脳の欲求を満たしてあげる、炭水化物との上手な付き合い方

なぜダイエットが続かないのか

意志が強いとか弱いとかの問題じゃないんです。
脳の欲求に逆らってるだけなんですよね。

脳って人間が生きていくために指令を出してるわけですが、
その中に、脳の栄養となる糖質が欲しいよ~っていう
欲求があるわけです。

(炭水化物は糖質と食物繊維でできています)

それなのに大流行の糖質制限ダイエットで極端に炭水化物を
減らしちゃうから、脳が「く、苦しいーー!」と悲鳴を
上げてしまうわけです。

それじゃダイエットが続くわけないですよね。

脳の欲求をちゃんと満たしてあげよう

脳にちゃんと栄養が入って来たと安心させてあげないと
いけないわけです。

糖質が入って来ない場合、無理やり違う何かをエネルギーにして
体を動かさなければいけません。

そうなると、筋肉を分解してエネルギーにしてしまうのです。
おそろしいですよね。

筋肉が減ってしまえば、基礎代謝が減り、
ダイエット成功はますます遠のいてしまいます。

糖質が欲しいという欲求に逆らわず、きちんと
満たしてあげるのがベストです。

食べてもいい炭水化物

太る炭水化物と太りにくい炭水化物があります。
炭水化物なら何でもいいわけではありません。

ここから先は

1,007字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?