見出し画像

さとりはの紹介

さとりは【Sato-Rehabilitation】とは

『さとりは』では,姿勢や運動を運動/神経生理,発達,神経/生態心理,道具や環境の文化などのあらゆる学問体系から捉え,人間の身体活動を知覚運動系の観点から研究しています.
そして,リハビリテーション医療に関する知見をコラムとして発信し,技術研鑽セミナーの場を設けます.

『さとりは』内の役割分担

和歌山県在住の作業療法士夫婦
2024年4月1日で臨床20年目


note / Instagram. 担当



技術研鑽セミナー担当

『筆頭著者論文』実績

2023 佐藤将人,他:急性期脳卒中片麻痺者の上肢
   運動障害に対する知覚探索アプローチの効果
   -準ランダム化比較試験.総合リハビリテー
   ション 51: 1345-1352.
2023 佐藤将人,他:成人片麻痺者における麻痺側
   肩甲骨の可動性促通が重心動揺に与える影
   響.作業療法ジャーナル 57: 1198-1204.
2022 Masato Sato, et al: Acute occupational 
   therapy for a patient with unilateral spatial 
   neglect and difficulty in tool manipulation: A    case report. Progress in rehabilitation    medicine 7: doi:10.2490/prm.20220020.
2022 Masato Sato: Effect of the perceptive    exploration approach on upper extremity    movement disorder in patients with acute    stroke hemiparesis: Case series study. Asian    journal of occupational therapy 18: 191-194.
2022 Masato Sato, et al: Effect of perceptive    exploration activity on spoon manipulation by    paralyzed upper extremity with sensory    disturbance in a patient with stroke    hemiparesis: A single-subject research design.    Asian journal of occupational therapy 18: 111-   
   115.
2021 Masato Sato et al: An intervention to    overcome locomotion difficulties in a patient    with oculomotor nerve palsy: A case study.    Asian journal of occupational therapy 17: 79-
   82.
2021 Masato Sato, et al: An intervention to    overcome eating difficulties in a patient with    autism spectrum disorder -A case study. Asian    journal of occupational therapy 17: 65-68.
2020 佐藤将人,他:成人片麻痺者におけるボール
   と風船の治療的応用.生態心理学研究 12: 17-
   21.
2017 佐藤将人:姿勢制御系の制約が行為の変化に
   与える影響-修復モデルに基づいたマイクロ 
   スリップー.生態心理学研究 10: 3-10.

『学会』発表

STROKE(日本脳卒中学術集会,日本脳卒中の外科学会学術集会,SAH/スパズム・シンポジウム)
日本リハビリテーション医学会学術集会
日本作業療法学会
活動分析研究大会
和歌山病院学会
和歌山医療マネジメント学会

『講師』実績

中枢神経麻痺研究会
関西環境適応講習会
宮城MAPS研究会
姫路ハンドリング研究会
和歌山リンクワークショップ研修会
神奈川県 晃友脳神経外科眼科病院院内研修会
和歌山県 日本赤十字社和歌山医療センター院内研修会
大阪府 大阪リハビリテーション病院院内研修会
大阪府 貴生病院リハビリテーション講習会

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?