マガジンのカバー画像

離婚を考えていて親権を持たない予定の方に知っておいて欲しい事

44
離婚から2年半 実際に離婚をしてみて気がついたことをつらつらと書き綴ってます。 特に親権を持たない親御さんの考えるヒントになったらいいなと
運営しているクリエイター

#共同親権

どうすれば子供に会えるのか、、、

どうすれば子供に会えるのか、、、

離婚から一年半、色々試したつもりだが、なんの反応もないので、何もしないと決めて3カ月ほどが経過。

これまでやってきたこと。

毎月子供たちにハガキを出す

返信用のハガキを同封してみる

誕生日にプレゼントを送る

長期休みの前に遊びに行かないかとハガキで誘ってみる

夏休みを前に、相手方によければ子供と過ごしたいとハガキで伝えてみる

自分なりに色々試したつもりだが、なんの反応もないので、何も

もっとみる
映画を見た

映画を見た

3連休を前に、アマプラで映画
『ミリオンダラーベイビー』を見る。

映画はすごく面白かったが、残念な家族が出てきて、あーこれだなぁと思った話。

※以下映画のネタバレになってます。

ボクシングで成功する主人公が、生活保護を受けながら暮らす母親と兄妹のために家を買う。

サプライズで喜ばそうと家族を新居に招くと母親は「 こんな家に住んだら生活保護が受けられなくなる。こんなことに金を使うなら、金だけ

もっとみる
子供たちは何を思うのか

子供たちは何を思うのか

離婚して1年半が過ぎた。

子供達に会えなくなって1年半。

厳密に言うと次女だけはたまにこっそり連絡をくれたから、何度か2人で会ったことはある。

その細いつながりも、自ら絶ってしまったのは完全に私の落ち度だ

いつも考えること

子供達はどんな思いなんだろう。
わかるはずのないこの問いの答えを、私はほぼ毎日考えている。

今年大学生になったらしい長女は、もっと早くに連絡をくれると思っていたが、

もっとみる
ふと思ったこと 共同親権について

ふと思ったこと 共同親権について

noteで共同親権についての色々な記載があるのを見て、色々な意見があるんだなと改めて思った。

そんな記事を色々見ながらふと思ったこと

今の制度ありきで考えてるから、やれ賛成だ反対だって言ってる様だけど

共同親権ありきで
単独親権を望む親権者が、裁判を起こす方がわかりやすいんじゃないだろか?

いろんなケースがあるから、共同親権、単独親権、共に一長一短だと思うんですよ。

今の制度って単独親権

もっとみる
次女にLINEをしてみた

次女にLINEをしてみた

離婚して1年半年が経過
子供たちに会えなくなって1年半が過ぎた。

たまにこっそり連絡をくれていた次女と最後にあったのは昨年末のクリスマス前だったか、、、

最後にやりとりをしたのは連休前、ちょっとしたやりとりで私は大人気なく次女のLINE IDをブロックしてしまった。

その頃から子供たちに出していたハガキを出すのもやめた

あれから4か月、週末の朝早く目覚めた僕は久しぶりにカメラを持って近所を

もっとみる
とは言え結局家族を捨てた私は許してもらえなくて当然なのだろう

とは言え結局家族を捨てた私は許してもらえなくて当然なのだろう

昨日も子供の夢を見た

夢の中で長女と、離婚の延長線上のような会話をしていた。

離婚後の面会交流のような感じの会話だったと思う。

起きた時はもう少しはっきり覚えていたはずなのに
記憶がどんどん薄れていくようだ。

前に送ったLINEを久しぶりにチェックしてみる。

相手方、長女、次女
当然の結果だが誰一人既読にもなっていない。

私には私の主張がある。
あんな酷い仕打ちをされたのに家族でいられ

もっとみる
なんかもう仕方ないよなって思いはじめてきた

なんかもう仕方ないよなって思いはじめてきた

向こうにも色々言い分はあるんだろうし、相手と子供たちにはそれが正義なわけだから、今の状態をなげいても仕方ないよなって思いはじめた。

だって離婚を選んで親権を手放したのは紛れもなく自分の判断だもの。

予想した結果とは違うけど、選んだのは間違いなく自分の意志だ。

ならば受け入れなければなるまい、、、

と思える心の余裕が出てきたような気がする。

いつもより少し入金が遅れた結果・・・

いつもより少し入金が遅れた結果・・・

先月は色々出費が重なったせいで、
毎月カツカツながら、
なんとかやりくりしていた私だが
資金繰りが間に合わなくなり、冷や汗をかいた。

これまで、毎月25日の給料日(土日を挟んでも27日)には必ず養育費の振込を行っていたので、若干の不安はあったが、ギリギリ31日の月曜日までにはなんとかなる算段をたてて、31日の午前中にネットバンクにて入金を済ませた。

翌日(1日火曜)の夜のこと

ふと気がつくと

もっとみる
春なんだなぁ

春なんだなぁ

離婚成立から2年と4ヶ月。
この春、長男は5年生になる。
別居期間も含めて長男の小学校生活に私はほとんど関わりを持てていない。

私と子供達を繋ぐのは、毎月支払う養育費だけ。ただただ、長男名義の口座に振り込むだけの一方通行で、子供たちから連絡が来ることは無い。

今や相手方と子供達にとって、私の存在などないに等しいのだろう。

否、3月に長女から、大学の奨学金に必要な単位を落としそうだから学費を援

もっとみる
父親失格男の葛藤

父親失格男の葛藤

先日ある人のnoteを読んでからずっと考えている。

養育費を払い続けている男性が、元奥様に対して、養育費を支払った後に欠かさず『子供達は元気ですか』のような相手や子供達を気遣うメッセージを送っていること。
それに対して元奥様からは何の反応もないこと。
それでも構わず続けていること。

それを聞いた、同居親のその人は、そこで別居親の気持ちを理解して、長らく疎遠だった元旦那さんと連絡を取るようになっ

もっとみる
離婚を考えている父親に知っておいて欲しい事

離婚を考えている父親に知っておいて欲しい事

野球を見に行った

友人に誘われ、久々に野球観戦。
熱心なファンと言うわけではないが、たまに職場でチケットをもらうこともあったので、子供を連れて何度か観にきたことがある。

離婚後も、たまたま抽選で当たったチケットをネタに、子供と一緒に観に行きたいと、相手に連絡をした事もあったけれど、なんの反応もなかった。

返事は来ないだろうし、1人で行く気にもならないから、チケットを2枚相手方に送った事もある

もっとみる