かず

本で得た知識を、自分のアウトプットの一環として簡単にnoteにまとめます。好きな本の傾…

かず

本で得た知識を、自分のアウトプットの一環として簡単にnoteにまとめます。好きな本の傾向としては、自己啓発本とかビジネス書、福祉系が多め。 広く浅く知識を知りたい方におすすめです。

最近の記事

「考える」事が苦手だと思うあなたへ

はじめに 「考える」 学校、家庭、会社、人間関係、恋人 おそらく生きている限り必ず直面する行動ですよね。 ですが、このように考える人が多いのではないでしょうか? 「考えるのって難しい」 僕もその中の一人です。 会社で、何か案を出さないといけない時、 講演会の後の質問コーナーで指名された時、 意見を交換しないといけない時 等など、何度も「考える」場面に遭遇してきて、 その都度「苦手だ・・・」と思ってしまって いつの間にか苦手意識を強く持つようになりました。 そ

    • 「仕掛学」から学ぶ攻略法

      例えば、ダイエット決意した次の日、 決意した手前、次の日に「もうやめた」と投げ出す事は避けたい。 せめて、1週間・・・そのくらい我慢して、何かしらもっともらしい理由を添えて断念したい。 けれども、お腹は空いてくる。 家族がおいしそうに食べている、自分の目の前にある豆腐とは違う、 高カロリーなおかず。 TVでは、グルメ番組から流れてくる美味しそうな料理の数々。 「無理だ・・・」 という経験、ありますよね? 周りには 「早寝早起きが大切だよ」 「18時以降は食べたらダ

      • 効率のいい出店方法(チェーン)

        私たちが生活していてもはやコンビニというものは欠かせない物になっていますよね?そこで一つ疑問に思った事はありませんか? 「なんで近くに同じコンビニを作るんだろう?」 これにはしっかりと理由があったのです。 今回は、セブンイレブンやスターバックス等が実際に行っている出店戦略について勉強していきます。 ○ドミナント戦略とは? チェーン店が一つの狭いエリアに集中して複数出店する戦略の事 これは、かなり想像し易いと思います。 私たちが住んでいる街の事を想像してください。 あ

        • ゲームをビジネスに応用

          私たちの日常では、ゲーム的要素が自然に入り込んでいます。 気付いていましたか? 「ポイント制」「レベル別特典」「ランキング」等、他にもたくさん生活の中に自然にゲーム的要素が潜んでいます。 今回は、「ゲームの要素をビジネスに取り入れる考え方」を勉強していきます。 ○ゲーミフィケーションとは? 「ゲームに使われている構造をゲームとは別の分野で応用する事」ゲーム特有の人を楽しませて熱中させる方法や考え方をゲーム以外の分野で応用し、ユーザーに動機付けする事で、行動を変化させ、

        「考える」事が苦手だと思うあなたへ

          「見つけてもらう」という広告の形

          広告は敵だ!と思う私たち。アプリをしている時、ネットを見てる時等、いつも邪魔されますよね。知っていましたか?そのような広告にはしっかりと名前が付いているんです。そして、その形の広告は段々と古くなってきており、新しい概念が生まれているという事。 今回は、SNSなどで情報の発信が誰でも容易になった現代だからこそ注目されているマーケティング法について勉強します。 ○インバウンドマーケティングとは? ブログやSNS、動画コンテンツ等で、商品やサービスについて公開し、共有拡散され

          「見つけてもらう」という広告の形

          広告は「邪魔」という概念からの脱却

          テレビ番組を見ている時、面白い所で必ず入ってくるCM。 アプリをしてて突然ポップアップしてくる広告。 youtubeの途中でカウントダウンが始まりはいってくる広告。 広告は私たちの許可を得る事なく、突然現れるなんとも意地悪な存在ですよね。企業にとっては大切な物というのは理解できますが、私たちにとっては、「邪魔物」でしかありません。興味のある広告以外は。 今回は、突然現れる敵ではなく、同意を得て現れる味方 そんな考え方のマーケティング法について勉強していきます。 ○パーミ

          広告は「邪魔」という概念からの脱却

          低予算で仕掛けるゲリラ戦 事例あり

          いくら広告をうっても、人に注目されなければそれは、無いものと同じになってしまいます。人々に強烈なインパクトを残し、衝撃的な体験を提供する広告の方が効果が高い。ですが、テレビCMや、チラシ等は、費用が膨大にかかりますし、単にお金をかけるだけの勝負になってしまうと、中小企業は大企業には到底かないませんよね。 今回は、「低コストで、大衆にインパクトを残せるマーケティング」 を簡単に勉強します。 ○ゲリラマーケティングとは? 中小企業向けのマーケティング手法で、少額の予算で効果

          低予算で仕掛けるゲリラ戦 事例あり

          感情を動かして購買意欲を高める

          近年では、商品やお店の質は高いのが当たり前。と思ってしまう程、基本的には質の良い物ばかりになっています。どこかに食べに行こうとして適当に店に入った時、他の要素を除いて、味単体で比べた時、「これはまずい」という店なんてそうそう巡り合いません。 そう、もはや、質だけで勝負するのは難しいのではないでしょうか? ならばどうやって高品質社会を生き抜くのか? ○経験価値マーケティングとは?サービスを実際に経験できるイベントを通して、商品の質だけでなく、その商品を手にする、購入する事で

          感情を動かして購買意欲を高める

          顧客を信者へ

          商品やサービスを提供する際、新規顧客も大切ですが、既存顧客も維持する必要がありますよね。既存顧客を維持する為には、「顧客ロイヤルティ」を高める事が重要です。いわば、熱狂的なファンを作り出して、うちの会社にドはまりしてもらおうぜって事(言い方悪すぎ) 顧客ロイヤルティとは? 顧客が商品やサービスに対して感じる信頼や愛着の事を指します。 商品やサービスに満足していたとしても、接客態度や購入する為のプロセスが面倒だったりすると顧客は長期的に愛用してはくれません。 その為、長期

          顧客を信者へ

          情報を共有して信頼を得る。

          いきつけのお店に行った時、名前を言ってくれたり、前回来店した時の話を覚えていてくれたり、誕生日には軽くサービスをしてくれたり等と、ちょっとした特別をプレゼントされると嬉しいですよね。 もちろんこれらの事を実践するには、店側としてはお客様の事を知っておかなくてはなりません。大勢のお客を頭で覚えきるのはなかなか難しいです。 今回はそういう記事です。 CRMとは? CRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント) 顧客の情報をデータベース化して、自社の関連部署等、顧客

          情報を共有して信頼を得る。

          購入までの思考メカニズム

          私たちが何かを買おうとする時、どのような思考で、どのようなプロセスで購入に至るか考えた事ありますか?このメカニズムさえ理解していれば、購買に至るプロセスの中でどこに欠陥があったのか?どこを改善するべきなのか?等が検討できますね。 ○ハワード=シェス・モデルとは?消費者は、刺激(Stimulus)を生活体(Organism)で受け、反応(Response)するという消費者行動の基本的プロセスである、 S-O-Rモデルの代表モデル。 消費者の意思決定を、 ①「情報のインプット

          購入までの思考メカニズム

          少数の高所得者層より多数の貧困層

          貧困層は、 短期的にみると顧客としての価値は低い。 ですが、何かしらの策によって貧困層が 大きな顧客へと成長した場合、 人数は多数ですし 大きな利益となるかもしれません。 貧困層に視点を当てて、更に社会貢献にも繋がる方法があります。 BOPマーケティングとは?まずは、「BOPとは何か?」から説明しましょう。 BOPとは、Base of the Pyramid の略である。 世界の所得別人口構成の中で、 最も収入が低い層を指す言葉。 企業がこのBOP層に対して、持続可能

          少数の高所得者層より多数の貧困層

          ○自己紹介○

          どうも、 かずと申します。 notoを利用するにあたって、 一人ではモチベーションも湧かず、色んな方と繋がりたい刺激をしあいたいという思いがあるので、ここで簡単に僕の自己紹介をしたいと思います。 職業:福祉関係 趣味:読書、ピスト(Fixed Gear)自転車、ソフトテニス 仕事にしている福祉が好きなので、読書などを通して他職の分野の知識を幅広く吸収し、福祉の世界に転用したいと考えています。 何故noteを始めたのか? 今の会社に入社してすぐに上司から滾々と言われ

          ○自己紹介○

          お客様満足度の方程式

          商品やサービスを提供する時、一番重要な事ではないでしょうか? 「お客様目線」のフィードバックから改善を繰り返す事で、売り上げに大きく貢献できる効果的な情報を得る事が出来ます。 マーケティングの勉強をしていない私たちでも、一度は耳にした事がある言葉ではありますが、 一体、お客様満足度はどうすれば満たされるのでしょうか?様々な要因がありますが、その中の一つに「期待」があります。 この記事では、「期待」について軽く紹介します。 ○期待不確認モデルとは? 期待(Expecta

          お客様満足度の方程式

          新しい発想を思いつくヒント。

          「このアイデアは新しい!」「他にない商品だ!」と心が躍るようなアイデアを私達は求めていますし、他の人が閃いた想像もした事が無いアイデアに対して「自分もこんな発想が出来たらな・・・」と思いますよね。 その悩み、もしかしたらこの考え方を使えば、解決するかもしれません。 ラテラルマーケティングとは?従来の論理的なマーケティングでは、新しい発想等は生まれ難い。一つの製品、サービスの特性を並べて、その特性に変化を与える。様々な角度から自由に思考を巡らせる水平思考を用いて新しい発想が

          新しい発想を思いつくヒント。

          社会貢献と売り上げを結びつける。

          自らの利益を優先するだけでなく、その企業がどれだけ社会に貢献できているか?は大切な事。 私たち個人レベルで見たとしても、ただ給料としてお金をもらうだけよりも、『社会に貢献出来ている』と実感でき、精神的にも充実している方が仕事に張りがでますよね。 お店に設置されてる募金箱、 街頭で声高らかに呼びかけている募金活動。 お金を寄付する方法もありますが、 ここでは、 『社会貢献と自社の売上増を同時に達成するマーケティング法』についてざっくり書いていきます。 CRM(コーズ・リ

          社会貢献と売り上げを結びつける。