マガジンのカバー画像

zenlog

71
youtube,standfmの対話をまとめています
運営しているクリエイター

#成長

20社の仕事をして体験した学び方

20社の仕事をして体験した学び方

成長を望む社会人にとって重要なのは、積極的に新たな課題に取り組む姿勢です。現状に満足せず、常に自己改善を目指すことがキャリアの発展に不可欠です。以下の考え方を取り入れることをお勧めします。

1. 継続的な学び技術や知識は日々進化しています。そのため、現場で直面する課題を解決するためには、継続的な学びが必要です。オンラインコース、セミナー、書籍などを活用して、最新の知識を常に取り入れるようにしまし

もっとみる

慣れの恐ろしさ:吉本さんの受注エピソード

第30回のYouTube放送で、またしても吉本さんが受注を成功させました。しかし、初めての受注(第27回)とは大きな違いがありました。

初回の受注とその反応

初めて受注を取ったときには、「おめでとう!!」と大騒ぎでした。「受注出来ました!!」という喜びの声が飛び交い、チーム全体がその成功を祝いました。

慣れの影響

しかし、今回の放送では、吉本さんは「取れました」で終わり。お祝いの言葉もなく

もっとみる
youtube第27話: 初受注!営業獲得の成功報告

youtube第27話: 初受注!営業獲得の成功報告

【第27話: 初受注!営業獲得の成功報告】

営業が全く未経験だった吉本友規が、初心者から営業で成功するまでの成長物語となってきました。

内容としては、チーズはどこへ消えた?ですが・・・

第一話で想像もつかなかった、未経験からの、初受注。

週2回。第27話。13週間で、「営業したことがない」状態から「受注したことがある」へ。

これまで何人もこれをお手伝いしてきて、そして今そういった方は、

もっとみる
営業ブートキャンプ2ヶ月経過

営業ブートキャンプ2ヶ月経過

youtubeで放送を開始して、17回目になりました。
週二回行っているので、2ヶ月が経過したところでしょうか。
これまでも適当に収録したことはあったんですが、ここまでまとめて週2回ずつ行ったのは初めてです。

動画放送続けてみた成長僕の成長

タイトル画像作るようになった。キャンバですぐに作っちゃう

目次作るようになった。そもそもあまり何も考えずに放送してたんですが、やはり「型」大事だな。と

もっとみる
【ZENログ】#9 成長とRPGその2

【ZENログ】#9 成長とRPGその2

前回のお話の続きです。

メンターの数は自分次第人は人の話を聞きたくない。
そのせいで、せっかくのメンターを手放しちゃう。これもあるあるです。

はるかに自分より高いレベルで、せっかく手を差し伸べてくれた人がいるときに、
・わざわざ敵視して自己流で戦いを挑んでしまう
・そもそも、それを自分の物語に登場しないひとにして消してしまう。
なんてことがあります。

メンターはあなたの上司かもしれないし、親

もっとみる
【ZENログ】#8 成長とRPG

【ZENログ】#8 成長とRPG

今回は 成長とRPG|さんよーさん|note についてお話してみました。

人は人の話を聞きたくない。これは、基本的にみんなそうです。
基本的に人に何かを教えてもらうのは嫌いです(笑)

何かを教えてもらおうとしているときにも、「教えてもらってやってもいいぞ」っていう態度に気づかないうちになっていたり、
「いやでも」って自分の意見を押しとおそしちゃったりします。

傾聴の価値傾聴を上手にしましょう

もっとみる