マガジンのカバー画像

大人の片付けと引越し

36
引越しを機会に、片付けとインテリアの整え方をまとめました、
運営しているクリエイター

#買ってよかったもの

インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-9

インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-9

6月に入り、ようやく生活のリズムが整い始めました。
これからは、少しずつ使い勝手を考えながら微調整をしていく予定です。

前回の玄関、トイレに続き今回は水まわりの要である浴室と洗面所をご紹介します。

浴室のインテリア

浴室の一番の悩みは、掃除の煩雑さだと思います。
油断するとすぐに発生するカビと排水口まわりのぬめりには、誰もが苦慮しているのではないでしょうか?

浴室のメンテナンスについてもY

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記④

インテリアデザイナーの引越し顛末記④

今週の休日、新居の鍵を受け取ることにしました。
引越しはまた少し先になりますが、鍵をもらった後、新しい家で引越し前にしておきたい作業をします。

購入したもの

1.クイックルワイパー
2.ビルトインコンロ用フレームカバー
3.カビ汚れ防止用マスキングテープ
4.抗菌マスキングテープ
5.換気扇ほこりとりフィルター
6.エアコン用抗菌フィルター
7.抗菌水弾き
8.段ボールカッター
9.養生テープ

もっとみる
ゆるやかな片付け②

ゆるやかな片付け②

前回『ゆるやかな片付け①』では、独立した長男の部屋にある
書棚収納の片付けをご紹介しました。この書棚ですが、幅が2m80cm高さが2m50cm。
本棚と呼ぶにはかなり大きめです。

物持ちの良い長男が使っていたデスクチェアは、小学校入学時に彼の祖母がプレゼントしてくれたアクタス(ACTUS)のものです。今年で丸20年使っています。セットで買い求めた学習机は処分してしまいましたが、チェアは今も夫が在

もっとみる
ゆるやかな片付け①

ゆるやかな片付け①

長男が独立し、彼の部屋に残されたシステム収納が空っぽになりました。突板仕上げチェリー色の棚板と鏡面仕上げライトグレーの扉。そのコンビネーションに一目惚れしたカンディハウスの収納家具です。

息子の引越しを機に、ゆるやかな片付けを計画しました。一気片付けるのではなく、休日二日間の一日、さらに短い時間を充てること。きちんと決め過ぎると、前に進めない自身の性格に合った方法で実践することにしました。
これ

もっとみる