マガジンのカバー画像

コロナ2020

30
運営しているクリエイター

#デンマーク

オンライン授業の教材イロイロ

オンライン授業の教材イロイロ

12月17日から続いているロックダウン。クリスマス休暇明けには、0ー4年生もオンライン授業になりました。

小三の次男も、朝9時から午後1時までiPadの前で授業です。先生達も試行錯誤続きな毎日毎日工夫を凝らしてくれています。日曜日の11-12時に翌週の教材を学校に取りに行く事になっています。今回は何かな?と教材を見るのが実は楽しみ。

プリント類の他に、ある週は木を削ってお人形を作る為の枝、紙や

もっとみる

クリスマスイブガイド

あと2日でクリスマスイブ

家族が集まりクリスマスをお祝いする大切な風習。コロナの影響で、今年は最大10人でクリスマスイブを過ごす様推奨されています。国営放送がまとめたクリスマスイブガイドの訳を。

1. 握手やハグはしない。
2 到着したらまず手を消毒。その後も頻繁に消毒を。
3.いつも以上にお互いの距離を保つ様忘れずに。
4.今年はツリーの周りで歌を歌わず、歌をスピーカーから聴きながら鼻歌を歌

もっとみる
コロナ自主隔離に備えて、、、

コロナ自主隔離に備えて、、、

コロナ自主隔離に備えて、、、ネットスーパーを平時から使う事をお勧めします。

春のロックダウンの頃から使い始めたネットスーパー。家族4人自主隔離中にもお世話になりました。

ちょうど自主隔離前日にネットスーパーで注文してあったので、翌日には食材が届きました。でも家族全員がみっちり家にいると、食材は足らず。しかも予め予定したメニューは、私が作る前提。Mとログインアカウントを共有し、自主隔離3日目にど

もっとみる
再びロックダウン

再びロックダウン

デンマークが水曜日から部分的にロックダウンします。今日の発表では、クリスマスと大晦日を跨いで、1月3日までの期間です。

国内98のうち感染者数の多い38の自治体で部分的ロックダウン。5年生以上の生徒はデジタル授業、レストランやバーはテイクアウト以外クローズ、室内の文化施設やスポーツ施設の閉鎖など。私の街も含まれています。

クリスマスイブを家族で迎えられるよう、ここで感染を食い止めよう!という意

もっとみる
コロナ日記2 ガイドラインの一部

コロナ日記2 ガイドラインの一部

コロナ陽性者のために細かく書かれたガイドラインがある。抜粋して「自宅隔離はどのようにするのか。不安なときはどうすればよいか。」の訳と私の様子を併せて。

・SNSや電話やビデオ通話を使って、できるだけ外界とのコンタクトを取りましょう。→同僚や家族や友人からの電話やLineがうれしかった。クラスの同僚たち8人とは、メッセンジャーブループで日常的にやり取り。安心につながった。心配させたく無いので、実家

もっとみる
コロナ日記

コロナ日記

11月23日(月)
咳が出て喉が痛いので、仕事を休む。コロナの検査を予約。検査はネットで予約出来て無料。12:30のテストがすぐに予約できた。うちから17km離れたテストセンターへ。サッカー場の駐車場に、巨大なテストセンターができていた。

11月24日(火)
陰性と結果が出たので、翌日から仕事へ。咳は止まり、鼻水が出る程度。

11月25日(水)
仕事後、次男のフロアホッケーの待ち時間にマラソン

もっとみる

4ヶ月ぶりに電車に乗った。

4ヶ月ぶりに電車に乗って、コペンハーゲンまで出かけた。気づいた事2つ。

私が乗る長距離列車は、ボタンを押してドアの開閉をする。コロナ前は、指で押すサインだったけれど、今は「肘で押してサイン」

コペンハーゲン中央駅でエスカレーターに乗ったら、前の人と4段開けて乗ってくださいのサイン。
ボーッとしていられない。いつもの長距離電車に乗るには、座席予約が必要だ。乗客率を50%に押さえる為。アプリ体簡単

もっとみる

やっぱりメテはカッコいい

デンマークのメテ首相が、若者に向けてメッセージをYouTubeで語りました。

若い時の夏は一度しかない。
歴史的出来事に一緒に立ち向かってくれてありがとう。
貴方達若者を誇りに思っています。
誠実に責任を果たす若者世代が、私たちの未来に光を灯します。

誠実で感謝に溢れた言葉。

やっぱりメテはカッコいい。

With Coronaな学校生活(🇩🇰コロナ対策)

With Coronaな学校生活(🇩🇰コロナ対策)

学校でどんなコロナ対策をしているか、詳しく教えてほしいと友人に聞かれました。今までに書いたものと重なるものもありますが、もう一度。5月10日に発表されたガイドラインと照らし合わせながら、実際に学校でとっている対策を書きます。お住まいの地域の状況や、刻々と変わるコロナの患者数、政府、自治体の発表で対策は変わってくるので、ココに書かれているものは参考程度に。

保健省からのアドバイス 1.手を洗うか消

もっとみる
FBの質問への返信:学校でのコロナ対策

FBの質問への返信:学校でのコロナ対策

FBの特別支援学校のグループに、分散登校実施について質問が載っていました。何かの参考になればと、質問に返信しました。そのコピーに説明を加えたものをここに。普通学校に当てはまる事も多々あります。
(デンマークの特別支援学校は5週間の学校閉鎖を経て、4/15から再開許可されました。)

1)生徒を分散するには?
学校によっては、生徒は週三回登校とし、ひとクラスの生徒数を減らしている。授業時間を短く

もっとみる

勝手に応援📣親子の時間④「広告コラージュ」

息子たちが保育園の頃からやっている、広告コラージュ。学校現場でもポピュラーです。普通クラスと共有している美術室には、古い雑誌や広告がたくさんストックしてあります。以前長距離電車に乗ったら、電車内でやっている子どもがいました。手軽にできて、安上がり。

👉必要なもの
広告や古い雑誌。ハサミ、のり、紙

👉広告や雑誌を切り抜いて紙に貼るだけ。

小さな子は、ハサミを使ったり、広告をちぎって貼るだ

もっとみる
勝手に応援📣親子の時間②「穴作り」

勝手に応援📣親子の時間②「穴作り」

息子たちが小さな頃から好きな遊び。コロナ引きこもり中にも、お布団や毛布、マットレスを持ち出して2人で遊んでいました。幼稚園でも学童クラブでもポピュラーな遊び。デンマークで初めて就職した学童では、フリースの毛布をたくさん用意して、穴作りができるエリアを作っていたほど。子どもたちも「ねえ、一緒に穴作りしよ?」って誘い合っていた。日本の子もきっと遊んでいるけれど、遊びとして名前はなんじゃないかな。

もっとみる
勝手に応援📣親子の時間①「スライム」

勝手に応援📣親子の時間①「スライム」

4月20日月曜日。

今日の応援アクティビティーはスライム。感覚を刺激する遊びです。

職場の作業療法士サラが、微細運動(手や指を使った細かな動作を訓練する授業)の時間にやったアクティビティー。作業療法士サラはスライムのことを何故か「魔女の鼻水」と呼ぶ。名前のせいで気持ち悪さが増す。生徒たち大喜びのアクティビティー。小さな頃からスライム大好きな8歳&12歳の息子たちにも、もちろん大ヒット。

👉

もっとみる
ロックダウン39日目🇩🇰私は明日から出勤

ロックダウン39日目🇩🇰私は明日から出勤

今、私達は歴史に残る出来事の中を生きている。記録のために、一足早くロックダウン解消に向かっている国に住んでいる者として、このロックダウン中の生活について記したいと思う。

デンマークはロックダウン39日目。5月10日まで続けることが決まっているが、保育園、幼稚園、学校は先週4月15日(水)から再開が決定。美容院、マッサージ、入れ墨、作業療法、理学療法等は、明日20日から再開が許可された。私の職場も

もっとみる