マガジンのカバー画像

教育者コラム

5
教育者の視点から思ったことや感じたものを中心に綴っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

生涯の信仰の軸「孝情心」2

生涯の信仰の軸「孝情心」2

———————————————
Q. "信仰の軸"とはなんですか?
また"信仰の軸"を持つにはどうしたら良いですか?
———————————————

(※SNSで簡潔に返信した内容を抜粋し掲載)

信仰の軸とは…

軸はブレてはいけないから「動機」がそれに該当する。
自分軸はブレやすい。
何のためにそれをするのか自分自身に常に問いかけて歩むことが重要。

信仰の軸を持つには…

その動機を確立す

もっとみる
クリスマスは信仰を深めるチャンス

クリスマスは信仰を深めるチャンス

子供に信仰的な習慣性を身につけさせるのはなかなか一苦労ですよね。
当然のことながら子供は初めから神様も何もわかっていません。
しかし信じる心は大人の誰よりも強いのかもしれません。

我が家ではクリスマスが近づくと必ず親から子供に事前調査が入ります。
「今年のクリスマスにはサンタさんに何をお願いするの?」と、どの家庭でも親であればありふれた事を聞いています。
すると子供たちは一生懸命考えて返答してく

もっとみる
生涯の信仰の軸「孝情心」

生涯の信仰の軸「孝情心」

先日、大学生からこのような質問があった。
————————————————
Q. "信仰の軸"とはなんですか?
また"信仰の軸"を持つにはどうしたら良いですか?
————————————————
信仰の軸か…と思いつつ思うままに返答をしている自分に気がついた。
以下の内容はその時に返信しながら思った事をまとめたものである。

1.信仰の軸とは…最近の人には馴染みが少ないかもしれないがコマで例えると

もっとみる
思春期に起こる現実は小学校低学年から始まっていた

思春期に起こる現実は小学校低学年から始まっていた

1.一番強く影響を受けたと思えるもの以前、神戸でとある調査をしていた時、大学生の男性と話す機会がありました。話しているうちにその人はゲイの方だということが分かりました。

私も少し失礼かと思いましたが、「いつぐらいからそのような思いが強くなったのか」と尋ねてみると、「小学校5年生の頃から…」だと答えてくれました。

「それまでは女の子が好きだったのか」と聞いてみると「好きだった」と答えてくれました

もっとみる
教育内容の転換

教育内容の転換

 最近の学生たちの学習に対する姿勢の変化をみていると実際の教育の現場で話し手が話している場でも平気でしゃべっている学生が増えてきたなと感じている。

 先日とある中学生(1年女子)に「今の学校での授業はどうなっているのか」と問うてみたところ、ほとんどの授業が「話し合い(※ティームティーチング)などで行われている」との返答がかえってきた。
「小6くらいから始まった」と聞いて「なるほど…」と納得したと

もっとみる