏見ですが、ストレスを感じやすい人は、他人に振り回されやすい傾向があると思います。

分かりやすい例でいうと、あの人がこう言ってた。に存分に振り回され、信頼してる人の言葉は鵜呑みにし、他人から貰うフィードバックは全て信じる。

実際に、私が振り回された話をします。評価期間のフィードバックで、信頼してる人から「合わない人への遭遇率が高い。」と言われました。

信頼してる人の言葉だからなのか、私はこの言葉に3日間くらい引きずられました…
えー、私が特殊なのかな?今までそんなに合わない人が多いと感じたことなかったけどなー。

結論をいいます!他人の言葉は、一意見です。あくまで、私の一部の側面を見て思ったこと、であることを念頭に置いてください。

どんなに尊敬してる人でも、仲のいい人でも、他人は他人です。他人よりも自分の方が、よっぽど自分を知っています。

いやー、でも人のフィードバックは成長のためにも素直に聞いたほうがいいんじゃないー?

そうなんです。聞いたほうがいいから、バランスが難しいのです。成長するには、他人のフィードバックを素直に聞き入れることが大事です。それと同時に、他人の言葉に振り回されないことも大事です。そのバランスはめちゃくちゃ難しいと思います。

ただ、どんな時も念頭に置いた方がいいのは「他人の言葉は一意見であること。それに振り回されず、あくまで決断を行うのは自分であること。」です。
わたしは、「他人の言葉は一意見!」を合言葉にしています。笑

—-✄———-✄———-✄—-

さいごに

どのような性格においても、自分にあった、自分との心地よい付き合い方、他人との付き合い方があると思います。それを見つけられると、あまりストレスを感じることなく、心地よく過ごせていけるのかなーと思ってます。

最後までお読みいただきありがとうございました!

\\\人間関係に関する他の記事///


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?