さとりは(Sato-Rehabilitation)

さとりは【Sato-Rehabilitation】臨床・研究note. 和歌山県の作業…

さとりは(Sato-Rehabilitation)

さとりは【Sato-Rehabilitation】臨床・研究note. 和歌山県の作業療法士夫婦『さとう』が書いています. 臨床20年目 NDT 中枢神経麻痺研究会和歌山代表. ヒトの姿勢 / 運動,活動行為と神経系における知見をリハビリテーションコラムとして発信していきます.

記事一覧

固定された記事

さとりはの紹介

さとりは【Sato-Rehabilitation】とは『さとりは』では,姿勢や運動を運動/神経生理,発達,神経/生態心理,道具や環境の文化などのあらゆる学問体系から捉え,人間の身体…

脳卒中後遺症者における身体の自己管理

対象者の方々から,どのような自主訓練がありますか? どのように身体を管理すればいいですか? これらの訴えは普段から治療場面でよく聞かれる内容です. 何をすればいい…

リーチングの発達

リーチングの獲得までの過程はどのように発達していくか. リーチングの発達

300

片麻痺者の靴下の着脱ー治療場面を検討してー

先日,臨床場面で遭遇した課題 靴下の着脱 普段,靴下はどのような環境で,どのように姿勢を変えながら,おこなうのか? 靴下の着脱は,伸縮性のある布地を足部に纏い,…

応用歩行:探索活動と知覚運動学習

前回のコラムで紹介させていただいた論文は,ケースレポートを執筆した際に非常に参考にさせていただきました. 今回は,そのケースレポートを紹介させていただきます. …

探索と知覚学習

天気の良い土曜日 人がいない場所を探し,近場の海で磯遊び エビとカニを捕まえることができ,生き物との触れ合いを楽しみました. 生き物を探すために石を動かし,砂をほ…

首を寝違えた! 頭頚部の治療

家内が首を寝違えた. 「横を見ることができない」し,「当然,後ろを振り返ることができない」から子どもに呼ばれてもとっさに対応できないと辛そうにしていました. 子ど…

リハビリテーション治療における臨場感と没入感

コロナ禍では人がいないところを探し,近くの海へ子どもとよく出かけました. 和歌山市の雑賀崎は日本のアマルフィと言われており,景観を楽しめる場所です(あいにくの曇…

創造的活動~お絵描き~

作業療法では絵画,創造的活動をセラピーで応用することがあります. しかし,絵を描くといった創造性が求められるとわたしたちでも最初の一筆がなかなか進まないのも事実…

さとりはの紹介

さとりはの紹介

さとりは【Sato-Rehabilitation】とは『さとりは』では,姿勢や運動を運動/神経生理,発達,神経/生態心理,道具や環境の文化などのあらゆる学問体系から捉え,人間の身体活動を知覚運動系の観点から研究しています.
そして,リハビリテーション医療に関する知見をコラムとして発信し,技術研鑽セミナーの場を設けます.

『さとりは』内の役割分担和歌山県在住の作業療法士夫婦
2024年4月1日で臨

もっとみる
脳卒中後遺症者における身体の自己管理

脳卒中後遺症者における身体の自己管理

対象者の方々から,どのような自主訓練がありますか?
どのように身体を管理すればいいですか?
これらの訴えは普段から治療場面でよく聞かれる内容です.

何をすればいいのか?
発症から数日の方では,もっと動かしたらいいのかと努力される方もいれば,
発症から数年経過した方では,歩くときに麻痺側の足が内側に曲がってくることが増え,歩くにくくなった,歩くときの見た目(歩容)が気になるからと自己身体の変化につ

もっとみる
片麻痺者の靴下の着脱ー治療場面を検討してー

片麻痺者の靴下の着脱ー治療場面を検討してー

先日,臨床場面で遭遇した課題
靴下の着脱

普段,靴下はどのような環境で,どのように姿勢を変えながら,おこなうのか?

靴下の着脱は,伸縮性のある布地を足部に纏い,靴下を履いたあとでもそれが自身に不快な違和感をおこすこともなく,履き続けていられる行為です.
いわゆる,自己に取り込まれる行為.

症例さんは,右片麻痺の女性
今回遭遇した問題は,
・足先まで手が届きにくい
・靴下の間口を広げていられな

もっとみる
応用歩行:探索活動と知覚運動学習

応用歩行:探索活動と知覚運動学習

前回のコラムで紹介させていただいた論文は,ケースレポートを執筆した際に非常に参考にさせていただきました.
今回は,そのケースレポートを紹介させていただきます.

前回のコラム

探索と知覚学習|さとりは(Sato-Rehabilitation) (note.com)

この論文では,動眼神経麻痺を呈した症例に対する探索活動と知覚-運動学習に焦点を当てたリハビリテーション治療の仮説を生成しています.

もっとみる
探索と知覚学習

探索と知覚学習

天気の良い土曜日
人がいない場所を探し,近場の海で磯遊び
エビとカニを捕まえることができ,生き物との触れ合いを楽しみました.
生き物を探すために石を動かし,砂をほってみたり...
娘は生き物を探すという目的のために,
海水と砂,石などとの周囲との関係をとりながら,そのような特定の行為を発見し,
おもちゃの熊手などのツールを使用します.
そのような行為の背景には,探索的な体験そのものを楽しんでいると

もっとみる
首を寝違えた! 頭頚部の治療

首を寝違えた! 頭頚部の治療

家内が首を寝違えた.
「横を見ることができない」し,「当然,後ろを振り返ることができない」から子どもに呼ばれてもとっさに対応できないと辛そうにしていました.
子どもに呼ばれても,頭頚部の回旋反応ではなく,体幹の屈曲によるトータルな動き(胸腰椎移行から回旋をともなう屈曲)で,いわゆるぎこちない動作.
とくに左側を振り向く時に,左側の首の付け根が痛いと...(筋膜というより筋自体の影響がでているか?)

もっとみる
リハビリテーション治療における臨場感と没入感

リハビリテーション治療における臨場感と没入感

コロナ禍では人がいないところを探し,近くの海へ子どもとよく出かけました.
和歌山市の雑賀崎は日本のアマルフィと言われており,景観を楽しめる場所です(あいにくの曇り空).

ふと,人は自然環境下の制約のもと,生きていく環境を求め集合体として発展してきたことをあらためて感じました.
感情が刺激される綺麗な景色は,報酬にもとづく能動的な探索を導いてくれます.
コロナ禍では旅行にも行けないことから,ネット

もっとみる
創造的活動~お絵描き~

創造的活動~お絵描き~

作業療法では絵画,創造的活動をセラピーで応用することがあります.
しかし,絵を描くといった創造性が求められるとわたしたちでも最初の一筆がなかなか進まないのも事実です.
子どもの頃はなんでもすぐに筆を走らせ,なんども親に絵を見てもらったことか.
そんな創造的活動をセラピーで応用するためには,お絵描きそのものがどのような活動であるのかを知ることが重要です.
そのお絵描きに不可欠な課題の質,要素について

もっとみる