見出し画像

大村大次郎氏に学ぶ税金対策

はじめに

こんにちは、はるのさわです。
ご覧いただき、ありがとうございます。
スキ、励みになっておりますし、何より、とっても嬉しいです。


ちょっと、自己紹介

娘が進学を機に、家を出てから、これから、娘のために、何ができるだろうと考えました。
それが、noteを始めた、きかっかけの一つでもあります。

そこで、本が大好きで、あらゆるジャンルの本を読み、その過程で得た知識の中で、自分が実行してみて、これは有効であると思い、ずっと、続けていることを伝えようと思いました。今は、webでも、好きなサイトが沢山あります。

また、自分がもっと早く知っておきたかったなと感じる知識や知っておいてほしい知恵、考え方を。

今は、少し見てくれるだけでいい。後からでもいい。頭の端にちょっとひっかける感じで。

どちらにいけばいいのか、迷った時に、そう言えば、こんなこと言っていたなって思い出す程度で。

私の知識と経験の肩の上から、そこに、自分の知識と経験を積み上げてほしい。

知識や経験は視野を広げます。

視野が広がると、ものの見え方、考え方は変化し、偏見を少なくすることができます。

そんな思いで書いていきたいと思っています。

今、娘に伝えたいこと

からだのこと、こころのこと、そして是非、知っていてほしいお金の知識の3点にわけて、書いて行こうと考えています。

知識は、怖くて、前に進めなくなったときに、恐怖を取り除くのを手伝ってくれます。

ことばは、つらく、もう笑えないんじゃないかと思うようなときに、心に寄り添い、ちからを与えてくれまます。

健康はお金では買えません。
からだは、自分の食べたもの、そして、毎日の習慣の中で作られていきま
す。

ものの考え方、ことばの使い方、ことばの受け取り方は、
こころの健康だけではなく、からだの健康にも大きく影響します。

体調がよくないと、やる気は出てきませんし、前向きに考えることも難しくなります。

今、伝えたいと思ったのです。

今、娘に伝えたいシリーズで、からだのこと、こころのこと、お金のことを書いていこうと思います。
改めて、よろしくお願いします。


税金の知識はアップデートしてね

ここから先は

1,215字

¥ 300

この記事が参加している募集

ビジネス書が好き

これから娘が生きていく社会が少しでも楽しいものになることを願い、やさしさの輪を広げようの活動をしています。未来の学び舎を模索し、AI、メタバース等を活用した教育をクリエイトして、今よりも子どもたちが生きやすく、楽しい毎日を過ごせるように、財団運営を目指しています。