マガジンのカバー画像

感性をひらく9ステップ

9
3ヶ月コースで提供している9つのワークの説明と、それぞれの感想をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

感性をひらくステップ9:あなたのブランド・マニフェスト

感性をひらくステップ⑨ 「あなたのブランド・マニフェスト」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【感性をひらき、美意識へとみちびく】 美的感性トレーニング ⑨つのワークを少し具体的に 紹介していきます ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ワーク9:あなたのブランド・マニフェスト 一番最後の課題は、 自由課題です😳 「ブランド・マニフェスト」 というタイトルはついていますが ブランディングについて 最初に教えたりすることは ありません

感性をひらくステップ8:あなたのムードボードを作る

感性をひらくステップ⑧ 「あなたのムードボードを作る」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【感性をひらき、美意識へとみちびく】 美的感性トレーニング ⑨つのワークを少し具体的に 紹介していきます ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ワーク8:あなたのムードボードを作る ここからは、感性をひらくだけでなく しっかり表現する段階に入ります。     「あなたの世界観を表してください」     と言われたら、何から手を付けますか? 自分

感性をひらくステップ7:ファッションショーを解読する

感性をひらくステップ⑦ 「ファッションショーを解読する」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【感性をひらき、美意識へとみちびく】 美的感性トレーニング ⑨つのワークを少し具体的に 紹介していきます ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ワーク7:ファッションショーを解読する   ファッションショーがごく身近なものである と言える人は、きっと少数でしょう。   けれども、あなたが裸で暮らしているのでないかぎり、 ファッションは必ず日常生活

感性をひらくステップ6:感じたことを言葉にする

感性をひらくステップ⑥ 「感じたことを言葉にする」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【感性をひらき、美意識へとみちびく】 美的感性トレーニング ⑨つのワークを少し具体的に 紹介していきます ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   ワーク6:感じたことを言葉にする 一つ前のワークで、自分にとって美しいものを 写真に収めてもらいました。 このワークでは、その「美しいものコレクション」に タイトルをつけてみます。 ただ自分ひとりで考え

感性をひらくステップ5:身近な世界に美しさを見出す

感性をひらくステップ⑤ 「身近な世界に美しさを見出す」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【感性をひらき、美意識へとみちびく】 美的感性トレーニング ⑨つのワークを少し具体的に 紹介していきます ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   ワーク5:身近な世界に美しさを見出す 自宅半径500メートル内で 自分が美しいと感じたものの写真を 撮ってきてください📸 というのが、このワークの内容です。 シンプルですが、実はとても奥が深い☺️

感性をひらくステップ4:色と形の感性トレーニング

感性をひらくステップ④ 「色と形の感性トレーニング」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【感性をひらき、美意識へとみちびく】 美的感性トレーニング ⑨つのワークを少し具体的に 紹介していきます ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   ワーク4:色と形の感性トレーニング   「楽しい」を3色で表すとしたら、 どんな色? 「軽い」 「大人っぽい」 「すっぱい」 「東京」 あなたにとって、 これらの言葉は どんな色を持っているでしょうか。

感性をひらくステップ3:自分の趣味・嗜好を深堀りする

感性をひらくステップ③ 「自分の趣味・嗜好を深堀りする」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【感性をひらき、美意識へとみちびく】 美的感性トレーニング ⑨つのワークを少し具体的に 紹介していきます ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ワーク3:自分の現在の趣味嗜好を深掘りする   お気に入りと、 そうでないものの違いって? 自分の「好み」とは何なのか、 分かっているようで、 言語化するのは意外と難しい。 最近買ったあれやこれも、

感性をひらくステップ2:五感のインプットを観察する

感性をひらくステップ2 「五感のインプットを観察する」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【感性をひらき、美意識へとみちびく】 美的感性トレーニング 9つのワークを少し具体的に 紹介していきます😊 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ワーク2:「五感のインプットを観察する」 朝起きた時、まっさきに何を感じましたか? 枕カバーのサラサラした手触り 窓から差し込む朝日の温かさ カーテンを開けた時の乾いた音 通勤路の木々が

感性をひらくステップ1:自分の感性の原点を探る

感性をひらくステップ1 「自分の感性の原点を探る」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【感性をひらき、美意識へとみちびく】 美的感性トレーニング 9つのワークを少し具体的に 紹介していきます😊 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ワーク1:「自分の感性の原点を探る」 あなたという人の「背景」には、 何があるのでしょう?     私たちは生まれてからこれまで、 身の周りにあったものや人、 時代といったもにに 絶対に何かしらの影響