見出し画像

京都大学に3ヶ月で受かった勉強方法〜ゴールから逆算した3ヶ月の計画づくり。継続できる日々の習慣づくり。〜

割引あり



僕が初めて赤本を開き、自分なりの勉強方法を考え始めたのが高3の冬休みです。そこから3ヶ月間で京大に合格するためには、ゴールから逆算した計画づくりを行う必要がありました。

今回は学習計画や日々の習慣づくりについてお伝えしていきます。

ゴールを設定し、逆算して目標を立てる

僕の場合、3ヶ月間で合格できる状態まで成績を上げなければいけませんでした。

京都大学には、

  • センターで足切りにならない程度の点数は取る。

  • 京大の2次試験で合格最低点を取る。

この2つを満たせば合格することができます。

前回、
問題の分析と目標設定。目標達成のための計画づくり。
の記事で書いた通り、まずは、目標達成のための計画づくりから始めました。

本番までの大まかな計画は、以下の通りです。

12月
・目標達成のための計画づくり
・センター試験の勉強
1月
・センター試験の勉強(センター試験まで)
・京大の2次試験の勉強
2月
・京大の2次試験の勉強

以前の記事で書いた通り、数学や物理・化学などは解答の解説を読んでもわからないぐらいのレベルだったので、まずは基礎を固めるためにセンター試験に集中することからスタートしました。

科目別の対策はまた別の記事で書こうと思いますので、本記事では、まずはこの「計画」をどのように立てたかを詳しく書きたいと思います。

目標は2次試験で5割取ること。大胆な選択と集中。

ここから先は

4,722字 / 6画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?