見出し画像

2024年のMyテーマ/キーワード✨🌈

暦は、睦月から如月へ。

ここカリフォルニアは、少しずつ日が長くなってきました。
庭の沈丁花の蕾もふくらみ始め、季節の移ろいを感じています。

日本はまだ寒さが続くと思いますが、冷えない身体づくりで、元氣にお過ごし下さい。
ちなみに、わたしのこの冬のお氣に入りは、天然の塩を入れた足湯、下半身浴です🛁 時間がない夜にもサクっと入れて、オススメです。

さて、毎年お年始のヨガ初めでは、今年のテーマやキーワードを
”漢字1文字”で表すというお題の「考える瞑想」を行います。
今年もヨガクラスのみなさんと行いましたが、みなさんはどんな漢字が心に思い浮かびましたか?

わたしの今年の1文字は、「幸」です。

ワクワク💓、ときめきを大切に、幸せに生きる🌈
家族や周りの人と幸せを分かち合い、じっくりと味わう。
そしてみんなの幸せを願い、”幸せが循環する”世の中になるよう
日々の小さな”選択”を大事にすること。

この「幸」という漢字は、実はわたしの名前にもあるのですが、
この世のそれぞれの魂が幸せになることを願って、
”幸せに恵まれ、幸せをお恵みする”お役目を果たしたいと想っています🍀

生きとし生けるものすべてが幸せでありますように🙏 ”
毎晩、息子とのBed timeの最後に、一緒にお唱えしていることのは。

今年は、”幸せと多様性、感謝の循環するコミュニティ”創りの一歩を踏み出せたらと想っています。中でも”特性(NeuroDiversity/🧠脳の多様性)を持つ”子ども達(うちの息子を含め)や、その子をサポートするご家族(特にお母さん達)とつながり、発達支援やインクルーシブ教育について、共に学び合い、みんなが育まれる場を持てたらと願っています💛

現在オンラインで、月に1回ホールドしている共感サークルに加え、今後は、お母さんカフェ☕️や、🌈虹色ファミリーサポーターの集い(どちらも仮タイトル)など、同じ志を持っていらっしゃる方々と、それぞれの強みや知識・スキルをシェアしながら、一緒にイベントが開催できたらと想っています。お仲間募集中です❣️これを読んで、ピンときた方、どうぞお気軽にご連絡下さい。

最後に、NeuroDiversity /🧠脳の多様性(以下、NDと省略)というコンセプトが世の中にもっと広く認識され、理解されてゆくように、そして、その特性がある人もない人も、みんなが等しく生きやすい社会になればと願っています。特に、教育現場において、先生達や生徒達がこのことについて学ぶ機会が増えることを心から願い、活動してゆけたらと考えています。また、これから少しずつNDや発達特性(凸凹)について、自分の想いや学び、体験を綴ってゆきますので、この情報を必要とされているお知り合いやお友達へご紹介していただけると、大変有難いです🙏💛

今日も最後まで読んでいただき、有難うございました。
みなさまの”今年の1文字”も教えて下さいね。

では、今日も和顔施、ごきげんで✨🌈

#子育て #発達支援 #ニューロダイバーシティ #発達凸凹 #特性
#共感サークル #お母さんの学び #母の癒し #今年の1文字
#瞑想 #マインドフルネス   #ヨガ #友育 #多様性







この記事が参加している募集

#育児日記

48,649件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?