見出し画像

【知育×ボドゲ】森の動物たちに手紙を届ける‐3歳からあそべるカードゲーム‐『レターズ』紹介💌✨

🧩【コロナ禍×ボードゲーム】

コロナ禍になり、家庭で過ごす時間が増え、
ボードゲームの価値が
さらに見直されています。

家族でゆたかな時間をすごしながら
知育をすることができる『ボードゲーム』
まさに始めるなら”今”なのかもしれません✨

ちなみに我が家はボードゲームを
日用品や、嗜好品ではなく、
”教育費”としてカウントしています✨

今回紹介するゲームは、
『レターズ~はじめてあそぶカードゲーム~』

かわいい森の動物たちや
郵便局の配達員の子を手伝うゲームです✨

🧩このゲームで得られること
① 動物に親しみがわく
② 小さなおしごと体験✨
③ 真剣勝負で大人とたたかえる経験✨
④ 家族と同じものを共有して過ごす時間

画像11

🧩【ボードゲームで遊ぶとなぜ賢い子になるのか?】

こちらの記事を参考にしてください。
”賢い子”育てるにはどうする?

画像12

🧩ゆるくてかわいい動物たちにお手紙を届けよう✨【レターズの魅力】

画像12

今回紹介するゲームは『レターズ』です。
3歳から始められるカードゲームで
遊びかたはとってもシンプル✨

森の郵便配達員のお手伝いをして
森の動物たちにお手紙を配っていく
というゲームです。

森の動物たちの絵が
とってもゆるくてやさしいイラストに
なっています✨

画像1

基本的には、
『カードをめくって
 そのカードが同じ色か違う色か』


という
シンプルなルールです。
運の要素が大きく関係する
入門ゲームとしても向いてる
カードゲームです。

🧩”運の要素”とは

大人は手加減を一切することなく、
子どもと同じ土俵で対等に
たたかうことができます。

“勝って嬉しい”、”負けて悔しい”
同じ視点で共有できることは、
運の要素を含むゲームの最大の魅力です✨

また、この『レターズ』には
ボードゲームの3大要素の魅力が
3つとも盛り込まれています✨

🧩ボードゲームの3大要素
①子どもが大人と対等に戦い勝てる。
②ゲームごとにルールを把握し、
 状況によって自分の戦略を変える。
③家族と同じ時間を共有して、
 一緒に同じものを楽しむ。

画像11

画像15

🧩【ゲームの目安】

🌱プレイ時間 ➡ 約15分~
🌱プレイ人数 ➡2人~5人✨
🌱対象の年齢 ➡3歳から大人まで✨

🧩舞台背景と目的

手紙を出すのが大好きな動物たち✨
そんな動物たちが暮らす森の郵便局は
毎日おおいそがし。
みんなで郵便屋さんの
お手伝いをしてあげましょう!

『レターズ』には
”男のカード”と”女の子カード”の
2種類のカードがあります。


”男の子カード”には
手紙を待つ動物たちのイラストが
描かれています。

画像11

”女の子カード”には
動物たちのイラストが描かれています。

画像5

🧩【あそびかた】

あそびかたはとってもシンプル✨

全てのプレイヤーは
まずは男のカードを4枚めくって
自分の手元に置きます。

画像1

このシルエットの動物たちの
イラストを全て引き当てることが
このゲームの目的です。

画像10

自分の番になったら
女の子カードを引きましょう✨

画像9

クマさん(ノビー)が出ました✨
自分の手元のシルエットと
一致する動物ならば…

画像8

カードを重ねます✨

これでノビーに「配達完了」です✨

そしたら次のプレイヤーの順番です。
該当しない動物は捨て札になります。

こうして、
4枚のシルエットに
該当する動物たちを集めれば
勝利なのですが…

画像11

女の子カードには他に
こうした”アクションカード”があります。

左から
【風に飛ばされちゃった!】カード
➡自分の未配達の男の子カードを
 他のプレイヤーに渡すことができます。

【拾っちゃった!】カード
➡切り株の上に新しい手紙が…。
 男の子カードを新しく1枚引いて
 自分の手元に加えます。
 (配達する動物が増えます)

【ツバメ便】カード
➡ツバメが代わりに配達。
 手元の男の子カードを1枚
 捨てることができます。

アクションカードがあることで
ゲームに少しだけ複雑性が加わり
子どもにとって良い刺激になります。

余計なカードをあげたりもらったり
新しく届けなくてはいけなくなったり
ツバメのおかげでちょっと楽をしたり

これまでの”自分だけの世界”から
ちょっぴり人との交流があり
同じ場を共有することの楽しさを
教えてくれるゲームです✨

🧩おわりに

『レターズ~はじめてあそぶカードゲーム~』
いかがでしたでしょうか。

3歳からあそべるシンプルなルールの元
”カードゲームを通して
お仕事の疑似体験ができる”

このゲームの大きな魅力です。

プレイヤー同士のやりとり以外にも
「この動物に手紙を届けたい✨」
「ツバメさん、ありがとう」
など、
あそんでいくなかで、
心がゆたかになっていくゲームの紹介でした。

ボードゲームを通して、
親子のつながりが深まる時間に
つながれば幸いです。

最後までお読みいただき
ありがとうございました🍀✨

画像13

他の記事を読む
🧩【知育×ボドゲ】最強玩具⚔✨
☑️“賢い子”の定義とボードゲーム
☑️初心者向け『果樹園ゲーム』家族vs敵!
☑️豪快にすすめ『モンツァ・カーレース』
 →pv数No.3👑✨
☑️風船を守り抜け!『バルーンズ』
 →”#ゲーム”で週間10位&トロフィー✨
☑️ドラゴン×宝石 幻想的な『きらめく財宝』
 →”#ゲーム”で週間9位✨
☑️超入門ゲーム『テンポ かたつむり』
☑️雪原×シロクマ×魚釣り『カヤナック』
 →”#ゲーム”でトロフィー✨


🧩そーやの全記事サイトマップはこちら】から
🌎そーやnoteの歩き方♪』

画像14


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

サポートありがとうございます✨ いただいたサポートは、 おもちゃコンサルタントとして必要な研究費、 今後の記事の資料購入費に充てさせていただきます。