見出し画像

国旗好きの子どもにピッタリ✨おもちゃコンサルタントおすすめおもちゃ「リングカード・せかいじゅうの国旗」

今回は
国旗が好きな子
世界に関心を持ってほしい大人
必見の優良おもちゃ
「リングカード・せかいじゅうの国旗」
の紹介です✨

まだまだ不安の多い世界情勢。
そんななかで、
ロシアとウクライナをはじめ
子どもたちも世界の国々への関心が
高まってきています。

子どもたちの興味を伸ばしつつ、
大人自身もまだまだ学んでいたい。

そんな現代にぴったりなおもちゃが
こちらの
『リングカード・せかいじゅうの国旗』です!

とっても優秀なおもちゃなので
おもちゃコンサルタントならではの
目線もあわせて、
魅力を詳しく紹介していきます✨

このおもちゃはこんな方に最適です✨
🔵日本以外の国を知ってほしい!
🔵多種多様な国旗に魅力を感じる
🔵覚えるのが好きな子どもになって欲しい

🧩子どもたちに世界を知ってほしい!

せっかく地球に生まれたんだし
日本以外の国々があることも
知ってほしい!

子どもにそんな願いを持つ親は
少なくありません。

🔵日本以外の国を知る
🔵外国語に興味をもつ
🔵SDGsのとりくみを学ぶ
🔵世界情勢に関心を持つ
🔵海外の文化や歴史に興味を持つ

他国を知ることは人生の豊かさにつながります✨

そんななかで
子どもにわかりやすく
世界を知る機会になるのが、
『国旗』です✨

国旗には
貧困も差別も歴史も
ひとめ見てすぐにわかるものでは
ありません。

子どもには
その描かれている模様や
色合い、動物、星などの組み合わせが
好きか、そうでないかの2択となり、
純粋にその国を見つめるきっかけに
なっていきます。

🧩絵本にはないリングカードの魅力

🧩クイズ形式で楽しく学ぶ

絵本や世界地図や地球儀にも
世界の国々は載っていますが、
私は、
リングカードのメリットを感じて
あえて導入しています。

それは「クイズ」が
手軽に楽しめること✨

絵本や世界地図には
あたりまえですが、
国旗のそばに必ず国名が載っています。

国旗の名前を知るうえで
はじめはとても大切ですが
覚えてくると
クイズ形式で遊びたくなってきます。

そこで
国名を隠して遊ぼうとするのですが、
これが以外と手間がかかります

こちらのリングカードならば
初めから国名が表示されていないので
国旗を隠す手間がありません✨

また、
表面と裏面に分かれているので…

裏面には国名・首都・位置が✨

めくると
答え合わせをしつつ、
次の問題がはじまるので
ついつい
まためくりたくなってしまいます✨

🧩リングカードなら並び替え自由✨

国旗には似たような
配色が用いられている国も
たくさんあります。

似ている国旗、わかりますか?

リングカードなら
カードをばらして
あいうえお順にしたり、
地域別にしたり、
似ている国旗にしたり、
組み合わせもそのときの
子どもの興味に合わせて
自由に組み替えることができます。

初期配置では、
あいうえお順になっているので、
「あ」のつく国から名前を連想できて
覚えやすいです✨

🧩バラバラにするとカルタに

リングからカードを
すべて外すと
今度はカルタとりが楽しめます✨

モルディブはどーこだ?
ほぼすべての国旗を覚えたら
カルタとりに挑戦してみましょう✨

いっしょに覚えた
兄弟同士や親子同士で、
カルタとりも楽しむことができます♪

興味や記憶から始まり
目と手を使う動きや競技にも
発展することができます✨

収納や持ち運びにも便利✨

リングカードは
一束約66ヶ国、
幅も取りませんので
お出かけの時間つぶしにも
お手軽に出せて
楽しむことができるのも
オススメポイントです✨

🧩おわりに

今回は
『リングカード・せかいじゅうの国旗』の
魅力を紹介しました。

遊びや記憶は
あくまで入り口のひとつで

遊んでいくなかで
他国への興味や
SDGsの深い理解、
言語の獲得、
そういった進路の可能性が
広がっていきます✨

子どもといっしょに
外国や多文化に興味を持ち
アンテナを広げて
自分の生活の糧にしていきましょう✨

『リングカード・しきさい』も
オススメなので
よければチェックしてみてください✨

最後までお読みいただき
ありがとうございました🍀

🧩保育・子育てラジオ毎日配信中

🧩そーやの全記事サイトマップはこちら】から
🌎そーやnoteの歩き方♪』

🧩おすすめ有料記事

この記事が参加している募集

#おすすめギフト

6,027件

#SDGsへの向き合い方

14,720件

サポートありがとうございます✨ いただいたサポートは、 おもちゃコンサルタントとして必要な研究費、 今後の記事の資料購入費に充てさせていただきます。