見出し画像

mono-gatari出店者紹介③<京都しゃぼんや>

mono-gatariとは?

「ものが語る、その声に耳を傾けて。」をコンセプトに商品の背景にあるストーリーや職人・生産者の想いを知って商品を”選択(購入)”する体験と交流を生むマルシェイベントです。京都で培ってきた文化や技法を守る老舗企業から、新たな挑戦をする若手など多種多様なショップが揃っています。この記事では、それぞれ魅力が詰まったショップを紹介していきます!

心と体を和ませ、幸せな気持ちになれる処。

「心と体を和ませ、幸せな気持ちになっていただける処」をコンセプトに、100%天然素材を使用した京都産の化粧品を製造・販売する京都しゃぼんや。京都の伝統素材を積極的に取り入れ、原料の植物油や精油は全てオーガニックを使用。世界中から多くの人が集まる京都の地で、京都の天然素材の魅力を伝えています。

職人が丁寧に作り上げる石鹸

とことん天然素材・オーガニックにこだわる化粧品。

京都産の天然素材を使用した京都しゃぼんやの化粧品。看板商品の一つである石鹸は、京都にある石鹸工房で製造。原料となる精油から、オーガニックや天然原料を使用しています。「水尾柚子」「京都産ひのき」を原料とする精油は、京都で収穫され、京北にある京都しゃぼんやの精油抽出設備で採油。オリーブ油を代表する植物油をベースに、完成までに2か月以上の手間暇をかけて職人が一個ずつ作っています。40度以下の低温で美容成分を守り抜いて製造することで泡立ち、汚れ落ち、洗い上がった後のしっとり感を体感できる魅力的な石鹸です。

Mini Shop併設の京都しゃぼんや「奥の工房」

京都を肌で感じるワークショップ

京都しゃぼんや奥の工房は、しゃぼんや工房で1点1点丁寧に作る「手作り洗顔石鹸」を中心に、 様々なバスグッズや美容用品を販売しています。ここでは、オーガニックの化粧品販売だけでなく、京都産素材、伝統技術を使った手作りワークショップ(アロマフレグランス・ボタニカルバスソルト・蜜蝋アロマキャンドル・お香・ボタニカルブローチ)を行っています。

アロマフレグランス

オリジナルの香りで作るフレグランス ¥4,400
ルームフレグランス60mLとローラーボールフレグランス5mLを作成。
ルームスプレーには、京都産/杉の木札を入れます。
約20種類の精油から、自分好みの香りをチョイスし、世界に一つのアロマフレグランスをつくることができます。

【野の香・山の香 お香体験】

京都産木材のオリジナル香炉で楽しむ昔ながらのお香  ¥5,500
好きな香りを調合し、練って桜の花びらに型取り、香炉も簡単に組み立てて作成。紫蘇( 京都産)、柚子( 京都産)、藤袴( 京都産)、など数ある京都産の素材から好きな香りを選べます。蜂蜜の甘い香りと、自身が選択した香りを楽しめるお香と香炉の制作体験。

京都しゃぼんや特別出張ワークショップ
<オーガニックアロマワークショップ>

「mono-gatari」では、京都しゃぼんやの五感で感じるものづくり体験を開催。オーガニック、京都産にこだわる京都しゃぼんやブースで楽しむ「あなただけの」アロマ商品づくりができます。6月24日と25日の両日、12時・14時・16時の3回予約制ワークショップと、飛び込みでも体験できるワークショップを用意しています。

☑️ミツロウキャンドル(予約制)
所要時間:約45分間
料金:2200円(税込)
アロマ漂う、オーガニックミツロウで作るオリジナル木芯キャンドルづくり。

☑️アロマフレグランンス(予約制)
所要時間:約45分間
料金:2200円(税込)
ご自身でお好きな香りを調香する、世界に一つだけのフレグランススプレーづくり。

☑️ボタニカルバスソルト(当日飛び込み可)
所要時間:約10分
料金:550円(税込)
ハーブと岩塩を組み合わせて、バスソルトをつくります。お子さまとご一緒に参加可能です。

mono-gatari ワークショップ詳細・予約サイト

ぜひ、mono-gatariで京都産にこだわる京都しゃぼんやの化粧品や、肌で京都を感じて楽しむワークショップに参加しにお越しください🕊

京都しゃぼんや
アクセス :
京都しゃぼんや 京都タワーサンド店
〒600-8216 京都市下京区烏丸七条下る東塩小路町721-1京都タワービル1階コスメコーナー
☎075-708-2422
京都しゃぼんや奥の工房
〒604-0982 京都市中京区御幸町夷川上る松本町567-2 
☎075-257-7774
HP : https://shabonya.com/
奥の工房ワークショップ : https://shabonya.com/?page_id=731
Instagram : https://www.instagram.com/kyoto_shabonya/


mono-gatari公式HP

Written by RUKA SASAKI 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?