マガジンのカバー画像

大人の発達障害

20
大人の発達障害 (ADHD / ASD など) で悩んでいる方へ向け、投稿した記事をまとめたマガジンです。 また、どんな経緯、投薬治療の成果や失敗などについても、できる限り詳しく…
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

図書館でふける思い

図書館でふける思い

実家は見えない窮屈空間

実家には自分自身の部屋はあれども〝がらんどん〟な部屋。
テレビもなく、昔はあったソファーもなくてゆったり座る場所もなし。
居候の身としては1人のために暖房を焚いたり、電気を付けるのはもったいない気がして、ためらいます。
要らぬ気をつかう必要がないのは十分に承知なんだけども、なんとなく部屋の中は居心地が悪いような、そんな気がしてしまい。
ついついリビングでダラダラと過ごして

もっとみる
どう生きるか。

どう生きるか。

「君たちはどう生きるか」

この夏、アニメ監督の宮崎駿作の映画「君たちはどう生きるか」が公開されましたね。
私は〝劇場で映画を観る〟という経験はあまりなかったのですが、宮崎さんの最後の作品となるかもしれない。という思いもあり、早朝の劇場に駆け込みました。
作品はほとんど宣伝をされないスタイルで放映された経緯もあり、詳細は語れませんが、タイトルの重々しさとは違ってジブリ作品らしさを感じる、とても素敵

もっとみる
抑うつで絶ったままのコミュニケーション

抑うつで絶ったままのコミュニケーション

里帰りしています

最近になってまた、実家に帰省をしました。

田舎はとても澄んだ空気で、見通しがよく、目まぐるしく開発が進む都会の喧騒とはまるで嘘のようです。

母は歳をとりそして父は病気で痩せ細り、兄も以前よりも性格が丸くなった気がします。
そういう自分自身も「うつ」の急性期を超え、回復期や慢性期に近づいてきたようにも感じており、数年前にここ(実家)に帰省した頃よりも回復してきたんだと変化を感

もっとみる
まとめることの大切さ

まとめることの大切さ

実家帰省のための準備が発端

この秋に、私は少しの間ですが、実家へ帰省しようと企んでいます。

帰省にともなって、これまで溜め込んでいた事務作業や、今後の通院日程の調整、帰省するタイミングはいつにしようか、などと考えていたのですが、頭の中でパニックのような感じになり、まったく作業が進みません。

優先順位がわからない

ADHDの特性の一つに、順序立てた行動ができない。衝動的に行動を行う。というこ

もっとみる
むちゃ食い障害の3割にADHDとの指摘

むちゃ食い障害の3割にADHDとの指摘

体系の変化による焦り

実りの秋が到来していますね。
不快な気温だった夏が過ぎ、だんだんと冬に向けて心地のいい風が吹き。
お野菜も美味しく、お魚も肥え。
温かいおでんや、お鍋なんてものも恋しくなり始める時期です。

そんな折、自分はというと、10代は痩せすぎ、20代は痩せ気味と評価されていた私自身の体は30代に入り、標準体型になったと思った瞬間にメタボ体系へ、一気に変化していきました。
心の中でメ

もっとみる