マガジンのカバー画像

手放してみた

24
広島でのぬくぬくとした生活を捨てて、ハードコアな徳島に移住。何も考えずに無計画に行った行動に言い訳をしていく。そんな僕の気づきなど
運営しているクリエイター

#コンサル

【事業再生】なぜ、本陣は現場から遠いのか

【事業再生】なぜ、本陣は現場から遠いのか

赤字企業の再生を行っているときに、いつも思うことがあります。
「なんで赤字なのに頑張るんだろう」
「頑張る」という単語は、乗算のような効果があることが非常に多いです。-1.1とか、そんなイメージが多いなって思うんです。
-100万円の企業が頑張ったら、-110万円になる。そんなイメージなんです。
結局何が赤字の原因?って、「なぜ赤字かが理解できていない」という事が多いんです。
ですから、やらなけれ

もっとみる
成功して不幸になる人々

成功して不幸になる人々

これがNLPの極意の一つだと思う。
普通に回りと敵対したり意見がかみ合わない時の関心事や、他者に向かって「あいつはダメだ」という時には、この視点がすっぽり抜けてるのではないかと思う。

相手がYESという反応を短中長期的に出しているかどうかに関心を置いて、「自分が正しい事を言っている」かどうかに視点があると、大体破綻してしまう。

正しい事かどうかではなくて、正しい反応を得られているかどうか。

もっとみる
コンサルの相性の良し悪し

コンサルの相性の良し悪し

起業から一年半が経ち、成果から、コンサルの相性良し悪しを考えてみると。

相性良い・成果あがりまくりな事業者さん
さんよーさんに丸投げ。ただし一緒に考える人

悪い事業者さん
僕の方が事業者さんより一生懸命考えているような人
アドバイス聞いて、自分でやりたいだけの人
デザインをお願いしたいと思ってる人

業種を絞らず40社も一人で抱えてる人はあまりおらんと思う。
それでも、アドバイスを聞くけど自分

もっとみる

師匠と弟子

師匠と弟子について
最近ちょこちょこ投稿してるかもですが、最近弟子ができました。
弟子ができたから、最近めちゃ勉強してます。

なんで頑張るの??基本的には私生活を晒しているので、何をやってるかはすぐにバレます。
そしてまだ40代なので、恥ずかしくも無いということがありますが、

「なんで頑張るの?」

というのを聞かれることがあります。弟子が出来て、以前より遥かに勉強するようになりました。

もっとみる