sampai

#京都 sampaiは京都・西陣で、#伝統産業 や地域産業から出る【産業素材】を再利用し、… もっとみる

sampai

#京都 sampaiは京都・西陣で、#伝統産業 や地域産業から出る【産業素材】を再利用し、ハンドメイドアクセサリーを製作しています。販売を通して、職人の想いや直面している課題・ものができるまでの過程を見える化し、「消費生活について問い直す」ブランドでありたいと強く願っています。

マガジン

  • イベント出店・展示情報

    sampaiのイベント出店情報を更新。京都・大阪・神戸、関西圏のみならず、東京・神奈川等にも出店しています。ひとりでも多くの人にイベントに来てsampaiの商品を直接みてもらいたいから、noteを通してイベントの情報も発信します。

  • 6/24(金)-25(土)「mono-gatari」マルシェ

    京都西陣で伝統・地域産業の産業廃棄素材をアップサイクルし商品販売をするブランド「sampai(さんぱい)」が、地域商品や若手事業者に着目した主催イベント「mono-gatari 2022」の開催します。京都市役所前のQUESTION京都信用金庫ビルで6月24日(金)-25日(土)の2日間実施。持続可能なものづくりという観点から、京都市内の老舗企業と若手事業者の双方を誘致し、多世代の交流、異なるファン層の共有を目的としたイベントです。 その「mono-gatari 2022」に参加する出店者を、このマガジンでは紹介していきます。

  • 職人の想いを紡ぐ 〜素材たちのお話〜

    sampaiでは、京都西陣の伝統・地域企業で出る産廃素材を使ってハンドメイドアクセサリーを制作しています。sampaiに素材が届くまでに、それぞれの企業や職人とどんな出会いがあったのか、どんな関係性を紡いでいるのか、そんなお話をここでは掲載します。sampaiが関わる企業が抱える想いや課題のみならず、その企業の挑戦もお届けします。 「地域企業があるからsampaiは活きる」温かいつながりへの感謝も込めて、執筆しています。 (広報担当RUKAの担当執筆です。)

ストア

  • 商品の画像

    シックなアシンメトリーアクセ

    黒レースとシルバー、アクリルチャームがかっこいいを演出!シルバーアクセでコーデにアクセントを加えよう。 LILY LACE が手がける箔付きの黒レースを引き立てるデザインで、sampaiでは珍しいシルバーアクセに仕立てました。モノトーンコーデだけではなく、普段のコーデを少し引き締めるポイントアクセサリーにぴったり。 使用素材: LILY LACE INTERNATIONAL レース生地 ピアス チタンポスト イヤリング 合金 素材についてのストーリーは https://note.com/sampai/n/n3a11c99065f4 ピアス・イヤリングを選択お願いします♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー *商品の返品・配送中の破損等について 配送中の破損が疑われる場合は、到着から2日以内にBASEお問い合わせ、もしくはInstagramのDMにてお知らせください。2日以上を過ぎると対応しかねますのでご了承ください。お客様都合での返品交換は実施しておりません。 長く使い続けるためのサポートを致します、使用中の破損等はまずInstagramにてご相談ください。
    3,850円
    sampai
  • 商品の画像

    揺れるお花の綺麗めアクセ

    レースのお花が揺れる一点もの。LILY LACE INTERNATATIONAL が手がける柔らかなホワイトレースを花弁のように見立て、グリーンのビーズをあしらいました。軽さと揺れ感を両立しながら、綺麗めに使いこなせるアクセサリーです。 使用素材: LILY LACE INTERNATIONAL レース生地 ピアス チタンポスト イヤリング 合金 素材についてのストーリーは https://note.com/sampai/n/n3a11c99065f4 ピアス・イヤリングを選択お願いします♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー *商品の返品・配送中の破損等について 配送中の破損が疑われる場合は、到着から2日以内にBASEお問い合わせ、もしくはInstagramのDMにてお知らせください。2日以上を過ぎると対応しかねますのでご了承ください。お客様都合での返品交換は実施しておりません。 長く使い続けるためのサポートを致します、使用中の破損等はまずInstagramにてご相談ください。
    3,600円
    sampai
    • イベント出店・展示情報

    • 6/24(金)-25(土)「mono-gatari」マルシェ

    • 職人の想いを紡ぐ 〜素材たちのお話〜

  • 商品の画像

    シックなアシンメトリーアクセ

    黒レースとシルバー、アクリルチャームがかっこいいを演出!シルバーアクセでコーデにアクセントを加えよう。 LILY LACE が手がける箔付きの黒レースを引き立てるデザインで、sampaiでは珍しいシルバーアクセに仕立てました。モノトーンコーデだけではなく、普段のコーデを少し引き締めるポイントアクセサリーにぴったり。 使用素材: LILY LACE INTERNATIONAL レース生地 ピアス チタンポスト イヤリング 合金 素材についてのストーリーは https://note.com/sampai/n/n3a11c99065f4 ピアス・イヤリングを選択お願いします♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー *商品の返品・配送中の破損等について 配送中の破損が疑われる場合は、到着から2日以内にBASEお問い合わせ、もしくはInstagramのDMにてお知らせください。2日以上を過ぎると対応しかねますのでご了承ください。お客様都合での返品交換は実施しておりません。 長く使い続けるためのサポートを致します、使用中の破損等はまずInstagramにてご相談ください。
    3,850円
    sampai
  • 商品の画像

    揺れるお花の綺麗めアクセ

    レースのお花が揺れる一点もの。LILY LACE INTERNATATIONAL が手がける柔らかなホワイトレースを花弁のように見立て、グリーンのビーズをあしらいました。軽さと揺れ感を両立しながら、綺麗めに使いこなせるアクセサリーです。 使用素材: LILY LACE INTERNATIONAL レース生地 ピアス チタンポスト イヤリング 合金 素材についてのストーリーは https://note.com/sampai/n/n3a11c99065f4 ピアス・イヤリングを選択お願いします♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー *商品の返品・配送中の破損等について 配送中の破損が疑われる場合は、到着から2日以内にBASEお問い合わせ、もしくはInstagramのDMにてお知らせください。2日以上を過ぎると対応しかねますのでご了承ください。お客様都合での返品交換は実施しておりません。 長く使い続けるためのサポートを致します、使用中の破損等はまずInstagramにてご相談ください。
    3,600円
    sampai
  • もっとみる

最近の記事

伝統素材オリジナル缶バッチ&職人すごろくワークショップ

9月23日、24日、25日の3日間、JR桂川駅最寄りのイオンモール桂にて、サスティナブルな取り組みをする団体や、お店が参加するワークショップとマルシェイベント「サスティナブルマルシェ」が開催されました。 このイベントにおいて sampai 初となる子供向けワークショップを実施!どんなワークショップを行ったのか、イベント当日の様子など、この記事でご紹介していきます♪ sampai が普段アクセサリー制作に使用する伝統産業の産廃素材。それらの歴史や職人の技術が詰まった伝統素材の

    • 9月17日(土)岐阜市に出張します!長良川「ひといきプロムナード」に出店

      こんにちは、sampaiです。 横浜高島屋での1週間の長い出店が終わり、なんと次は岐阜市長良川プロムナードで開かれる「ひといきプロムナード」に出店します。 今回は、過去にsampai主催のイベント「mono-gatari」に出店した岐阜市美殿町のカフェバー「ひとやすみ」を営むひとやすみ事務所が主催。 ひとやすみについての主催記事はこちら 伝統素材のアップサイクル「sampai」地場産業を考えるきっかけに sampaiにとって、陶磁器、繊維など特色ある地場産業が多く残る

      • 8月!sampaiが横浜高島屋に期間限定で出店します。

        灼熱の太陽と、豪雨、社会情勢も不安定。なんとも言えない毎日が続きますが皆様どんな夏を過ごしていますか? sampaiは、初めての単独POP UPが決定しました! 初の単独POP UPは神奈川県横浜市、横浜高島屋です。 これまで関東でも、京都展へ出店させてもらったことはありましたが、単独での出店は初めてです。 緊張の中ですが、着々と準びを進めています。sampaiでは多くの商品を対面販売限定で出品しているので、今回は関東で初めてsampaiのフルラインナップを見てもらえる

        • mono-gatari 25日 イベントレポート byこんもも

          こんにちは!sampaiのこんももです。 前回に続いて、6月24日(金曜日)〜25日(土曜日)に開催された「mono-gatari 2022」についてのレポートを行っていこうと思います。 初日の1周年記念パーティの熱気が冷めやらぬまま迎えた2日目。岐阜から出店された「ひとやすみ」も加わり、京都だけにとどまらない地域を超えた交流が生まれました。出店準備を通じて開催者側の空気も温まったころ、イベント開始の11時を迎えました。 土曜日ということもあり、イベント開始時から会場内は

        伝統素材オリジナル缶バッチ&職人すごろくワークショップ

        • 9月17日(土)岐阜市に出張します!長良川「ひといきプロムナード」に出店

        • 8月!sampaiが横浜高島屋に期間限定で出店します。

        • mono-gatari 25日 イベントレポート byこんもも

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • イベント出店・展示情報
          sampai
        • 6/24(金)-25(土)「mono-gatari」マルシェ
          sampai
        • 職人の想いを紡ぐ 〜素材たちのお話〜
          sampai
        • sampai〜はじまりの物語〜
          sampai

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「mono-gatari 2022」開催しました!6月24日イベントレポート

          京都市内、また各地域で頑張る若手や老舗企業が同じマルシェイベントに集い、多世代の交流、異なるファン層の共有を目的とした1年に一度の交流イベント「mono-gatari 2022」を、6月24日・25日に開催しました。 多くの方がイベントに足を運んで頂き、sampai メンバー一同とても嬉しく思っています♪来場してくださった皆様ありがとうございました。 このレポートでは、sampai 広報 Ruka が心に残っていることを皆様にお伝えしていきます! 6月24日の mono-g

          「mono-gatari 2022」開催しました!6月24日イベントレポート

          mono-gatari 出店者紹介⑧「ひとやすみ」

          地元愛あふれるカフェバー。岐阜県から出張出店。 高校の同級生二人が経営する岐阜県美殿町のカフェバーひとやすみ。珈琲や抹茶ラテなどのドリンクメニューから、ケーキやフレンチトーストをはじめとするスイーツメニュー、パスタや春巻きに至るまで幅広いラインナップが特徴的。これらのメニューは全て店長の寺田さんが研究を重ねて開発したものです。カフェで使用する卵は二人の母校である岐阜農林高校のもの。4月のOPEN以降、二人のルーツである岐阜県でこだわりの素材を使ったフードと人と人が繋がる場所を

          mono-gatari 出店者紹介⑧「ひとやすみ」

          mono-gatari 出店店舗紹介⑦<京つけものもり>

          よい野菜による、よい京つけもの 半世紀以上の歴史を持つ、京都を代表するお漬物屋さん京つけものもり。 「美味しい野菜からしか美味しいつけものはつくれない」という想いのもと、京都の亀岡市にある自社農園で、1から素材となる野菜を育てています。代表的な商品は、千枚漬け、うり関連商品、青味大根など。中でも、京野菜の青味大根は栽培が難しく、現在栽培しているのは京つけものもりだけとなりました。漬物に適した品質の野菜を、土づくり、たい肥づくりからこだわりを持って栽培することで、伝統文化の継承

          mono-gatari 出店店舗紹介⑦<京つけものもり>

          mono-gatari 出店店舗紹介⑥<京西陣菓匠宗禅>

          西陣織の「美」と伝統的な和菓子の「味」の融合 伝統ある西陣織の町、西陣の中心地に本店を構える京西陣菓匠宗禅。 「文明が進化し、職人の意義が薄れてゆく現代社会において、本物の技・味を追求し、後世により良き文化を継承する」を使命に掲げ、日本唯一の上技物あられ処として知られています。そんな京西陣菓匠宗禅にとっての『美味』は「美しさ」と「おいしさ」が融合されたもの。気温や湿度によって膨らみ方や硬さの異なる餅を巧みに操る上技師の技術は、西陣織の美しい世界観を表し、本物の美味を体現する最

          mono-gatari 出店店舗紹介⑥<京西陣菓匠宗禅>

          mono-gatari 出店店舗紹介⑤<NPO法人加音>

           自閉スペクトラム症の人たちの個性が輝く場所 自閉スペクトラム症の人たちの仕事の場、自己表現活動の場として2009年に誕生した加音西京極作業所。利用者さんたちは、創作活動やトーンチャイム演奏を通じて伸び伸びと活動しています。開所当初「お絵描きクラブ」だった創作活動は、「かんでんコラボアート」や「きょうされんグッズデザインコンクール」などで入賞する利用者が出るほどにまで成長。トーンチャイム演奏では、障害特性に合わせた楽譜を作って練習し、近くのカフェやスーパーで地域の人々に向けて

          mono-gatari 出店店舗紹介⑤<NPO法人加音>

          mono-gatari出店店舗紹介④<佐々木酒造>

          mono-gatariとは? 「ものが語る、その声に耳を傾けて。」をコンセプトに商品の背景にあるストーリーや職人・生産者の想いを知って商品を”選択(購入)”する体験と交流を生むマルシェイベントです。京都で培ってきた文化や技法を守る老舗企業から、新たな挑戦をする若手など多種多様なショップが揃っています。この記事では、それぞれ魅力が詰まったショップを紹介していきます! 伝統ある技術を受け継ぎ、京の味を届ける酒造 創業120年の佐々木酒造。自然と水に恵まれた洛中に位置し、現在

          mono-gatari出店店舗紹介④<佐々木酒造>

          mono-gatari 出店紹介『Laughter』

          『Laughter』の紹介は、ゲストライターのやまもとこまきがお送りします。 Writer:やまもとこまき https://twitter.com/yamm014k 異国の地を西陣で繋ぐ、一杯のコーヒーと伝える物語西陣の閑静な住宅街に店を構える、タイ産コーヒー豆の自家焙煎店「Laughter」。目を惹く赤い屋根が印象的です。タイ現地のコーヒー豆農家と直接取引を行ってコーヒー豆を仕入れているのが、Laughterの特徴。  そもそもなぜ、タイコーヒーを取り扱うことになったのか

          mono-gatari 出店紹介『Laughter』

          mono-gatari出店者紹介③<京都しゃぼんや>

          mono-gatariとは? 「ものが語る、その声に耳を傾けて。」をコンセプトに商品の背景にあるストーリーや職人・生産者の想いを知って商品を”選択(購入)”する体験と交流を生むマルシェイベントです。京都で培ってきた文化や技法を守る老舗企業から、新たな挑戦をする若手など多種多様なショップが揃っています。この記事では、それぞれ魅力が詰まったショップを紹介していきます! 心と体を和ませ、幸せな気持ちになれる処。 「心と体を和ませ、幸せな気持ちになっていただける処」をコンセプト

          mono-gatari出店者紹介③<京都しゃぼんや>

          『cocochi』 mono-gatari 出店紹介①

          mono-gatariとは? 「ものが語る、その声に耳を傾けて。」をコンセプトに商品の背景にあるストーリーや職人・生産者の想いを知って商品を”選択(購入)”する体験と交流を生むマルシェイベントです。京都で培ってきた文化や技法を守る老舗企業から、新たな挑戦をする若手など多種多様なショップが揃っています。この記事では、それぞれ魅力が詰まったショップを紹介していきます! ほっと安心する可愛さ。喜びを届ける素材を活かした洋服。 服飾専門学校を卒業したアーティストだえんが制作する

          『cocochi』 mono-gatari 出店紹介①

          「”もの”が語る」6月に京都で多業種合同マルシェを主催します。

          こんにちは、sampaiです。 実は、今年6月で「sampai(さんぱい)」は1周年を迎えます。そんな1周年を記念して、主催として2回目となる「mono-gatari 2022」 を開催します! 「”もの”が語る、その声に耳をかたむけて」「mono-gatari 2022」は、京都市内、また各地域で頑張る若手や老舗企業が同じマルシェイベントに集い、多世代の交流、異なるファン層の共有を目的とした1年に一度の交流イベントです。 商品ストーリーや背景、職人の想いや苦労を知って商

          「”もの”が語る」6月に京都で多業種合同マルシェを主催します。

          レースの魅力を体験できるミュージアム 「LOOP」に行ってきた!

          こんにちは! sampai です。 4月も終わりに近づき、気温が高い日が増えてきましたね。今日はこれから待っているゴールデンウィークや夏休みなどの休暇におすすめの美術館を紹介します! 博物館や美術館と聞いて皆さんは何を思い浮かべますか?科学の博物館、遺跡の博物館、芸術の博物館などが思いつくのではないでしょうか。ですが、今回紹介するのは ”レース” の美術館。samapi が産廃素材を提供してもらう、LILY LACE INTERNATIONAL が開設したレースミュージアム

          レースの魅力を体験できるミュージアム 「LOOP」に行ってきた!

          sampai初のワークショップを開催しました!〜ワークショップ開催レポート〜

          こんにちは、sampaiです。 3月25日(金曜日)にsampai初のハンドメイドワークショップを開催しました。 会場は京都西陣、西陣connectという元は消防署だった建物を利用したコミュニティースペース。少し場所が分かりにくかったようで、迷われた方もいましたが、西陣の入り組んだ町並みもいいところなので、ちょっと歩いてもらえて良かったかな? ワークショップでは、ただアクセサリーを作ってもらうだけではなくsampaiを知って集まった皆さんが仲良く会話しながら作業をしてもら

          sampai初のワークショップを開催しました!〜ワークショップ開催レポート〜