マガジンのカバー画像

日記

6
運営しているクリエイター

記事一覧

優先順位をつけよう~健康に時間を使う~

優先順位をつけよう~健康に時間を使う~

あなたの人生において重要なこととそうでないことの優先順位をつけてみてほしい。下は私の例だ、

一番大切なもの

家族、友達、健康

ある程度必要なもの

仕事、家

それ以外の些細なこと

一番大切なものに時間を使っているか

昭和的価値観を持つ40代の私は今までの人生で、健康を後回しにしてきた、体を酷使して仕事を完遂することが美徳とされてきた。

優先順位的には逆だ

家を手放さなければならなく

もっとみる
仕事とプライベート

仕事とプライベート

24時間働けますか?猛烈に働いたかつての日本人

日本は現代に至るまで、猛烈な働き方が一般的であることで知られています。しかし、このような働き方がいつから始まったのか

近代化と労働

日本が近代化を進めるにつれて、産業が発展し、労働力が必要とされるようになりました。そのため、多くの人々が都市部に移り住み、工場や企業で働くようになりました。このような状況下で、多くの人々が猛烈な労働を強いられること

もっとみる
会議とは

会議とは

日本人の生産性低下が問題視されてる昨今ですが、私が普段から気になってることが「この会議オレ要らなくね?」と言う会議に出会うことがあります。

確かに担当のプロジェクトと関係する会議なのですが、分野が違ったり担当部分とは関係ない話題だったりするのに会議の参加をお願いされる

と言うわけで

会議の目的について考えてみましょう。会議は一般に

プロジェクトの進捗状況を共有するために

アイデアを出し合

もっとみる
土木構造設計×人工知能 土木設計AI開発日記#1 〜python何それおいしいの?〜

土木構造設計×人工知能 土木設計AI開発日記#1 〜python何それおいしいの?〜

シリーズ目次土木構造設計×人工知能 土木設計AI開発日記#0 〜始動前夜 AlphaGoの衝撃〜

土木構造設計×人工知能 土木設計AI開発日記#1 〜python何それおいしいの?〜

前回 Google 参加の DeepMind社が開発した AlphaGo が人間に勝ったニュースに衝撃を受けた話を書きました。その後私は見よう見まねで人工知能(最初は、強化学習)の勉強を始めたのです。

pyth

もっとみる
ゴジラは東京に上陸できるか?

ゴジラは東京に上陸できるか?

先日 ゴールデンウィークのはじめに呑み会で、ゴジラは重すぎじゃねーか?
という話になりましたので、実際に計算してみました

土木では、地面に加わる重さに対して 地耐力 が十分にあるかどうかを計算によって確認します。

怪獣映画の王様「ゴジラ」は、蒲田駅あたりから上陸したそうです

普段土木の設計をしているわたくしが、本当に上陸できたのか?地耐力を算出して検証してみたいと思います。

ステップ1:ゴ

もっとみる

ZennとQiitaとnote, Notionの使い分け

note の運用

note.com と Zenn, Qiita は明確な違いがある。

note は, 技術的な記事を書くのは向いていないなので, 個人の感想や日記的なものtwitter では文字数が足りない内容なでゃ note に書く

Notion の運用

notion は 社内マニュアルとして使っている. これは なかなか相性がいいと思う. MarkDown は技術職にはとても書きやすい

もっとみる