マガジンのカバー画像

zenlog

71
youtube,standfmの対話をまとめています
運営しているクリエイター

#なりたい自分

宮崎で仕事してる自分を過去の自分が信じるわけがない件

宮崎で仕事してる自分を過去の自分が信じるわけがない件

宮崎での挑戦とその成果

もし半年ほど前に僕が、「宮崎の仕事をしている」と聞いたとしたら、、、、
「ナビで調べたけど、絶対いけるか~!」と答えると思います。しかし、今では宮崎に4件のお客さまがいます。この変化はなぜ起こったのでしょうか?
それは、仕事というものが常に複利のように運用されているからだと思います。

なぜ宮崎の仕事を引き受けたのか

初めは宮崎での仕事をスルーすることも考えましたし、断

もっとみる
20社の仕事をして体験した学び方

20社の仕事をして体験した学び方

成長を望む社会人にとって重要なのは、積極的に新たな課題に取り組む姿勢です。現状に満足せず、常に自己改善を目指すことがキャリアの発展に不可欠です。以下の考え方を取り入れることをお勧めします。

1. 継続的な学び技術や知識は日々進化しています。そのため、現場で直面する課題を解決するためには、継続的な学びが必要です。オンラインコース、セミナー、書籍などを活用して、最新の知識を常に取り入れるようにしまし

もっとみる
成功の鍵は「数打ちゃ当たる」。行動のみ!

成功の鍵は「数打ちゃ当たる」。行動のみ!

ビジネスの成功を収めるためには、「数打ちゃ当たる」という考え方が非常に重要です。つまり、数多くのアプローチを試み、たくさんの受注を取り、その中から優れたものを選び出すという方法が最も効果的です。今回は、この方法の重要性とその効果について考えてみましょう。

行動の重要性

まず、何よりも大事なのは行動することです。じっとしていては何も始まりません。どれだけ素晴らしいアイデアや計画があっても、実際に

もっとみる

慣れの恐ろしさ:吉本さんの受注エピソード

第30回のYouTube放送で、またしても吉本さんが受注を成功させました。しかし、初めての受注(第27回)とは大きな違いがありました。

初回の受注とその反応

初めて受注を取ったときには、「おめでとう!!」と大騒ぎでした。「受注出来ました!!」という喜びの声が飛び交い、チーム全体がその成功を祝いました。

慣れの影響

しかし、今回の放送では、吉本さんは「取れました」で終わり。お祝いの言葉もなく

もっとみる
アドラー心理学に学ぶ「他者の評価を気にせず、自分に集中する方法」

アドラー心理学に学ぶ「他者の評価を気にせず、自分に集中する方法」

ビジネスや勉強に集中するために、一生懸命取り組んでいると、「付き合いが悪くなった」とか「がり勉かよ!」と言われることがあります。日本ではこうした反応が特に多いかもしれません。友達が減り、周囲から冷ややかな目で見られることも少なくないでしょう。

しかし、アドラー心理学は私たちに重要な教えを示しています。それは、「他者の評価を気にせず、自分自身に集中すること」です。

他者の評価に縛られない

アド

もっとみる