見出し画像

京都大学に3ヶ月で受かった勉強方法〜問題の分析と目標設定。目標達成のための計画づくり。〜

割引あり


具体的な勉強方法を実践する前に、問題の分析と目標設定が大切だというお話です。

前回もお伝えした通り、ここで紹介する勉強方法はあくまで僕が成果が出せた方法であって、他の人にあてはまるかどうかはわかりません。
 
例えば極端な話ですが、僕は「テレビを見ながら勉強をする」という方法を実践していました。これは決して勉強する時にテレビを見ることを推奨したいわけではなく、あくまで僕が試して成功した方法の1つだということです。

また、僕の両親はこの勉強方法を何も言わずに見守ってくれました。

普通なら「テレビなんか見ずに勉強しなさい!」と注意されるところです。

この両親でなければ、結果は出ていなかったでしょう。

ドラゴン桜で描かれている勉強法も独特ですが、なかには僕が実際に実践していたものもありました。
 
しかし、この勉強方法自体よりも、自分で考えながら自分に合ったやり方を構築していく過程が重要だったと考えています。

自分で考えることを始めたからこそ、結果を出せたのだと思っています。  

自分で考えずに、流されるまま勉強していた高校3年生の夏休み

「3ヶ月で結果が出た」とは書いていますが、もともと勉強していなかったせいで成績が上がらなかったわけではありません。ずっと勉強はしていたのに、なかなか結果がついてこなかったのです。

特に、受験生にとって大事だと言われている高校3年生の夏休み。

学校で開催されていた補習を1日中受け、そこからさらに、地元の予備校に毎日通って勉強していました。勉強時間としては、毎日10時間以上あったのではないでしょうか。

しかし、成績にはまったく結びつきませんでした。

これだけたくさん勉強をしたのに、夏休み明けの学校のテストでは、残念ながら平均点を超えることすらできなかったのです。

 ちなみに、結果が出るようになってからも勉強の時間はほとんど変わっていません。むしろ、時間としてはやや減ったぐらいだと思います。

変わったのは勉強時間ではなく、ただ流されるまま、補習や塾にいるだけで勉強した気になっていた自分自身です。目標を達成するためにはどうしたらいいのか、自分で考えて行動するようになったことで、成績に変化が現れるようになりました。

赤本を見ながら、京大に受かる方法を自分で考え始める

続きをみるには

残り 3,773字 / 5画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?