マガジンのカバー画像

事業再生

55
運営しているクリエイター

#業務改善

昨年の成績・・つぶれなかった

昨年の成績・・つぶれなかった

絶対つぶれる、って状態の会社を昨年4社ほどお手伝いしたけど、全部つぶれなかった。。。

「もうあかんわ~」

って思って後半はさじを投げたりしたんだけど、それでもなんかつぶれない。残り一か月ですよ!とか、残高30万円切ってますよ!という状態から手伝ったりしたのに・・・なんでか顧客からお金もらえてるんですよね。つながるんですよね。

僕の事を知ってる人はよくご存じと思うけど、状態がどうであろうともや

もっとみる
当たり前のことに気付けるかどうか

当たり前のことに気付けるかどうか

事業再生の話で先日、話し込みました。
外から見ると、再生屋というのは、ダメな部位にメスを入れて流れを良くする。そんなイメージなんだと思いますが、出張というのも手伝ってながーく話してみました。

何の専門家なのか事業再生では、当たり前ですが再生屋はその事業の専門家ではなくて、再生の専門家です。
ですからどんなウルトラCをやってのけたとはいえ、売上を作るための製造や請求、連絡などを行うのは再生先の事業

もっとみる
軸を定義するということ

軸を定義するということ

軸を定義する。
当社ではこれをコンサルティングしています。

仕事を人に、ではなく、人から仕事これは取引先の方がおっしゃってる言葉です。僕も気に入ってます。

これまで○○してきたから
大学が□○学部だったから
これが好きだから

このような事で仕事を決めがちですが、実はあまり正しくはありません。
特に僕のような再生コンサルがお手伝いするようになった時には、何か変化をしなければならないと感じている

もっとみる
大量の困難と一緒に歩く

大量の困難と一緒に歩く

今僕は、業種も、地域も、知己も環境も、全てが違う環境にいます。
時間足りない人脈足りない知識も技術も全部足りないけど諸々と任されている。そんな状況です。

そんな不利な状態でも任されているのは、今までに無数の同じような状況を乗り越えてきたから。
困難たちに立ち向かい、乗り越え、さらに大きな困難が降り注ぐ。
そのような毎日をこそ、未来の自分への投資だと思い込んできたから、僕は今、お菓子屋の業務改善に

もっとみる
ボロクソな会社と責任

ボロクソな会社と責任

今日は仕事のあと、コンサル六連発。事業再構築補助金と持続化と経営とウェブ制作と、、、目が回りそうでした。生きてる実感ですね。

さて、ボロクソな会社と責任というタイトルで作りました。

コンサルをやっていると、基本的には「困ってる」という状態の会社が多いです。そんななかで、よく無い会社で見る共通点の「責任」について書いてみたいと思います。

責任という単語の意味さて、今日のテーマは「責任」です。

もっとみる
戦いの駒が揃ってきた

戦いの駒が揃ってきた

戦いの駒が揃ってきたぞっと

僕が正しい。と言うわけでは無いけど、正しいを正しく行うためには、正しく行うためのエネルギー、すなわち同志が必要。
そんな仲間をずっと増やし続けています。
じっくりと、一人ずつ。減らさなければ増え続けるだけ。焦らず、着実に、丁寧に。

今日、友人とズームをしました。
「いやあ、さんよーさん、楽しそうにしてるなー!」と言ってもらえました。前の時はいよいよ死んだ目をしてたん

もっとみる