sakyoyuto

写真と旅行が好きなソフトウェアエンジニア / デザイナー。1997年生まれ。

sakyoyuto

写真と旅行が好きなソフトウェアエンジニア / デザイナー。1997年生まれ。

記事一覧

LINE Seed JPとInterの組み合わせがバッチリだった話

これはフォント(ほんと)の話。(((ゴッホゴホ))) 突然ですが、みなさんはInterお好きですか? 僕は大好きです。 ADAY(カレンダーアプリ)はデザインの初期から英…

sakyoyuto
9日前
3

『自分のこと』を邪魔されないって大切だと思う。

僕は自分が考えていることを邪魔されるのがあまり好きではありません。 「これをしたい」と思っていても「これをしなさい」と言われるようなことって意外とあると思います…

sakyoyuto
2週間前
1

『写真アルバムになるカレンダーアプリ』のコンセプト | ADAY #2

スマホは自分のことをどのくらい知っているだろう。 数年前の旅行の写真や友人とのくだらないLINEなど、いろいろなことをスマホは知っている。 これまでも、これからも、…

sakyoyuto
1か月前
2

ちょうどいい使い心地のカレンダーアプリが欲しかった。 | ADAY #1

あなたは予定の管理にカレンダーアプリを使っているだろうか。 もしそうだとしたら、どんなものだろうか? シンプルなデザインだったり、家族と予定を共有できたり、多くの…

sakyoyuto
2か月前
7

filmcaseリリースに寄せて。

はじめまして。 filmcaseのアプリ開発、デザインを担当したsakyo_san(https://www.instagram.com/sakyo_san/)と申します。 本日、filmcase 1.0.1がリリースされました。 せ…

sakyoyuto
1年前
8
LINE Seed JPとInterの組み合わせがバッチリだった話

LINE Seed JPとInterの組み合わせがバッチリだった話

これはフォント(ほんと)の話。(((ゴッホゴホ)))

突然ですが、みなさんはInterお好きですか?
僕は大好きです。

ADAY(カレンダーアプリ)はデザインの初期から英数字にInterを採用しています。

Interの素晴らしさは『どこに使っても違和感がない』ことだと思います。

他の英字フォントと比較してみるとこんな感じ。

逆にいえばFuturaのような強烈な個性はありません。

LIN

もっとみる
『自分のこと』を邪魔されないって大切だと思う。

『自分のこと』を邪魔されないって大切だと思う。

僕は自分が考えていることを邪魔されるのがあまり好きではありません。
「これをしたい」と思っていても「これをしなさい」と言われるようなことって意外とあると思います。

たとえば、僕が頻繁に使うカレンダーのアプリも「自分の予定を確認したい」だけなのに、興味のないキャッチーな広告が派手で気になるし、急いで予定を確認するときにパッと見てもわからなかったりして、ちょっとモヤモヤします。

そんなことを思いな

もっとみる
『写真アルバムになるカレンダーアプリ』のコンセプト | ADAY #2

『写真アルバムになるカレンダーアプリ』のコンセプト | ADAY #2

スマホは自分のことをどのくらい知っているだろう。

数年前の旅行の写真や友人とのくだらないLINEなど、いろいろなことをスマホは知っている。
これまでも、これからも、僕のことをとてもよく覚えているということだ。

性格からして、日記をつける習慣は三日坊主で続かなかった。

カレンダーに予定を書くことだけはできた。
誰とどこで会うか。

写真は撮った。
美味しいご飯の写真だったり、家族の写真だったり

もっとみる
ちょうどいい使い心地のカレンダーアプリが欲しかった。 | ADAY #1

ちょうどいい使い心地のカレンダーアプリが欲しかった。 | ADAY #1

あなたは予定の管理にカレンダーアプリを使っているだろうか。
もしそうだとしたら、どんなものだろうか?
シンプルなデザインだったり、家族と予定を共有できたり、多くの個性的なカレンダーアプリがある。

僕は6年ほど前にLifeBearからAppleのカレンダー(iPhoneに最初から入っているアプリ)に切り替えた。
理由はたしかMacでもすぐに使えるからだったと思う。

でも、個人的にAppleカレン

もっとみる
filmcaseリリースに寄せて。

filmcaseリリースに寄せて。

はじめまして。
filmcaseのアプリ開発、デザインを担当したsakyo_san(https://www.instagram.com/sakyo_san/)と申します。
本日、filmcase 1.0.1がリリースされました。
せっかくですのでこの場をお借りして僕の想いを少しだけ書いてみたいと思います。

僕は1997年生まれで、小さい頃はフィルム写真を撮られていた世代です。
今も家には小さい僕

もっとみる