saminadhddd

大学生

saminadhddd

大学生

最近の記事

~消せない記憶~

久しぶりにnote開きました。 半年前に大学3年生となり、楽しい大学生活ももう後半です。 就活を少しずつ始め、少し落ち込みながらたまには浮かれながら毎日頑張っているつもりです。(大学生活のことはまた次の記事で、、) 今回は映画「消せない記憶」を見に行ったのでその感想を残そうと思います。ネタバレなしなのと私の語彙力は壊滅的なので毎度ですが薄っぺらい感想です、、お許しを、、 アミューズ所属の俳優さんを推していた時代に知った兵頭功海くんがオーディションで選ばれたということでず

    • 最近

      全然更新していなかった!あらまあ! 3月の半ばに簿記に再チャレンジしまして、、、 見事合格しました~!71点! 71点!?とってもギリギリです。 でも合格は合格。私はまた一つ資格を取得したわけです。 そのおかげか3月中に見ようと思っていた映画は一つも見れていません。 パラサイト →大学受験真っ只中で見ていない 怒り →いろんな人が薦めてるのに見ていない などなど。 GWなんかにゆったりと見れればいいなと思います。 4月になって大学2年生になりました。 理系科目

      • コーダとドライブマイカー

        2月の半ばに「#むかいの喋り方」で向井さんが紹介されていたのでコーダを見に行きました。 まさかアカデミー賞作品賞にノミネートされるとは! とてもいい映画で泣きすぎました、、でも隣で見ていたおばさんがもっともっと泣いてて現実に戻りましたw これは映画館で見るべきだ!というシーンがある、という様に聞いていたのですが本当にその通りで、この部分をテレビ画面越しに見てもここまで感動しないのではないかと思いました。 ドライブマイカーは1月に「偶然と想像」を見た時にアカデミー賞ノミ

        • ちょっと思い出しただけ

          最近映画をいくつか見たのでその感想を。 まず今日は「ちょっと思い出しただけ」について。 以下ネタバレありです。 見に行こうかとても迷っていたのですが見てよかったなと思いました。 物語が進むにつれて、前の年、前の前の年と遡っていくのが新鮮だなと感じました。 つまり、2人が別れてしまったところ、上手くいってないところを描いた後に2人の仲がよかった頃、馴れ初めを見るということです。 このあと別れちゃうことが分かっていて、なんで上手くいかなくなってしまうのかも分かっている状態

        ~消せない記憶~

          取得

          先々月受けたFP検定3級、その1週間後に受けた秘書検定3級が無事合格していました!! どちらも3級ですがアホな私は苦戦しました・・・。 FPに関しては国家資格ということなので人生初の国家資格取得です!やった! どちらも2級の受験は今のところ考えていません。 3級じゃ就活であまり使えないという記事も目にしましたが、「資格取得に向けて勉強することを学ぶ」にはとてもいい経験だったと思います。 私は3級でも持ってないより持ってる方が断然いいと思うので履歴書には自信満々に書き

          読書

          高校生の時に買っただけで読んでない本がいっぱいあったので読んでいました。 今回は前半戦。 「店長がバカすぎて」 応援させていただいている、ニューヨークの屋敷さんがオススメしていて購入しました。 最初に高校生の時に買ったとありますがこれは最近買いました。すみません、さっそく嘘ついてました。 なんか、、すごかったです。 おい!店長!😡😡ってなりながら読み進めていくと え?店長?って最後なりました。(語彙力) 「イノセント・デイズ」 これは本当に高校生の時に買ったもので

          春休み

          春休みがスタートしました。 冬休みじゃん、と祖母に言われましたが。 ほんとそうです、ここから2月3月休みです。 成績が3月に出るのですが怖すぎて、、、忘れて生活しています。 このご時世なので外出はあまりできず、、、 アルバイトばかりです。がんばります。

          偶然と想像

          今年一つ目の映画でした。 オムニバス形式の映画だったので見やすかったです。 私は一つ目の「魔法(よりもっと不確か)」が一番心に刺さりました。 まさに「偶然」と「想像」だなと。 言葉選びが下手くそなのでうまく言えませんが、、、 最後2パターンの終わり方を見ることができるのですがどちらのパターンにせよこの主人公のところに元カレは戻ってこない、という部分に現実さを感じました。 元カレと自分の親友が付き合ってほしくないと感じている主人公の気持ちにもなんだか共感しました。

          偶然と想像

          ラジオ2

          ちょっと前のラジオの記事の閲覧数が多めだったので今日も。 (記事の貼り付け初めてなのでできているかわからない) 新年1回目のむか喋を今日聞きました。リアタイできなかったのは随分久しぶりのことだったのですが、リアタイできないだけでこんなにもストレスが溜まるのかと気づきました。今週も面白かったなあ。 リスナーの皆さんがおっしゃっていますが向井さんの選曲がいいんですよね。私は流行りの音楽には疎い方なのでむか喋でかかる曲は基本そこで初めて聞くのですがどれもこれもいい曲すぎて、、

          ラジオ2

          資格

          資格を取ろうかなと。 難易度は高いですが宅建に挑戦しようかなと思っています。 (理系だけど(笑)) 来年10月です。 それまでにもFP検定と秘書検定と簿記検定を受けようかと考えています。春休みに、、 アルバイトぐらいなので、、、春休みの予定。ちょこっと勉強しますか、、

          プログラミング

          久しぶりに大学のことについて。 まだ一年生なのでプログラミングといっても基礎的なものですが、今まで全くやったことのない私からするととても難しいです。 頑張って作ったプログラムをコンパイルすると大抵エラーがでるので病みそうです。(笑) その代わり、うまく実行できた時はとてつもなく嬉しいのです。 半端ない達成感です。私はこれを味わうために頑張っているのだと思います。(笑) これからどんどん発展していくと思いますがなんとか頑張りたいなと毎度思っています。

          プログラミング

          ラジオ

          去年の年末、共通テストを直前に控えていたのですがなかなか勉強に集中できず、、、 夜に勉強しようと思ったのですが夜に弱い私は寝ちゃうかもしれないと思ったので持っているウォークマンでラジオを探すことに、、 火曜日の多分23時前後だったと思います。どの周波数がどの局かも知らずにボタンを連打してつながるところを探しました。 いくつかつながったのですが、ラジオをしっかり聞いたことがない私にはあまり面白いとは思えず、、 その中で一つだけこの番組面白そう!と思った番組がありました。

          12月

          「最近本当に寒いわぁ・・・」と思っていたら12月。 そりゃあ寒いですわ。 M-1の決勝進出者発表ありましたね、私は今年の春からお笑いが好きになったばかりので決勝進出者の生配信を見るのも初めてでした。 応援している2組の名前は呼ばれず・・・。 歯医者復活、いや敗者復活応援します。 私はその方たちのネタが大好きなだけなので、決勝進出しようがしまいがまたおもしろいネタ見に行ける日が来たらうれしいなあ、なんて呑気なことを考えていました。(笑) 地方の者なので生で見に行ける

          大阪

          高校2年生ぶりに大阪へ行きました。2年ぶり? 目的はミュージカルOctober Skyを観劇するため。 しかし、その前の日の土曜日にニューヨークさんがNGKの出番があるということと一緒に行く母が宝塚が見たいということで二日間になりました。 それぞれの舞台のことはそれぞれで書こうと思います。今回は余っていた時間に行った大阪城について。 我ながらきれいに撮れた気がします。(笑) お城と橋が水面に映っているのがすっごくきれいでした。 これ以上中には入っていないのですが大

          自己紹介

          私がどんな人なのかを全く載せていないので少しかきます。 18歳の大学生です。女です。 運動は全くできません。50m走は9.5秒ぐらいでハンドボール投げは9mです。平泳ぎは25mを55秒かけて泳ぎます。歩いたほうが早いです。(笑) 中学のときは吹奏楽部でした。男子部員がいなかったので女の世界でした。おまけに副部長なんかをやっていたのでいろいろ大変でした。でも楽しかったです、今考えれば。 高校では勉強を頑張りたかったので週1で活動する英語関連の部活に入りました(ESS?と

          自己紹介

          また試験を受けることになった話。

          TOEFLを受けるんです。 9月の下旬にIELTSを受けましたが来年の1月ぐらいにTOEFLを受けようかと。 留学の選考でとりあえずIELTSを一度受けたのですがTOEFLも受けておこう!と思いまして、、、 ただ受けたことないのもあり少し不安なのです。 そういえばIELTSは4.5でした。 まだまだ足りないけれど、英検2級に落ちたことのある私は一応公式記録更新(??) TOEFLの目標スコアは61なのですが、さあ私は取れるのでしょうか、、、 私よりも英語がもっと

          また試験を受けることになった話。