近畿地方の石造物⑦:高野山奥の院石田三成逆修塔
名称:高野山奥の院石田三成逆修塔
伝承など:石田三成の逆修塔
所在地:和歌山県伊都郡高野町 高野山奥の院
高野山の奥の院に建ち並ぶ大名家や戦国大名の墓石は、大半が五輪塔であるため、例外的に奥の院の石塔だけは通常と異なり、被供養者の名前を名称としたい。
まず最初に紹介するのが、石田三成の墓と称される五輪塔である。
奥の院の標柱には墓所とあるが、厳密には逆修塔と呼ばれるもので、生前供養のために建てられる石塔であり、三成自身が造立したものである。
地輪に天正十八年銘があり、これが逆修が行われた年である。
江戸時代以降に諸大名の墓所が営まれるようになる以前は、この三成逆修塔が奥の院で最大の五輪塔であったと言う。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
日本国内の石塔・石造物に関する記事と、歴史ドラマ・映画のレヴューを中心に書いています。