Sasaki Asami

Sasaki Asami

マガジン

  • 日めくりカレンダーアプリyottey(ヨッティ)

    • 11本

    ソフトディバイスが開発している日めくりカレンダーアプリyottey(ヨッティ)に関する記事や、認知症に関わる記事をまとめます。

  • softdeviceのやわらかリポート

    • 3本

    メンバー執筆の記事を載せていきます。 会社の日常やメンバーの活動を残していこうとおもいます。

記事一覧

はじめての認知症ケア学会。デザイナー目線で見た新たな世界

この度、私は認知症ケア学会に参加してまいりました。なぜかというと・・・ ソフトディバイスでは、日めくりカレンダーアプリ「yottey(ヨッティ)」を開発しています。こ…

Sasaki Asami
1年前
12

オフィスの水槽がアクアリウム から苔テラリウムへリニューアルしました!

softdeviceのメインオフィスであった3Fには水槽があり、魚やエビ、貝等が生息していました。ちょうど、キッチンの横にあるので、デザインワークに頭がつかれた社員がコー…

Sasaki Asami
2年前
6

COVID-19でsoftdeviceのオフィスはどうかわった?

2020年4月ごろから、在宅が定常化したsoftdevice。緊急事態宣言が解除されている状態でも、在宅ワークするかどうかは個人の判断に任されているので、出社するメンバーは1…

Sasaki Asami
2年前
2
はじめての認知症ケア学会。デザイナー目線で見た新たな世界

はじめての認知症ケア学会。デザイナー目線で見た新たな世界

この度、私は認知症ケア学会に参加してまいりました。なぜかというと・・・
ソフトディバイスでは、日めくりカレンダーアプリ「yottey(ヨッティ)」を開発しています。このアプリは、今日の日付や曜日や時間帯と、その日のスケジュールをわかりやすく表示する、とってもシンプルなアプリです。

このアプリは、認知症の初期段階やMCI(軽度認知症)の方々が直面するお困りごとのうちの、時間見当式障害をサポートする

もっとみる
オフィスの水槽がアクアリウム から苔テラリウムへリニューアルしました!

オフィスの水槽がアクアリウム から苔テラリウムへリニューアルしました!

softdeviceのメインオフィスであった3Fには水槽があり、魚やエビ、貝等が生息していました。ちょうど、キッチンの横にあるので、デザインワークに頭がつかれた社員がコーヒーを飲みながらぼんやり見つめる対象となっていました。↓こんな配置です。

イベントの時(大文字パーティ)には京都の五山送り火バージョンになります。

先月、このオフィスの水槽がアクアリウム から、苔テラリウムにリニューアルされま

もっとみる
COVID-19でsoftdeviceのオフィスはどうかわった?

COVID-19でsoftdeviceのオフィスはどうかわった?

2020年4月ごろから、在宅が定常化したsoftdevice。緊急事態宣言が解除されている状態でも、在宅ワークするかどうかは個人の判断に任されているので、出社するメンバーは1日に10人程度です。COVID-19流行からワクチンも普及してきた今・・・とかそんなに意味もないですが、気まぐれに振り返ってみたいと思います。

そもそもCOVID-19以前の
softdeviceの状況はどうだったのか?

もっとみる