SHINOBU

野球をはじめスポーツとお笑いが好きです。編み物も。Twitterでは書ききれないことを…

SHINOBU

野球をはじめスポーツとお笑いが好きです。編み物も。Twitterでは書ききれないことを思い出したように書いていく予定です。プロフィール写真の品物は私物です。

最近の記事

遅ればせながら

流行り病(という表現はあまり良くないのだろうけれど)に罹患したかもしれないようです。…という表現なのは市販されているキットでの結果なので。多分、そうなのでしょう。 経過はこんな感じ↓ 月曜夜、喉が痛くなる。熱は平熱(36度台) 火曜出勤、喉は痛いまま。夜38度に 水曜~金曜まで欠勤 水曜、喉の痛みは少し和らいだ感覚。38度台 この日にキットを使って陽性判定。 同じくこの日から市販薬のイブクイックDXを服用 ★木曜、喉が再び痛くなり突発的に咳が出て止まらなくなる。唾などが飲み

    • 5月が終わっていった

      異動してから2カ月。本当に毎日がしんどい。「疲れたもうやだ帰りたい辞めたい」 5月は数字もあげられなかったし、さらに。 芸能人の「活動休止」とか不謹慎な感情だとは思うけど羨ましい。休止したって生きていける収入源があるというのが。私が休止したらそれは即「生きるな」ということになるわけで。 それはさておき5月を振り返っておくと、くふうハヤテベンチャーズ静岡の試合を3試合見ました。車で30分もかからない距離で野球が見られるなんて本当に嬉しいことで。 ウエスタン・リーグに所属して

      • 複雑な。やはりとても複雑な。

        観戦前に残したこの気持ちがどうなったかというと、一言でいうなら、やはり複雑なままでした。 ホークスでもとりわけ応援している周東くんは絶好調だったし、晃さんは(昨日のヒーローだったのにスタメンじゃなかったけど)代打でしっかり結果を残して。 今まで援護にめぐまれなかったモイネロにはこの数試合分とでもいわんばかりの援護をもらって初勝利。 嬉しい。活躍は嬉しい。 ライオンズも最後に意地を見せて、源田さんヒットからのアギラーホームラン! 嬉しい。とても嬉しい。一矢報いた。 終

        • 複雑な。とても複雑な。

          今、ベルーナドームに向かっています。 ライオンズVSホークスの観戦のために。 noteではあまり書いていないような気もしますが、ホークスを応援していま「した」。 先日、職場でふとしたことから野球観戦が趣味ということがバレて(!)、好きなチームを聞かれたときに、以前ほど「ホークスです」と力強く言えなくなっている自分に気づきました。 なので、過去形に。 数年前から、いわゆる「功労者」と呼ばれる選手への対応に疑問を感じることが多くなりました。選手一人一人は応援するけれど、チーム

        遅ればせながら

          最高にトゥースな空間

          オードリーのオールナイトニッポンin東京ドームから帰る新幹線車内。 今はまだ同じ新幹線に乗っているリトルトゥースもいるだろうけれど、どんどんどんどん少なくなって地元駅に着く頃には多分一人。見渡す全てがリトルトゥースだったあの空間と時間は夢のようでした。 オープニングのアニメーション、泣きました。あれだけでももう一度見られないかしら。 若林さんの自転車のスピードの速さ。 いつものフリートークをみんなで聞いてみんなで笑い。 春日さんのポークライスへのこだわり。 「若林さんに食べ

          最高にトゥースな空間

          オードリーのオールナイトニッポンin東京ドーム

          写真はイベント公式さんに撮っていただいたもの。私は一番左端。あとのお三方はまったくの初対面。 ↑ こういうことを躊躇なくできてしまうのが、リトルトゥースばかりがいる空間のなせるわざ。 グッズのキーホルダーの交換も、野球グッズで被ったときはビビって交換など出さないのに、Xで依頼できたり(そして交渉成立したり)するのも、リトルトゥースばかりがいる空間だからこそ。 前も横も後ろも全部全部リトルトゥース。 夢のような空間でサトミツさんと青銅さんのラジオを聴きながら、若林さんのn

          オードリーのオールナイトニッポンin東京ドーム

          2023年が終わりますね

          人生が変わるような出来事は何一つなかったけれど、日々楽しいこと嬉しいこと腹立たしいことしんどいことにまみれて生きていたような気がします。 最近の嬉しかったことは ・令和ロマンのM-1優勝 2021年の錦鯉のM-1ネタを考察していた動画を見てファンになり、沼津に来るとなればできる限りチケットを取り。来年も沼津のスケジュールが入るなら、行きます(1/3ももちろん)。 ・サンロッカーズの試合会場でパトリックさんに会えた 偶然近くに見えてくださったので「神宮でお声聞いてます!」と

          2023年が終わりますね

          鷹の「祭」典

          この記事が文春野球にアップされていて、私も思うところがあったので、ちょっと書いてみようと思う。 私の今年の現地鷹祭は1勝1敗。つまり唯一の勝利を見たわけです。ヘッダーのユニフォームを着て。 (ちなみに去年は0勝3敗。勝利のファンではないけれど、さすがに帰りの新幹線はしょんぼりしたし、疲労感も酷かった) 記事の中にある 「ライト層や新規の球団ファンや野球ファンの獲得にもつながる。これも大きなメリットである。」 私は今回の現地で、これがあまりいい雰囲気を生み出せてなかった要

          鷹の「祭」典

          乱れ打ち

          先日、赤坂で行われた「囲碁将棋・マシンガンズツーマンライブ『乱れ打ち』」。 チケット取れたのが奇跡でした。運、使いきったかも。 そして、ライブは本当に楽しかった。 2組のネタはもちろん面白くてずっと笑ってたのだけど、真骨頂を見たような気がしたのはネタの間に行われた「マシンガンズの新ネタを考えるコーナー」。 当日会場にいる観客からマシンガンズについて思うこととかを募り、その場で読み上げながら使えそうなネタを探していくというもの。 読み上げられるネタを追いかけつつ、それ以外にも

          乱れ打ち

          侍ジャパンの映画2回め

          前のnoteで書いていた、WBCで源田さんファンになった中学生の姪と、侍ジャパンの映画を観てきました。 源田さんのシーンではもれなく横で泣いていたことに気づきましたが、そこにはあえて触れずに。 自分もスポーツをやっているので「ちょっとぐらい痛くても我慢しなくちゃ」と言っていました。いや無理しちゃダメだよ、とは言いましたが、なんにせよ頑張る力をもらえたようです。 姪と二人で出かけるなんて、あまりないことなのでそれも楽しかったなー、と。9月には一緒にベルーナドームに行くので、

          侍ジャパンの映画2回め

          侍ジャパンの映画を観てきました

          この平日休みをどれだけ待ちわびていたか! 侍ジャパンの映画を観てきました。 まだ公開期間なので、細かい感想は後に譲りますが(円盤出ると思うしそしたらもちろん買うし)、最後の方で過去の大会の映像が少し出てきて、それでもう感情がぐちゃぐちゃになってしまった。ほんの1秒足らずの映像だったのに。 あと、席を立つのは明るくなってから! そして、WBCで源田さんのファンになった中学生の姪には是非とも観に行ってほしいのだけれど、最寄りの映画館まで軽く車で1時間かかるし、テスト期間中だ

          侍ジャパンの映画を観てきました

          Bleacher

          思わぬところから 出てきた写真 若かった私と 若かった君 一緒にいる未来を 疑いもせずに 腕を組み肩を寄せ 微笑んでいた 思い出と呼ぶにはとても苦くて 早く消してしまいたくて 薄めた漂白剤をタッパーに入れて 写真を沈めて 数分待った 何にもなかったかのように 真っ白になって これでよかったとつぶやいた やっと本当に忘れられた 懐かしいものを引っ張り出している途中に 出てきたアルバム。探してもなかったし、 まさかとっておいているとは。 そしてもう思い出を思い出すことは

          今年最後の5連休

          夏季休暇とか冬季休暇とかなくて、年末年始の12/31~1/3だけは休暇という職種。いわゆる「(ほぼ)暦通り」なので、こんなに長いお休みは今年最後。しかも「長い休暇の時こそ普段お会いできない方にも会えるので~」なんていって、遠回しに「休んでる場合か」って詰められたりもしているわけですが、「そんなの知るか」というところです(そんなことを言うので大きな予定とか入れられなかったのだけど)。 そんな5連休にやってみたかったのが、「柿の種チーズせんべい」。ちょっと前に千鳥さんが宣伝して

          今年最後の5連休

          仕事を休む

          最少人数で動いている職場がさらに極少人数で動くのが木曜日。そんな木曜日に仕事を休んだ。水曜日から異変はあった。暖かいといわれ花粉が飛びまくっていた日、私は猛烈に寒かった。自分で編んだブランケットを肩からかけ、手には外でするような手袋をはめ、それでも寒いと震える私に「大丈夫か」と声をかける人はいなかった。それはそうだ。声をかけたところで治るわけではない。でもその時の私はだいぶ心身ともに弱っていたのだろう。声をかけられない事実にも参ってしまった。普段ならそんなことはないのに。むし

          仕事を休む

          自分にドン引く。

          自分のできなさっぷりというかポンコツっぷりに自分でドン引いてる。 自分一人が凹んだり反省したりすればいいわけじゃなくて、それでいろんな人に迷惑をかけているという事実が辛すぎる。 しかも複数回繰り返してしまったミス。 もう、本当になんていうか。自分最低。 自分で自分に殺意を覚えてもおかしくないレベルだし、現に覚えてる。 ただ、自分がいなくなったところでミスが帳消しになるわけじゃないから、次に同じことをしないだけ。 でも、そう思っても繰り返してしまったミス。 自分の業務の流れの中

          自分にドン引く。

          およそ1年お笑いを見てきて。

          去年のKOCでお笑いへの熱が何十年ぶりに戻って、今年は主に沼津の劇場にほぼ月1~2回のペースで行きました。関連の雑誌も買うし、テレビのネタ番組もYouTubeも見るし、もちろん配信も。 そんな1年を過ごすと、M-1が1回戦からガッツリ楽しめるということを知りました。 沼津で生で見たことある、配信で見たことある、そんな芸人さんがいっぱいいて。 そしていよいよ来週は準決勝。 進出メンバーに心が躍る。 令和ロマン、ケビンス、ハイツ友の会、男性ブランコ、カベポスター…好きなコンビが

          およそ1年お笑いを見てきて。