舞衣子🦋美的感性トレーナー

♦︎ 感性とCreativityを開花させる専門家
♦︎ 感じる心を育て、内なる「美」をひ…

舞衣子🦋美的感性トレーナー

♦︎ 感性とCreativityを開花させる専門家
♦︎ 感じる心を育て、内なる「美」をひらく言葉たち♦あなたの中に、愛と美は存在する♦

マガジン

記事一覧

美術館に行くよりも大切なこと

美術館に行くよりも アートを買うよりも前に もっと大切なこと… あなたは、日々の瞬間に 美しさを感じたり 喜びや驚きを見出したり 「感じる力」を使うことが できてい…

自分の世界を持つことの大切さ③モノやお金より大事なこと

★先日行ったインスタライブより、概要をコンパクトで読みやすい文量にし、3回に分けて投稿したいと思います。 最後の第3回目、どうぞお楽しみください✨ 少し前に観て…

自分の世界を持つことの大切さ② 父の話

★先日行ったインスタライブより、概要をコンパクトで読みやすい文量にし、3回に分けて投稿したいと思います。 第2回目、どうぞお楽しみください✨ 自分の世界を大切に…

自分の世界を持つことの大切さ①

★本日行ったインスタライブより、概要をコンパクトで読みやすい文量にし、3回に分けて投稿したいと思います。 第1回目、どうぞお楽しみください✨ 自分より優先しない…

あなたを幸せにしてくれるもの

あなたを心から幸せにする もの、場所、人 知っていますか? 社会や、周囲の人の物差しで測る 「他人軸の幸せ」ではなくて あなた自身が 疑いようもない幸福感を感じ…

「美」の力

「美」の力とは、何でしょう。 私たちは、たしかに何かを「美しい」と 感じることができるけれど 「美しさ」そのものには 形がありません。 何に美を見出すかは私たちの…

すぐそこに在る、美しい世界

美術大学一年生の時の課題で 「美的感性トレーニング」のワークにも 取り入れているものがある。 それは、自宅半径500m以内で 美しいもの(大学の課題では「おもしろいも…

愛はあなたの中に在る – 永遠の孤独を癒やす体験

愛とは何か。 シンプルでありながら 幾人もが頭と心を悩ませてきた 奥深い問い。 なぜ人は愛に悩むのか。 なぜ愛によって生かされるのか。 愛を理解することは可能なのか…

どんなに辛い時も、世界は美しさに溢れてる

かれこれ2年ほど、 毎朝インスタグラムのストーリーに お花の写真をアップする というスタイルを続けています。 時々、葉っぱや木々、 美しい空や海なんかの時もあります…

愛の在り処

最近の2つの投稿では、 愛の「正体」を探求してきました。      愛とは、そこにあるだけで 私たちを動かすことができる エネルギーであって、   あなたに活力を与える…

愛のかたち

愛を表現しようとして わたしたちは様々なことを試してきました。 花束を渡したり 詩を書いたり 料理を作ったり 踊ったり、歌ったり 強く抱きしめたり 寝る間も惜しんで…

愛について

愛について語る時、 私たちはどんな言葉を使うでしょう。 幸せ よろこび 安心 あたたかさ こういった、心温まる言葉が連想される一方で、 悲しみ 苦しみ 犠牲 裏切り 憎…

色・形・質感で、なりたい自分をつくる

人と出会って、感じること。 時を経ても、覚えていること。 それが、印象。 その印象を作るのは、立ち居振る舞いや言葉遣いといった形のない要素ももちろんですが、やは…

心は海、感情は波

感情のひとつひとつは、波。 悲しい波 悔しい波 嬉しい波 大波もあれば 細波もある。 繊細な振動が 時にうねりを持って すべてを飲み尽くすかのように 荒れ狂う時もある…

本当の感情は、言葉にされないことが多い

本当の感情は、 言葉にされないことが多い。 適切な言葉を 知らないのかもしれないし 「この感情」が何なのか 分からないのかもしれない。 どうして気持ちを話してくれ…

あなたの美学に、人はついてくる

あなたの美学に、人はついてくる。 A.I.時代の、本当に大切なこと。 💎 これまでに、グローバル企業における いわゆるC-Suiteと呼ばれる トップリーダー達と関わったり …

美術館に行くよりも大切なこと

美術館に行くよりも アートを買うよりも前に もっと大切なこと… あなたは、日々の瞬間に 美しさを感じたり 喜びや驚きを見出したり 「感じる力」を使うことが できていますか? 💎 あなたが何を感じるのかには 正解も不正解もありません。 あなたが感じたことは、 誰にも真似できません。 本来アートが見せてくれるのは そんなあなたの「内側」の響き。 芸術作品を見に行くのは 素晴らしいことです。 アーティストについて 知識をつけるのも良いことです。 だけど、 作品と出会

自分の世界を持つことの大切さ③モノやお金より大事なこと

★先日行ったインスタライブより、概要をコンパクトで読みやすい文量にし、3回に分けて投稿したいと思います。 最後の第3回目、どうぞお楽しみください✨ 少し前に観ていた、 あるイギリスの刑事ドラマで 新米の刑事が、仕事のあまりの過酷さに 先輩警部補にこんなことを聞く場面がありました。 「どうやったら…仕事を家に持ち込まずにいられる?」 ベテランの警部補は、 「腹をくくれ。 まともな奴ならおかしくなる。」 と厳しく伝えた後、こう答えます。 「守るべきものを見つけろ。

自分の世界を持つことの大切さ② 父の話

★先日行ったインスタライブより、概要をコンパクトで読みやすい文量にし、3回に分けて投稿したいと思います。 第2回目、どうぞお楽しみください✨ 自分の世界を大切にするって、 決してわがままなことではないのです💡 ただ、他の人にも同様に そういう大切なものがあるということを 想像する配慮だったり 自分にとってその世界が どれだけ大切かということを 周りにも理解してもらえるよう 努力をすることはとても大切です。 家族の話で恐縮ですが…私の父は、 自分の世界を大事にするのは天

自分の世界を持つことの大切さ①

★本日行ったインスタライブより、概要をコンパクトで読みやすい文量にし、3回に分けて投稿したいと思います。 第1回目、どうぞお楽しみください✨ 自分より優先しないといけない 何かがある人ほど、 心の潤いを保つのって難しい。 そんな人に大切にしてほしいのは 誰にも邪魔されない、 誰にもコントロールされない、 自分だけの「世界」と呼べる何かを持つこと。 どんなに小さくてもいい。 短い時間でもいいから、 「自分の聖域」のようなものを 作ってみる意識をしてみてほしい。 趣味が

あなたを幸せにしてくれるもの

あなたを心から幸せにする もの、場所、人 知っていますか? 社会や、周囲の人の物差しで測る 「他人軸の幸せ」ではなくて あなた自身が 疑いようもない幸福感を感じる時 それがどんな時か 本当は あなただけが知っています。 もしそれが はっきり分からないとしたら あなたの感じる力が 弱っているからかもしれません。 あなたの幸せを叶えてくれるのは あなた自身の感じる力。 幸せは、考えるものではなくて 感じるものだから。 本当の自由は 自分の幸せ

「美」の力

「美」の力とは、何でしょう。 私たちは、たしかに何かを「美しい」と 感じることができるけれど 「美しさ」そのものには 形がありません。 何に美を見出すかは私たちの自由で、 ある瞬間に美しいと感じたものを 明日も美しいと感じるとも限らない。 星空を見て美しいと感じても 星たちは自分のことを 美しいとは知らないかもしれない。 「美しい」と感じているのは あくまで私たちの内側の出来事であって 「美」そのものを追い求めても 自分の外側の3次元世界に 「美」たるものが存在す

すぐそこに在る、美しい世界

美術大学一年生の時の課題で 「美的感性トレーニング」のワークにも 取り入れているものがある。 それは、自宅半径500m以内で 美しいもの(大学の課題では「おもしろいもの」だったかも?) を撮ってくるというもの。 とにかく、身近な世界の中に美を見つける 「審美眼を磨く」というのが狙い。 誰も見向きもしないようなものでもいい。 自分でも気づいていなかった景色に まなざしを向けること。 そうすると、 世界は溢れんばかりの美しさを 見せてくれるようになる。 それを見抜く力が

愛はあなたの中に在る – 永遠の孤独を癒やす体験

愛とは何か。 シンプルでありながら 幾人もが頭と心を悩ませてきた 奥深い問い。 なぜ人は愛に悩むのか。 なぜ愛によって生かされるのか。 愛を理解することは可能なのか。 愛はどのようにして、体験できるのか。 その解は、きっと一つではないけれど オンライン講座という形で 真正面から向き合います。 「愛は自分の中に在る」 それが体感できた時、 永遠に思えた孤独や寂しさも きっと雪解けのように 優しく癒やされていくでしょう🌿 ◎日時 3月31日(日) 20:00ー21:30

どんなに辛い時も、世界は美しさに溢れてる

かれこれ2年ほど、 毎朝インスタグラムのストーリーに お花の写真をアップする というスタイルを続けています。 時々、葉っぱや木々、 美しい空や海なんかの時もありますが 基本的にはお花です🌷 お花はだいたい、お散歩中に近所で見つけたもの。 (よく毎日違うお花を見つけられますね、 と言われますが 実は同じ日にまとめて撮っていることも…🤭) それでも、ちょっと意識すると 道端にたくさん 小さな草花が咲いていることに 気がつくと思います。 花には、正解も不正解もありません。

愛の在り処

最近の2つの投稿では、 愛の「正体」を探求してきました。      愛とは、そこにあるだけで 私たちを動かすことができる エネルギーであって、   あなたに活力を与えるものが あなたの中の愛を増幅させるのだ ということ。    「美しい」という言葉は、 きっと愛を表現する方法のひとつであって 何を美しいと感じるかが 人それぞれなのと同様に 愛のかたちも人それぞれだということ。      恋人がいないからといって あなたに愛がないわけではない。 子供がいないからといって 親

愛のかたち

愛を表現しようとして わたしたちは様々なことを試してきました。 花束を渡したり 詩を書いたり 料理を作ったり 踊ったり、歌ったり 強く抱きしめたり 寝る間も惜しんで世話をしたり お金を提供したり 結婚式やハネムーンをしてみたり。 「愛」という、形のない感情が、 わたしたちに行動を起こさせ やがてそれが「文化」となって、 こうすると愛が伝わるはずだ、 これをされたら愛の表現だ、 と、「愛のかたち」が生まれていきました。 中には、形骸化してしまったり 意味合いが変わって

愛について

愛について語る時、 私たちはどんな言葉を使うでしょう。 幸せ よろこび 安心 あたたかさ こういった、心温まる言葉が連想される一方で、 悲しみ 苦しみ 犠牲 裏切り 憎しみ どういうわけか 辛く苦しい感情を表す言葉も似合うようです。 (映画のタイトルや歌詞など、 様々な表現が確認できますね 👀)     様々な感情と表裏一体となる 「愛」の正体とは一体、 何なのでしょう。 あらゆる人が追い求め、 今も多くの人を悩ませる問い。 その核心は、深淵なようでいて 実はシ

色・形・質感で、なりたい自分をつくる

人と出会って、感じること。 時を経ても、覚えていること。 それが、印象。 その印象を作るのは、立ち居振る舞いや言葉遣いといった形のない要素ももちろんですが、やはり目に見える「色・形・質感」の存在が大きいものです👀     あなたの心に残る素敵なあの人の印象は、どんな要素で作り出されているのか? あなたが他者に対して持ってほしい印象は、どうやって作り出すことができるのか?   そのポイントは、色・形・質感💡   単純なようで奥が深い、視覚効果と錯覚効果を理解することで、印

心は海、感情は波

感情のひとつひとつは、波。 悲しい波 悔しい波 嬉しい波 大波もあれば 細波もある。 繊細な振動が 時にうねりを持って すべてを飲み尽くすかのように 荒れ狂う時もある。 すべては、海の一部。 深淵で、限りのない 大きな「一つ」の海。 私たちの心や意識も 海と同じ。 💎 どんなに波立っても いつかまた、凪が来て また新しい波が生まれる。 人間が海をコントロールすることは 不可能だけれども 波をよく見つめ、理解すれば 乗りこなすことができるように、 心の動き

本当の感情は、言葉にされないことが多い

本当の感情は、 言葉にされないことが多い。 適切な言葉を 知らないのかもしれないし 「この感情」が何なのか 分からないのかもしれない。 どうして気持ちを話してくれないの? どうして分かってくれないの? なんでそんなことを聞くのか? 言わなくても分かるだろう。 よくある、会話の平行線。 どれだけ言葉を紡ごうとしても 本当に素直な気持ちは どういうわけか伝わらない。 そんな体験が、誰にもあるはず。 ✴︎ 200年くらい前から、 理性的であることの方が重要で 感情

あなたの美学に、人はついてくる

あなたの美学に、人はついてくる。 A.I.時代の、本当に大切なこと。 💎 これまでに、グローバル企業における いわゆるC-Suiteと呼ばれる トップリーダー達と関わったり 長年経営者をやっている人たちと 共に仕事をする機会に恵まれてきたけれど 幸せそうな人たちというのは、 自分が「いるべき場所」にちゃんといて 「やるべき仕事」をやっている という実感を持っている人たちだったと思う。 自分が作った会社のはずなのに、 その在り方に違和感を感じ始めて 自信をなくし、ネ